• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JAY-Tのブログ一覧

2010年06月19日 イイね!

写真を学ぶ

写真を学ぶ関東地方もとうとう梅雨入り。
気持ちよくドライブできそうな日もめっきり少なくなりそうな今日この頃。
暇つぶしに部屋の整理をしていたら発見したデジカメの雑誌。

いつも皆さんのブログを拝見するたびに「みんな写真がうまいなぁ」と感心しきりでした。
ということで、私も少し頑張ってみようかなと。。

Posted at 2010/06/19 12:17:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2010年06月06日 イイね!

スパイダー、トラブる。。

スパイダー、トラブる。。走行距離65000kmオーバー、
12年目、
イタリア産。






いつトラブってもおかしくない要素が多分にありましたが、それは突然やってきました。
朝の散歩から帰宅してスパイダーを駐車場に止めた時、異変に気がつきました。
「ボンネットから煙が。。。(汗」
しかも「エンジンルームの下から大量の液体が漏れている。。(汗」

取りあえず、JAFに連絡し、そのまま修理工場へ。
購入してからまだ半年も経っていませんが、早速、ローダーのお世話になってしまいました。
「復活できるのか。。。」
内心あきらめモードでしたが。。。
診断の結果、ラジエーターファンを動かすヒューズがショートして、ラジエータファンが不動になっていたようです。そのため、冷却水の温度が急上昇し、冷却水が噴いてしまったようです。
修理代はヒューズ代と冷却水の費用のみで、7000円程度で済みました。(ホッ

これが「イタ車の洗礼」というものなのでしょうか。
これまでに経験したことのないトラブルで、かなり焦りましたが、軽症で済んで一安心です。
「イタ車は壊れる」
これは当初イメージしていたとおりでしたが、思っていたよりはよく走り、ファンな車というのが、これまでの率直な感想ですが。。
今後の展開が恐ろしいです。(滝汗


Posted at 2010/06/06 21:23:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | スパイダー | クルマ
2010年05月30日 イイね!

スパイダーによる朝の散歩

スパイダーによる朝の散歩5月29日(土) 22:00頃。。。
「明日の天気は、え〜と、、、、雨。降水確率50%。」
う〜ん、明日は、やはり走りに行けないか。。。(涙)

5月30日(日) 7:00過ぎ。。。
「あれっ、雨降ってない。。走りに行けた?!(涙)」
今週末は一ヶ月ぶりに赤いスパイダーで山道を走ろうと画策していたのですが、天気に翻弄されて。。


山道を諦め、取りあえず、早朝の近所の有料道路へ。
コースは、第三京浜の都筑PA〜首都高大黒SA〜自宅で、約1時間半程度のドライブ。

高速をオープンで走ると巻き込む風が凄いです。(汗)。が、それもまた楽し。
やはり、オープンな車は良いです。
都筑PAまでトンネルが何カ所かありますが、トンネンル内でのツインスパークエンジンの咆哮がなかなかのものです。
で、トンネル内では敢えてシフトダウン。
エンジンの回転数を4000rpm〜6000rpm範囲内に合わせ、ダイレクトにコックピットに届くエンジンサウンドを楽しみます。
そのサウンドを聞いていると、何だか「蛇の毒」を体内に注入されてしまったような。。

そうこうしているうちに、都筑PAへ到着。
今度は、車を止めて、アピアランスを楽しみます。
鋭角に突き出たノーズ、前方へ傾斜するウエストライン、一見シンプルだが、奇麗にまとまったリアセクション。そして、ロッソなボディーカラー。それは、まさしくイタリアンな出で立ちでありました。

帰りは首都高を周遊して自宅へ。
首都高内にもトンネルが数カ所ありますので、ここでもツインスパークの咆哮を満喫します。

首都高には適度なコーナーが結構ありますので、少々勇気を出してアクセルを踏んでみます。
クイックなステアリングとkoniのスポーツダンパーによって引き締められた脚がなんだかその気にさせてくれます。
が、FFゆえ、アンダーステアな感じです。(汗
あんまり頑張ってアクセルを踏みすぎるとコンクリートウォールに激突しそう。。(滝汗
まぁ、ほどほどにコーナーを楽しみながら、無事に帰宅しました。

性能やクオリティーの面ではALPINA B3Sに全く及びませんが、ALPINA B3Sとは、また違う楽しみを与えてくれるAlfaromeo Spider 2.0 Twin Spark。
あんまり期待して買った車ではないのですが、ん〜、思ったより楽しい車ですね。(汗)
このツインスパークエンジンが147を最後に消滅すると聞きました。何だか惜しい気がします。
Posted at 2010/05/30 11:24:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | スパイダー | クルマ
2010年05月29日 イイね!

Alpina Classic wheel の Black 化

Alpina Classic wheel の Black 化いきなりですが、私は車のホイールはどちらかというとシルバー系より黒系の方が好みです。

特にラテン系の車においてはボディーカラーが赤や黄色、また鮮やかなブルーなどが多く、だいぶ以前から明色系ボディーカラー+黒いホイールの組み合わせが見られました。特にボディーカラーが明色系であれば、黒いホイールの方が車全体が引き締まって見えて、私的には好みです。それゆえ、私は黒いホイールを装着していた2号機の購入を決断したと言っても過言ではありません。(←本当か?)
最近はドイツ系の車でも黒いホイールを履いている車を結構見かけます。
(ただ、ドイツ系の車は、白、黒、銀のボディーカラーが多いですが。。。)
何だか前置きが長くなってしまいましたが、要はALPINA B3Sのクラシックホイールを黒くしてみたいなあと思っているとことでして。。。(汗
私のまわりにも既に実践されている方がいらっしゃいます。(写真参照)
(こだまさん、勝手に写真を拝借してすいません。)
エレガントなイメージの20本スポークのアルピナ クラシックホイールがかなりスポーティーに見えます。
オリジナルの姿も良いですが、これもかなりかっこ良いですね。
ホイールに付着するブレーキダストも目立たなさそう、というメリットもありそう??

予算に余裕ができましたら、実行に移したいと思っているところです。(つづく。。。



Posted at 2010/05/29 22:57:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2010年05月17日 イイね!

MTオイルの交換 (ALPINA B3S)

MTオイルの交換 (ALPINA B3S)3週間ばかり前の話になりますが、B3Sのトランスミッションオイルを交換しました。

エンジン始動直後の冷間時、特に1、2速でゴリゴリする感じがありましたので、思い切って交換です。
交換したオイルは、いつも使用していたOMEGA(オメガ) 690 SUPER GT-R専用トランスファーオイルではなく、こちらのショップのオリジナル商品の690シリーズ【STR SP】for summerを入れてみました。
トランスファーオイルよりもさらに粘度を柔らかくしてあるそうです。
ゴリゴリ感が完全に改善された訳ではないですが、シフトフィールは改善されました。
正直、トランスファーオイルとの違いは、鈍い私ではあまりわからなかったのですが、若干柔らかめですかね??
不満はないので、次回もこのオイルにすると思います。

交換時の走行距離:85000kmくらい。(汗

プロフィール

2007年6月からALPINA B3Sに乗っています! 車種、メーカーを問わず、いろいろな方と交流できたらいいなと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ようこそアルピナワールドへ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/10 20:32:44
最近のメンテナンス(ショック交換、異音対応他・・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/22 18:05:43
給油口ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/09 20:55:14

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
手組エンジンには、スペックだけでは言い表せないものがあります。 それをマニュアルトランス ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
初イタ車。 ドイツ勢とは違う魅力。
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
運転していてとても気持ちのよい車でした。 またいつか2シーターに乗りたいです。。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
排気音が官能的! 走りがとても楽しい車でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation