• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k-jumboのブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

LEDテールランプ

LEDテールランプ全波整流してHIDつけたのだが、ブレーキランプを点灯させると電力が足りないみたいで点滅する
まぁアイドリングでの話しなんだが、信号待ちなどではちょっと困りますね

で、即席でLEDユニットを作ったんだが、ちょっと物足りないと思われる・・・

かなり適当な作りだし(´>∀<`)ゝ))エヘヘ

それにあまり玉数使ってないから暗いかな、日中後続車が判別できるかな?と

で、次はテールユニットを交換しようかと考えています
もちろんLEDタイプに楽天のポイントがそれなりに溜まっているのと、期間限定ポイントがそろそろ無くなりそうなのでャバィ・・(-ω-;)

安いやつの中から2つピックアップしてみました

まずはコレ




クリアだし、ナンバー灯もついてるからいいかなぁと

それに、ベンリィの車体のベースプレートにポンで付くんじゃないかなと
ネジピッチが95㎜
LED球数:16

サイズ:横×縦×奥行き  107×29×30

クリアじゃないやつもあったけど、値段は同じだったから、それならクリアでしょ


もう一つはコレ




ビーウィズみたいなデザインでちょっとイケてるなぁと
ちゃんとナンバー灯も付いてるし
ただ、基盤が丸見えなのがどうかなぁと思ってるが

ネジピッチですが82㎜なんでベースに加工が必要、っても大したことではないが
横幅が上のものより小さいんですね
ただしLED球数:26

サイズ:横×縦×奥行き  105×52×35

こっちの方が大きいな

値段はこっちの方がちょっと安い・・・っても100円差だが


かなり悩んでます
やっぱ玉数の多い下のほうが明るいかなぁ
でも拡散はしないだろうし、玉数少なくても拡散カバーの付いた上の方が後続車にはいいかなぁ。。。


正直なところ、原付程度であれば、ナンバー灯は無くても捕まったりしません
今までのバイクいくつかLED化しましたが、ナンバー灯つけてませんでした
単に白LEDが高かったから
大きい声では言えませんが・・・(´ー`)フッ


さてどうしたものか・・・
電球取替えタイプも考えたが、明るいのとなると結構高いんですよね
約3000円~

上記のユニットは2500円以内です
Posted at 2009/09/30 14:19:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | ベンリィ | 日記
2009年09月27日 イイね!

全波整流 やっと理解!!

全波整流 やっと理解!!ベンリィのHID化リベンジへ向けて全波整流の情報収集してたんですが、今一理解出来ていなかったのが、やっと理解出来ました

作業方法を載せてるサイトがあったんですが、よく見えづらかったりと、どこをどういう風にすればいいのやら・・・という感じでした

ベンリィの配線図を見て・・・ナルホド!!そういうことか!という感じです


①画像の上の黄色○を外します

②下の黄色○のアースされてる部分を外します

③それぞれを結線します

終わりです

な~んてことはない、たったコレだけでした

あとは、車両側の配線をちょちょっとやりかえて、全波用レギュに交換してあげればOK

たぶんコレでOKだと思います
ご指摘ありましたらどんどん下さい
☆⌒Y⌒Y⌒o(●´'皿')ノぉ願い




全波整流というとかなり難しそうなイメージでしたが、こんなもんだとは・・・

メーカーも最初っから全波にしてくれればいいものを


これでHIDが付けれます
このままでもイケますが、バッテリーの容量を上げてあげればもっと安心ですね
他には、テールランプのLEDをしてもいいかな
Posted at 2009/09/27 15:23:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベンリィ | 日記
2009年09月26日 イイね!

一応完成・・・(*´-д-)フゥ-3

一応完成・・・(*&#180;-д-)フゥ-3一応リヤのディスク化は完成しました

何回かトラブりましたが・・・

でもいくつか課題が残っています

やはりブレーキアームとマスターシリンダーが離れているため力のロスがあります
フェンダーに取り付けているのも問題ですが

ホイールをロックさせるほどのブレーキングは無いですね

パッドが古いというのもありますが(中古で買ったキャリパーに付いていたものをそのまま使用(爆))

あとは・・・ハブダンパーが無くなったためエンジンパワーがダイレクトにホイールに掛かります
ハブダンパーの恩恵は凄いんですね

ダンパーが無いため、ミッションに少なからずストレスが発生します
でもこれはどうしようも無いですね

世界のカブエンジンは強いですから、壊れないことを期待します

皆さんのカブ&ベンリィ、ハブダンパーは消耗品ですから定期的な交換をオススメしますよ(^ω^)


あとの課題は~・・・今までつけていた極太マフラーが付けれなくなったことですね

若干幅が広がったので干渉してしまいます

なので前のマフラーに戻しました

いつかはちゃんとしたメーカーもののマフラーを付けたいです


チューブレスになったためタイヤの空気圧も結構高めに設定できるようになりました
が、乗り心地も悪くなります、そこはエア圧ダウンとサスの減衰力調整でどうにかできそうですが

フロントサスはノーマルなため乗り味にチグハグな感じを特に感じるようになりました
リヤは硬いのに、フロントはフワフワ・・・(。´・д・)エッ

フロントも早くディスク化したいですね
部品を集めるのに苦労しそうでうす

未だにステムしか手に入れていません
来年まで掛かるかもしれませんね

その前にどうにかしてノーマルサスを強化したいと思います
一つやってみたいことがあるので後日試してみたいと思います


とまぁこんな感じでしょうか
ディスク化はオススメできます
リヤだったら、マスターの取り付けさえクリアできれば、結構簡単に出来ます

皆さんもお試しあれ~

もちろん自己責任で
Posted at 2009/09/26 00:10:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベンリィ | 日記
2009年09月23日 イイね!

あと少しのところでまたまた断念・・・

あと少しのところでまたまた断念・・・朝から、ホームセンター巡りをして、銅かアルミのパッキンを探しまくってました

ここはあるだろうと思っためちゃくちゃデカイホームセンター「ハンズマン」に行ったが、置いてなく
次に「ナフコ」に行ったがココも無く、最後に「グッデイ」に行ったらアリました




コレのために朝からホームセンターを3件ハシゴするとは・・・ε-(゚д゚`;)フゥ...

本当はアルミの方が柔らかいので欲しかったのですが、アルミのパッキンなんて普通どこも扱ってないんですね

銅パッキンですら珍しいようです



これでとりあえずOKなんで家に帰って昨日の続きをして、あとブレーキのエア抜きをすれば完成!



だったのですが・・・

●いつまで経ってもエアが抜け切らない・・・
●抜けたと思っても、圧が掛からない・・・
●いつまで経ってもマスターピストンが簡単に指で押せる・・・
●キャリパーピストンは、1㎜くらいピクピク動く程度、全く押し出されない・・・


こんな感じで2時間近く格闘しましたが、断念しました

午後からは友人達とプチツーする予定だったのに・・・(ノД`)シクシク

父親のカブにマフラーを移し変えて乗っていきました・・・(ノД`)シクシク
125ccに着いていくのはキツかったぁ~トホホ・・(;´д`)ノ| 柱 |

いろいろ考えた結果

マスタシリンダー&キャリパーは新品の部品を使用してオーバーホールしたので問題は無いはず
もしかしたら、マスター側のピストンに付いているパッキンがめくれてしまっているんじゃないかと

だからエアを噛み込む&圧が逃げるんじゃないかなと

とりあえず今はこれくらいしか思いつかないです
多分上記の状態になってるんじゃないかなぁ
明日再度バラしてみます

いつもいつも最後の最後で何かでトラブる・・・(;´д`)=3トホホ・・
Posted at 2009/09/23 22:05:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ベンリィ | 日記
2009年09月22日 イイね!

最後の方までいったんだが・・・

最後の方までいったんだが・・・材料が足りずにギリギリで中断です


リヤのディスク化です




●バンジョーボルトが1個見つかりません(ノД`)シクシク

●銅ワッシャを買い忘れていました

●アクスルシャフトがベンリィ用では短く、
 NS50F用を使ったが、今度は長すぎる、
 ワッシャで調整したいが手持ちが無い

●日が暮れてしまい、ご近所さんに迷惑


により中断してしまいました

あと少しで完成なんですが・・・

バンジョーボルトは手持ちがあったのでどうにかなそうです

各部のクリアランスはかなり絶妙です(;^ω^)

明日の午後はバイクで出かけないといけないので、明日の朝ホームセンターへ買出しに行ってダッシュで完成させます

アクスルシャフトはかなり無理やりな取り付け方になりますが、これさえクリアできれば、
カブなどにも応用できそうです

マスターの取り付けも、我ながら見事と感じてます、っても簡単ですが


アルミキャストホイールは結構重いなぁと思ってましたが、
ノーマルのリヤホイール(ハブ&ブレーキ含む)も結構な重量でしたΣ(゚Д゚;)アラマッ

リヤのディスク化
ホイール・キャリパー・ディスク・シャフトなどNS-1部品除いて、
材料代ですが2000円以内で出来そうです
いや、もっと安いかも

あとは根性ですね

明日の午前中・・・雨止んでくれ~人(*゚ω゚`*)オネガイシマス☆.:゚+。
Posted at 2009/09/22 22:26:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ベンリィ | 日記

プロフィール

国際結婚のため南米チリに移住しました。 こちらでも車を所有しています。 そして,これまでも,いやこれからも所有したものは全て何かしら弄ってます ノーマ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12 345
6789 1011 12
131415 1617 1819
2021 22 232425 26
272829 30   

リンク・クリップ

[ダイハツ ハイゼットカーゴ]DENSO オルタネーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 14:21:31
[ダイハツ ハイゼットカーゴ] メーターガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 14:16:23
ダイハツ軽の純正12穴インジェクター流用の基礎知識(EF-VE・EF-DET・EF-SE等) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 22:16:31

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
過走行車を譲ってもらいました。 ボディもかなりヤレているので全塗装しました! とりあえず ...
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム ホンダ スーパーカブ 90 カスタム
仕事と遊びとで使っていましたが,南米に移住することになったため,父親に所有してもらうこと ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
日本に帰国して丁度手に入った車です 初のダイハツ車 カスタムはほぼせず、維持りだけ…と思 ...
その他 その他 その他 その他
中国車 メーカー:CHERY モデル:IQ GL MT ミッション:5速MT 彼女が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation