• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JAY-Tのブログ一覧

2008年07月21日 イイね!

BMW M3 vs. C63 AMG vs. IS-F vs. 350GT ーサーキットバトルー

IS-Fがどこまでベンツ・BMWの両雄に迫れるか。


<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2008/07/21 08:08:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になる車達 | クルマ
2008年07月20日 イイね!

ALPINAのfactoryに行ってみる。

ALPINAのfactoryに行ってみる。当然ですが、バーチャルでの話です。(汗

ドイツの南部のミュンヘンから西へ約50km行ったところにブッフローエという町がある。
このブッフローエの町にALPINAのfactoryがあるらしい。
早速、グーグルの地図(画像)で行ってみる。地図に「Alpina Bovensiepen GmbH & Co. KG」が表記される。どうやらここがALPINAの本社かつ工場のようだ。周辺は農地に囲まれた喉かな感じ。
それにしても自動車のビックメーカーの工場に比べると、かなり小さい工場。年間800台しか生産されていない訳だから、当然かもしれない。


工場の中もちょっと覗いてみたい。
youtubeを検索。。。
ドイツの自動車番組?らしきものを発見。
ドイツのレーシングドライバー?であるTim schrick氏がALPINAのfactoryを訪問。
(それにしても冒頭に出てくるTim schrick氏がドライブするE36ツーリングがALPINA B8とは思わなかった。。(汗  しかも、この車は彼個人のものらしい。。)
番組は、schrick氏とアンドレアス・ボーフェンジーペン(副社長)がドイツ語で対談しているが、何やらさっぱりわからない。。(汗
そんな中、対談中に工場の中が映し出され、V8エンジンを手組みしている風景が。。
あぁ、自分のB3Sのエンジンもここでマイスターの手によって組み上げられたかと思うと、実に感慨深い。

どこかのカー雑誌で見た記憶があるのだが、「ALPINAの工場を訪れると、ALPINAのプライスは決して高いものではない」
う~ん、なんとなくそんな気がしてきた。。(笑)

<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0" width="350" height="370" id="mcc0" align="middle">




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=R4xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosP7NOmVWY3kkbJaeT5LXlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>



Posted at 2008/07/20 12:34:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2008年07月15日 イイね!

カートデビューを振り返る。

カートデビューを振り返る。先日のカートデビューを振り返ってみる。

ベストラップは、35秒220。
F1ドリーム平塚のコース全長が480mなので、平均時速は480m/35秒×60秒×60分=約49km/h。思いのほか、平均速度は高かった。
今回使用したカートはビレル社製のものらしく、最高速度は約60km/hまで到達する。カートの場合、この時の体感速度は100km/hらしい。
平均速度から判断すると、ホームストレートでは、最高速まで達していたのかもしれない。
最高速で突っ込む第1コーナー(図参照)、体に感じる横Gも結構なものがあり、1セット目は正直結構な恐怖感があった。
そこから第1ヘアピンに向かい、ハードブレーキング!
今思うと、このコースで1番難しいかったのは、このヘアピン手前のブレーキングだったように思う。
ほとんどのラップで、突っ込み過ぎて十分に減速できないまま、ヘアピンに進入。リアの荷重が抜けた状態で旋回していたため、テールスライド。テールスライドさせたことで、ヘアピンからの立ち上がりで車が加速していかない。よって、第1ヘアピンからシケインまでの区間で大幅なタイムロスをしていたようだ。
最短距離で止まれるブレーキング、カートに限らず、車のドライビングでもこれがポイントのようだ。
勉強になるなぁ。。


Posted at 2008/07/15 23:02:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2008年07月13日 イイね!

ALPINA仲間と箱根→足柄ツーリング! ー走って、走って、回った日ー(カート編)

ALPINA仲間と箱根→足柄ツーリング! ー走って、走って、回った日ー(カート編)峠を越えて、青、黒、白の3台が向かった先は、F‐1ドリーム平塚

私のカート経験は、10年以上前にお遊びで乗った1回のみ。(汗
カートをコントロールできるかどうかすら怪しい状態でした。
shimaさんが頼んでくれたパックは10LAP×3セット。取り敢えず、目標は低めに「クラッシュせぬよう完走すること!」という決意を胸にカートに乗り込みます。(核爆)
想像していたとおり、カートの操作系には全く遊びがありません。
ステアリングは重ステで、ブレーキはちょっと踏んだだけでガツンと効きます。当然ですが、アルピナと違ってロールなんて一切しません。なので、ステアリングを切りながらブレーキングするとたちまちドリフト状態、そして即スピンです。。(汗
カート、恐るべし!
そんなカートのコーナーリングは、ブレーキを使って曲がるコーナーはヘアピンのみで、その他はほとんどアクセルワークで曲がっていくような感じです。
取り敢えず、カートデビューしましたという1セット目。タイムはダメダメです。(汗
インターバルで、こだまさん、shimaさんからアドバイスをもらいます。
リアを滑らせると、立ち上がりで加速しないので、ドリフト走行はダメとのこと。「グリップ走行に徹すベし!」とのアドバイスが。
2セット目になって少しずつカートをコントロールできるようになって来ました。しかし、まだまだかなりのドリフト走行!ヘアピンコーナーでは一人だけWRCばりのドリフト走行状態です。(汗
そして3セット目、順調にタイムアップし、本日のベストラップ「35秒220」という平凡なタイムを記録しました。(核爆)

トップスピードは40km程度でしょうか、大したことはないのですが、体にかかる横Gはかなりのもので、明日は間違いなく筋肉痛になりそうです。




Posted at 2008/07/13 17:30:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2008年07月13日 イイね!

ALPINA仲間と箱根→足柄ツーリング! ー走って、走って、回った日ー(峠編)

ALPINA仲間と箱根→足柄ツーリング! ー走って、走って、回った日ー(峠編)ALPINA仲間のshimaさんの「早朝ツーリング&カート大会」に参加して来ました。

まずは集合場所の小田原・厚木道路の小田原PAに4台のアルピナが集結します。
・shimaさん(B3 3.3 リムジン、アルピナブルー)
こだまさん(B3S リムジン、サファイアブラック)
・ri-co父さん(B10 3.3 リムジン、アルピンホワイト)
・JAY-T(B3S リムジン、アルピンホワイト)

6時を回ったところで、ターンパイク経由で大観山を目指します。ターンパイクでは、shimaさん、こだまさん、私、ri-co父さんの順でゲートイン。私は前をゆく黒いB3Sのこだまさんを追いかけます。こだまさんの車は、トランスミッションがスウィッチトロニックという以外、動力性能は基本的に私の車と同じはずなのですが、ジリジリと引き離され、やがて私の視界から消えていってしまいました。。(汗
そんなこんなで大観山到着!
大観山のレストハウスで朝食のはずでしたが、まだ7時前ということで開店しておりません。。
思案した挙げ句、芦スカ経由でアルファ乗りの聖地、カフェ・ジュリアを目指すことに。
今回は私が先導役ということでラップ・リーダーを務めさせて頂くことになりました。その背後には青いB3のshimaさんが。芦スカではツンツンされながら、なんとか開店前のカフェ・ジュリアに到着。
開店までの時間、しばし駐車場で談笑していると、黒いアルファ155がやって来ました。
「ここはアルファの聖地ジュリアだから、155は来るよなぁ」と内心思っていたら、、、、何と知り合いのTさんでした。Tさんは、アルピナ仲間のwataさんを通じて知り合った方で、先週末、wataさんのブログに記載されていた榛名ツーリングのトラブルを生で聞けることになるとは思いませんでした。(核爆)
Tさんを交え、5人でカフェ・ジュリアの朝食を満喫します。
「しかし、ジュリアにアルピナが4台もいるのは珍しいなぁ」と思っていた矢先、shimaさん発します。「赤いアルピナだ!」外に目をやると、これまた希少なイモラレッドのB3Sクーペが止まっています。
ドライバーは、ネット上ではお名前をよく拝見していましたKLUMさんでした。KLUMさんには今回初めてお会い致しましたが、とても紳士的な方でした。
楽しい朝食を終え、所用のあるri-co父さん、Tさんと別れ、カフェ・ジュリアを後にします。
ここからは青、黒、白の3台のB3で峠ツーリングです。
説明が遅れましたが、shimaさんも、こだまさんもドラトレ経験有りの本格派ドライバーで、今回は本格派2人の胸を借りてツーリングです。まずはshimaさんお気に入りの仙石原から長尾峠経由で御殿場へ、青、黒、白の順で峠へなだれ込みます。タイヤは各コーナーで常に鳴っています。速いです。(汗
で、御殿場からは、足柄を経由して足柄峠越えです。黒、青、白の順で峠になだれ込みます。これまた速いです。狭いです。(汗
足柄峠でしばし休憩。ふとタイヤに手をあててみると、PS2がベトベト。(汗
そのせいか、グリップは上々。ブレーキもかなり熱が入ったせいか、こちらもかなり効きます。
さあ、足柄峠もあとは下るのみ。
最終目的地のここを目指します!

カート編)へつづく。。
Posted at 2008/07/13 16:58:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

2007年6月からALPINA B3Sに乗っています! 車種、メーカーを問わず、いろいろな方と交流できたらいいなと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ようこそアルピナワールドへ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/10 20:32:44
最近のメンテナンス(ショック交換、異音対応他・・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/22 18:05:43
給油口ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/09 20:55:14

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
手組エンジンには、スペックだけでは言い表せないものがあります。 それをマニュアルトランス ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
初イタ車。 ドイツ勢とは違う魅力。
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
運転していてとても気持ちのよい車でした。 またいつか2シーターに乗りたいです。。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
排気音が官能的! 走りがとても楽しい車でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation