• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JAY-Tのブログ一覧

2008年06月12日 イイね!

ALPINA B3エンジンのルーツを探る

ALPINA B3エンジンのルーツを探るアルピナB3Sに乗り始めてまもなく一年が経とうとしている。一年の節目ということで、今更ではあるが、B3エンジンのルーツを探ってみた。B3エンジンのルーツについては、既に各方面でも話題に取り上げられており、ここで取り上げる内容も特段目新しいものでもないんですが。。。

先代B3を大きく分類すると、328ベースのE4/4、330前期ベースのE4/6、330後期ベースのE5の3種類に分けられるようだ。そしてこのB3エンジンのルーツとなるのがUS仕様のE36 M3に搭載されていたS50B30というエンジン。アルピナが強度とフィーリングに拘った鋳鉄ブロックのエンジンである。何故、US仕様だったか、それは謎である。(笑)
このエンジンをベースにボア、ストロークをそれぞれアップし、排気量は3Lから3.3Lまでスケールアップされている。エンジンパワーも240psから280ps(E4/4)まで引き上げられている。E4/4からE4/6への変更は、エアクリーナボックス等の変更があったようだが、エンジンのボア、ストロークの寸法を見る限るほぼ同仕様のようである。そして、更なるボアアップ、ハイカム化、エキマニ専用化が行われ、B3Sへと進化。これによってエンジンパワーも285psから315psまで引き上げられている。だが、パワーと引き換えにハイカム化によるラフアイドルを背負い込むこととなった。ラフアイドルは、コンフォートな環境という面では好ましくはないが、レーシーなチューニングエンジンといった趣も感じられる。これはこれで一つの魅力かもしれない。
過吸気で武装した現行のアルピナ車とは、また違った魅力が先代B3にはあるという感じがした。。

う~ん、あと10年はB3Sに乗らないといけない。。(汗)
Posted at 2008/06/12 19:29:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ

プロフィール

2007年6月からALPINA B3Sに乗っています! 車種、メーカーを問わず、いろいろな方と交流できたらいいなと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

1234567
8 91011 1213 14
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ようこそアルピナワールドへ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/10 20:32:44
最近のメンテナンス(ショック交換、異音対応他・・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/22 18:05:43
給油口ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/09 20:55:14

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
手組エンジンには、スペックだけでは言い表せないものがあります。 それをマニュアルトランス ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
初イタ車。 ドイツ勢とは違う魅力。
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
運転していてとても気持ちのよい車でした。 またいつか2シーターに乗りたいです。。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
排気音が官能的! 走りがとても楽しい車でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation