• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JAY-Tのブログ一覧

2008年07月13日 イイね!

ALPINA仲間と箱根→足柄ツーリング! ー走って、走って、回った日ー(峠編)

ALPINA仲間と箱根→足柄ツーリング! ー走って、走って、回った日ー(峠編)ALPINA仲間のshimaさんの「早朝ツーリング&カート大会」に参加して来ました。

まずは集合場所の小田原・厚木道路の小田原PAに4台のアルピナが集結します。
・shimaさん(B3 3.3 リムジン、アルピナブルー)
こだまさん(B3S リムジン、サファイアブラック)
・ri-co父さん(B10 3.3 リムジン、アルピンホワイト)
・JAY-T(B3S リムジン、アルピンホワイト)

6時を回ったところで、ターンパイク経由で大観山を目指します。ターンパイクでは、shimaさん、こだまさん、私、ri-co父さんの順でゲートイン。私は前をゆく黒いB3Sのこだまさんを追いかけます。こだまさんの車は、トランスミッションがスウィッチトロニックという以外、動力性能は基本的に私の車と同じはずなのですが、ジリジリと引き離され、やがて私の視界から消えていってしまいました。。(汗
そんなこんなで大観山到着!
大観山のレストハウスで朝食のはずでしたが、まだ7時前ということで開店しておりません。。
思案した挙げ句、芦スカ経由でアルファ乗りの聖地、カフェ・ジュリアを目指すことに。
今回は私が先導役ということでラップ・リーダーを務めさせて頂くことになりました。その背後には青いB3のshimaさんが。芦スカではツンツンされながら、なんとか開店前のカフェ・ジュリアに到着。
開店までの時間、しばし駐車場で談笑していると、黒いアルファ155がやって来ました。
「ここはアルファの聖地ジュリアだから、155は来るよなぁ」と内心思っていたら、、、、何と知り合いのTさんでした。Tさんは、アルピナ仲間のwataさんを通じて知り合った方で、先週末、wataさんのブログに記載されていた榛名ツーリングのトラブルを生で聞けることになるとは思いませんでした。(核爆)
Tさんを交え、5人でカフェ・ジュリアの朝食を満喫します。
「しかし、ジュリアにアルピナが4台もいるのは珍しいなぁ」と思っていた矢先、shimaさん発します。「赤いアルピナだ!」外に目をやると、これまた希少なイモラレッドのB3Sクーペが止まっています。
ドライバーは、ネット上ではお名前をよく拝見していましたKLUMさんでした。KLUMさんには今回初めてお会い致しましたが、とても紳士的な方でした。
楽しい朝食を終え、所用のあるri-co父さん、Tさんと別れ、カフェ・ジュリアを後にします。
ここからは青、黒、白の3台のB3で峠ツーリングです。
説明が遅れましたが、shimaさんも、こだまさんもドラトレ経験有りの本格派ドライバーで、今回は本格派2人の胸を借りてツーリングです。まずはshimaさんお気に入りの仙石原から長尾峠経由で御殿場へ、青、黒、白の順で峠へなだれ込みます。タイヤは各コーナーで常に鳴っています。速いです。(汗
で、御殿場からは、足柄を経由して足柄峠越えです。黒、青、白の順で峠になだれ込みます。これまた速いです。狭いです。(汗
足柄峠でしばし休憩。ふとタイヤに手をあててみると、PS2がベトベト。(汗
そのせいか、グリップは上々。ブレーキもかなり熱が入ったせいか、こちらもかなり効きます。
さあ、足柄峠もあとは下るのみ。
最終目的地のここを目指します!

カート編)へつづく。。
Posted at 2008/07/13 16:58:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2008年07月11日 イイね!

GERMAN CARS 8月号

GERMAN CARS 8月号2、3ページでしたが、「手近になったアルピナの世界」ということでアルピナに関する記事がありました。

その中で印象に残っている文言は、

・品質要求の高いアルピナ車はBMW車より不具合が少なく、意外と維持費もかからない。
 (アルピナ専用パーツが壊れたら、覚悟しないといけませんが。。)
・アルピナ車はリセールバリューが期待できる。
 (ある程度は期待できるかもしれません。。ただGT-Rほどではないでしょうねぇ。。)
・E46B3はエントリーモデルとして最適。
 (確かに、消耗部品はBMW330のものがほぼ流用可能です。)
・E90系が中古車市場にでてきたので、E46B3の相場はこなれてくる。
 (そうかも。。)

現行モデルはすべて過給器エンジンかつATモデルとなってしまいました。
アルピナがチューンした究極のNAエンジンをMTで味わいたい方にはE46B3はグッドチョイスかもしれません。。
Posted at 2008/07/11 23:20:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2008年07月06日 イイね!

箱根→道志ツーリング

箱根→道志ツーリング先日のブレーキキャリパーOHの状態を確認するために、山道を走って来ました。
今朝の神奈川県はもの凄い霧が発生しており、「箱根は大丈夫だろうか?」と不安な胸中で自宅を出発しましたが。。。

まずは、ターンパイク入口で前日にご連絡頂いておりましたこの方と待ち合わせ。
待ち合わせ中、山の様子を見てみると、意外にもターンパイクは霧の影響はなさそう。
ということで、早速、ターンパイクを駆け上がり、エリーゼとの抜きつ抜かれつのランデブー走行。途中、エリーゼを背後から観察しますが、やはりコーナーリングスピードは速いです。コーナーでついていこうとすると、タイヤも軽く鳴き始めます。
程なく大観山に到着。で、おなかも空いたので、大観山のラウンジで朝食でした。
何やら今日の大観山はBMWのオフ会らしく、30~40台のBMWがおりました。。
ということで、邪魔にならないようにそそくさと芦スカへ移動します。
ヤギさんコーナーになだれ込むと、こちらもPのGT2やGT3などの戦闘機が鎮座しております。(汗
オフ会、ツーリングシーズン、まっただ中!といった感じでした。
ここでは、ヌヴォラーさんの戦闘機、エリーゼに試乗させて頂きました。
着座位置が低く、ハンドルはダイレクトそのもの。普通の乗用車とは違う乗車感覚にビビってしまい、アクセルはちょこっとしか踏めませんでした。しかし、今日のような晴天の中、オープンで走ること自体が気持ちよかったです。有り難うございました。
で、もう少し走ろうとのことで、三国峠経由で道の駅「道志」を目指しました。
約1時間程度のドライブ、二人ともガソリン価格高騰の鬱憤を晴らすかのような走りでした。
いやはや充実の一日でした。

↓エリーゼの素晴らしい走りをカーグラフィックTV風に。

<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0" width="350" height="370" id="mcc0" align="middle">




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=V8xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosT7NOmVWY2hkilBaRVpclFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>


Posted at 2008/07/06 19:14:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2008年07月05日 イイね!

ブレーキキャリパーのOH

ブレーキキャリパーのOHブレーキキャリパーのOHを実施致しました。

最近、ブレーキを踏んだ時のタッチが少々気になっておりました。
何かエアが噛んだようなフワフワする感じ。
「ブレーキフルードの劣化か?」と思い、ブレーキフルードをチェックするも特に劣化の兆候は見られません。何せ前回ブレーキフルードを交換してから、約半年、1万キロ走行した程度です。劣化するにはちょっと早過ぎます。
取り敢えず、前回、パッドとローター交換をお願いしたSTRさんを訪ねてみました。
症状を伝え、しばらくするとメカニックの方から、「パッドとローターのクリアランスが小さくなっており、キャリパーのピストンが固着している可能性がある」とのことでした。
走行距離も7万キロ(76,000km走行)を越えているので、そろそろキャリパーのOHをしてもよい時期とのことでしたので、安全性にも配慮し、OHをお願いしました。
OHの作業は、キャリパーをばらしてキャリパー内のピストンの洗浄と錆取りを行い、シール部品を新品に交換といった感じでした。(作業の詳細はこちらが参考になるかと思います。)
OHはフロントのみで約2.5諭吉。(フルード代は除く。)
キャリパーはアルピナ専用部品と聞いていたので、驚愕の金額になるかと思いましたが、常識的な金額でした。(喜)

早速、明日は山へテストランしに行ってきます。


2008年07月04日 イイね!

洗車した。

洗車した。仕事を早めに切り上げ、ナイター洗車。
梅雨時期なので、洗ってもすぐに汚れてしまうのだが。。
それでも照明の下で輝く愛車を見て気分スッキリです。
ボディーコーティングはやってよかった。洗車時間も大幅短縮です。
明日は晴れそうなので、走りたい。。
が、ガソリン高過ぎ。(涙)

Posted at 2008/07/04 22:30:58 | コメント(5) | トラックバック(1) | 独り言 | クルマ

プロフィール

2007年6月からALPINA B3Sに乗っています! 車種、メーカーを問わず、いろいろな方と交流できたらいいなと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  123 4 5
678910 1112
1314 1516171819
20 21222324 2526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

ようこそアルピナワールドへ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/10 20:32:44
最近のメンテナンス(ショック交換、異音対応他・・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/22 18:05:43
給油口ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/09 20:55:14

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
手組エンジンには、スペックだけでは言い表せないものがあります。 それをマニュアルトランス ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
初イタ車。 ドイツ勢とは違う魅力。
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
運転していてとても気持ちのよい車でした。 またいつか2シーターに乗りたいです。。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
排気音が官能的! 走りがとても楽しい車でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation