• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

津 君のブログ一覧

2019年01月25日 イイね!

大阪府門真運転免許更新

14:30まで、受付すませば当日講習を受けられて、当日免許更新貰えた。
それ以降の時間も受付はしているが、講習は明日になり当日貰えない。😅





14時受付開始、待ち時間無し😁

14時35分写真撮影完了、
14時50分から16時50分まで講習を受け免許更新貰えた。😄

午前中は、朝一番では7時半からならんで12時半終了のパターンですが、
思い切り並んでいます。

一番並ばなくていい時間帯でした。🤣
Posted at 2019/01/25 21:12:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年01月23日 イイね!

昨日のリアストップランプ球切れ反省会&LED1人勉強会

LEDうまく光らすのに、ダイオードなるものが必要らしい。

抵抗をかますのと似ているが、機能は別物^^

抵抗値を求めて値にあうΩを計算して、その範囲内の抵抗を入れなければならない。




中学2年理科で習った、オームの法則とは、V=IRで表される回路の電圧・電流・抵抗の関係についての式です。V(電圧)、I(電流)、R(抵抗)、 このRを求める式はR=V÷I


抵抗かますに比べて、ダイオードは計算要らず、ただアソード(+側)からカソード(-側)に一定の方向に電流を流します。(逆流防止) 

アソード、カソード懐かしい名前ですよね^^

電工1級、2級、家庭内配線工事士 の資格持っている僕でも、
LEDの詳しい勉強は 電検3種 という高度な資格のお勉強の中にあります。
ゆえに電検3種は持っていないので勉強時間になります。

SUZUME3から頼もしいアドバイスばかりいただいています。

LEDを光らせるには、アノード(A)に電源のプラス側を、カソード(K)にマイナス側を接続して電圧を加えます。
逆向きにつなぐと光らないばかりか、LEDの種類や電圧によっては、簡単に壊れてしまうこともあるので注意が必要です。


今回考えているダイオードのリレーにかます配線は、
下の画像 2つ目の配線画像が今回のメインです。




カソード帯青色が目印^^





画像ばかりでごちゃごちゃブログになりましたが、次の拡大配線画像が今日のメインです。

この5極リレーの様にエーモンの3235の4極リレーコイル側なので同じブルーのコイルに入る線にAudi A3 8Pのリアランプ外側ユニットの配線カプラー内3番 ウィンカー制御配線を繋ぎます。このウィンカー制御線からの青色+線にダイオードのカソードーマイナス線を繋ぎます。
コイルから出るカプラー1番アースGRN配線黒線マイナスににダイオードのアノード+プラス線を並列に繋ぎます。

これでコイルから逆流を防ぐことができます。

直流リレーのコイルと並列に接続するときは+側には
ダイオードのカソードを繋ぎます。理由はコイルを流れる電流の入り
切りの変化があるごとにコイル本体の両端に逆起電力が発生するのです。
つまり流れ初めは流そうまいとして電源側に+が発生します。
一方、電流をOFFすると今度は流れを切らさないとーが発生する。
いわばコイル自体が電源とは逆向きの発電機です。
これを放置するとトランジスタ等に逆電圧が印加され故障の原因になるので
ダイオードで短絡させるのです。


なんか リレーの+線に、ダイオードのマイナスー線を リレーのー線にダイオードのプラス線を繋げるという事です。
リレーのON/OFFを単純なスイッチではなく半導体回路などで行う場合、リレーコイルは電源を切った瞬間に大きな逆起電力(サージ)が発生し、半導体回路を破壊してしまう高電圧を発生する可能性があるため、リレーコイルにダイオードを並列にプラスマイナスを逆に接続するようにして逆起電力を解消なくてはいけません。

図の+からコイルを通って➖に電流が流れるが、電源切ったときに、コイルから電流が逆流して元の+に行ってパルス信号乗った制御配線に影響与えるのを防ぐことが出来るということかな?(^^)

これが昨日の大きな逆起電力(サージ)が発生しストップランプ球切れの原因とみられます。
間違っているかもしれませんが、^^  電球半分まっ黒けでフィラメントぶっち切れ^^!

今後LEDシーケンシャルテープでウィンカーを光らす為にリレーが必要な場合、はダイオード(CRD)
要れた方が、車体元の回路を壊す原因解消になるかもしれません。 あ~こわ(^^)

SUZUME3 これで合っていますよね?^^

一応これでやってみますが、カプラー3番の車体からのパルス信号乗っかった制御信号がうまく
流れてくれたら、シーケンシャル点滅するが、パルス信号乗っかった制御信号が流れ方に影響あるようならすぐに別の方法考えます。


Posted at 2019/01/23 10:53:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/2289444/48529890/
何シテル?   07/07 06:53
津 君です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 2324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

[アウディ A1 スポーツバック]VIMEN D3S LED ヘッドライト 6500k 爆光 車検対応 ホワイト 35W 12000lm 輸入車 ワーニング キャンセラー 内蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 07:16:04
2025.3.20ツーリング&パークゴルフ企画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 22:05:28
天井を外してみた❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 13:12:10

愛車一覧

アウディ A3 クレヨン津君号 (アウディ A3)
A3 8P 2010モデルです。ダウンサイジングの代表作です。 1.4 TFSI ターボ ...
ヤマハ シグナスX FI 市内特急 (ヤマハ シグナスX FI)
時々通勤、通院、買い物用 信号待ち停滞知らず^^ 信号待ちで一番前に行けます。^^ 普通 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
初めての車購入が、73年型 ビートル1300イエロー 1300Sが1600ccで最上級 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初代モデルです。(-_^) ホンダマチックと呼ばれていた。 無段変速機で気持ち良かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation