
25年目にして初めての我が家のメンテナンスリフォーム始まります。
梅雨の時期しか去年の台風で工事一杯のと、こちらのお金の都合で今の時期に
なりました。
田舎に大きい負担になる実家があり、都会では小さくともミナミまで30分で行ける今の家と土地を自力で建てました。土地はたてられへんけど^^
7社位見積もりして、自分も営業していましたので、ハウスメーカーのいろんな
営業マン勉強になりました。結果一番高い三井さんにしました。
高いといっても長い目で見ると一番安いところとでは200福沢諭吉さん(サイディングが200福沢でして)これを1~2階周り全てした差でした。 これを20~30ローンにしたら月々そないに変わらへん、
一番安いところは、違法建築で目いっぱいの建坪プランでした^^
よんサワホームさんでは10万頭金入れて、今なら内装プラン全てアップグレードのプランになるよプランで、よく他のメーカー調べたら三井さんが初めからよんサワホームさんのアップグレードしたプランが普通のプランで、あわよく乗ってしまいそうでした。 よんサワホームさんは販社で、メーカーと販売会社が分かれているので、
なぜか、よんサワさんの評判が他のメーカーでは2~3星印でした。
よんサワさんの工場の方でも「内ではしたくない」と言っていましたよで
不安になりましたが、頭金はちゃんと返してくれたので、
一応は全国に知れ渡っているメーカーさんと南極日本基地建てた安心感はありました。
よんサワさんでも我が家は十分でしたが、ココ重要!!
^^
よんサワホームさんは、シンプルイズベストが、コンセプトです。スキットしてます。
三井さんは、1階2×6で、2階、3階は2x4で、狭小地での3階建では鉄骨、鉄筋ラーメン工法の次に強いです。
セキスイさんとか、他の有名なハウスメーカーでは、当時狭小地での、3階建はやっていませんでした。
クーラー屋さんが、取付に来て[こんだけ保温材が壁の間に入っている家見た事無い] と言っていました。
気密性はバツグンですが、
響き性は良く響きます。1Fに置いていた金魚鉢の空気巡回モーターのブーン音が、3階でも 聞こえます。😂
公庫は借りられず、まだ金利の高い時代でしたので、三井さんの営業マンは坊ちゃんみたいなおしゃれな人だったが、他のメーカーは銀行ローンしかダメ、
三井さんの営業マンの人は色々研究してくれて、公庫借り入れ可能です。との事で三井さんにしました。
自分も営業やっていましたので良い経験と勉強なりました。
他のメーカーさんは今までの経験上、我が家みたいな小さな土地に建てる場合は公庫が借り入れ無理とと断言してました。
銀行ローンになります。と^^!
ウサギの寝床の日本の住宅事情を考えて、公庫は30坪以上の土地に割と広い家を建ててください。
との意味で借りられる条件に当てはまっていなかった。(涙)
でも三井さんの営業マンは色々いきさつ諸事情聞いてくれて、借りれますと
断言してくれて、決めました。本当に借り入れ出来ました。
しっかりしてました。三井の営業マンの子!!!
なんでも経験から物事判断したらダメダメの良い勉強になりました。
現在の無金利時代は羨ましいですが、当時例として銀行ローンが3%なら、
公庫は2.5% 0.5%は税金で住宅金融公庫に国が出してくれるという事で金利高い時代ならありがたい話でした。^^
何年か後銀行ローンの方が金利が公庫で借りていた金利より安くなり、
銀行ローンにかえましたが、、、^^(笑)
今回は去年ローン残債をチャラにして、それから必死に積み立てた予算で
メンテします^^
一般の塗装屋さんに見積もりしたら約半分で済みましたが、
どこも納期1週間少しで完了、
あわゆく近所している所に頼みそうになりましたが、ピゲ足場(グレーチング有)ではなくパイプ2本の足場で見てたら、
1週間の内雨で2日出来なかって、4日で全塗装とメンテやっていました。
こんなに手抜きされたら同じ安い値段でもやる気無くしました。
やはり建てたメーカーなら360°(底は無理^_^)写真と悪いところブックにして見せてくれて。工事は6月末までかかります。
見積もり説明受けて、全てやるには予算オーバーなので消去法で行きました。
屋根含め外部全塗装と板金、コーキング打ち替え、今回は少しカラーを色々変えてもらいました。
建てた時の失敗は、窓サッシを当時新カラーで流行っていた黒(セピアブラック)にした事です。
その前は、アルミカラーか白かブラウンしかアルミサッシ色が無かった。
サッシの色引き締まって見える黒にしたが、三井の営業マンは白にされたら?!
黒は外国では監獄の鉄窓ぐらいですよ! とアドバイス受けていましたが、
後悔の連続でした。白にしておけば良かった!!!(涙)
最近はアースカラー?ステンカラー?アルミそのものに光沢したようなサッシが良くみうけられますね! それだけの話しですが、、^^
で! サッシ黒にした分 雨戸をとか付帯色を白に変更です。
前のプランターと雨戸アルミですが、ちゃんとアルミ塗装の匠がやって
くれて、俗に言う文化財復旧レスキューのプロらしく、頼りになります。
アルミ塗装は色々DIYでやってみて、結局白のカッティングシート貼りました。
とアルミ塗装のむつかしさが解ります。足場要らなくいつもメンテ補修できる所ならDIYでもいけるかな?^^
25年目となるとコーキングと色がボロボロでした。^^‼
メーカーでは15年でメンテナンス工事進めていますが、
我が家だは、15年でメンテナンス工事とんでもなく無理で、
色々 予算が他に行って、やっとできる平穏な歳になりました。
新車は無理として いい程度の車 箱替え出来ていました。(^^!)
メーカーの看板垂れ幕の言葉より、「私が生まれ変わることなんて無理!」^^
少し車いじりできませ~ン^^ え! やる気の問題って(汗)
真面目に人生していますでしょ!!!^^