リアパンパー“ちょこっと三次元のデザインラッピング”…v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
Myブログ『色白のこの子のお尻には艶っツヤの黒くてちょっと小さめなアレが似合うと思ってました(*v.v)。ハズイ。。。。 』の続編というか本編で~す(▼-▼*) エヘ♪
http://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/blog/35550152/
ここまでの経緯はブログに詳しく書いてますので省略しますペコリ(o_ _)o))
★まずは“完成写真”で~す♪
v(´ ・ ω ・ `)vピースピース♪
☆ブログ記載のファーストチャレンジの手順をやめて臨んだ“セカンドチャレンジ”ですけど…簡単に手順を紹介します。
①バンパー面の所定の位置にマーキングフィルム貼付け
②カラーボードを立体形状に加工した上でマーキングフィルムでラッピング
③ラッピングした立体パーツをパンパーに貼ったマーキングフィルム面に接合
④メッキモール等の装飾パーツの取付け
ぶっちゃけバンパー面にマーキングフィルムを貼り付けてその上に同じマーキングフィルムでラッピングした立体パーツを貼付けるっていうホント単純な話ですけどね<( ̄∇ ̄)ゞ
《お詫び…というか言い訳!!》
アップしたセカンドチャレンジは当日のファーストチャレンを含めて既に作業時間が5時間以上経過してるんで私自身がだいぶ弱ってます。そして言わずと知れた“一人作業”のため肝心の屋外での状況写真は少なめです。
何卒ご理解頂きますようよろしくお願いしま~すヾ(^-^;) ゴメンゴメン
2
マーキングフィルムの貼り付け作業はあらかじめ養生テープで“最終的な仕上げライン”を模っておきます。
マーキングフィルムは貼付け範囲より幅・高さともに5cm以上大きめで用意しました。
FIT3の純正パンパーは上下を分ける特徴的なデザインですけどちょうど半分の位置にある曲線ラインのところからまず上方向を綺麗に貼りました。
(ここは事後に最も目立つ場所となるので時間かけて一生懸命作業しました。)
その後下方向へ貼っていきますけどこっちは複雑な曲線が入り乱れていてどこかにしわ寄せがきますから(このことはファーストチャレンジで体感しています。)あえて全部を綺麗に貼ろうとせずにこの後に貼り付ける“立体パーツ”の位置にしわ寄せを持っていくように貼りました。
※ここが誤魔化しの最大のポイントとなっています(^▽^;)
貼付け端部は目印の養生テープを越えるとこまでとして貼付け完了後にデザインナイフで定規をあてながらパンパーを切らないように気をつけて手切りしました。
経験と感です!!(-"-;A ...
切る際は養生テープから5mm内側としています。
3
写真は“マーキングフィルムの貼付け(手切り)完了”です。
何故に5mm内側なのか・・・
この後に幅10mmのメッキモールを仕上がりラインにあわせて貼る予定だからです!!
この縁取りのメッキモールはマーキングフィルムの剥がれ防止とカットラインの誤魔化しを兼ねています。
4
こちらは今回の三次元の肝となる“立体パーツ”の作製状況で~す(^^)
カラーボードをカッターで切り出して全端部に面取り(5mm幅の範囲)を行った後にマーキングフィルムでラッピングします。
バンパーへの貼付け用に強力両面テープを使用しました。
“室内作業”は楽チンです♪
5
いよいよバンパーへの取り付け作業となりますが立体パーツの取り付け位置はあらかじめ養生テープで目印を付けておきます。
でき上がったラッピング済みの立体パーツと全体の縁取り用のメッキモール(10mm幅)を取り付けた写真です。
この段階でほぼ90%作業は完了です。
あとは立体パーツの周囲に“ガンメタモール(6mm幅)”を取り付けるのと今まで貼るとこなくて放置していた“アールエルカスタマイズエンブレム(メッキの三角形みたいなやつ・・・)”を貼り付けるだけです!!
6
立体パーツの周囲に貼るガンメタモールは室内作業で端部処理をしておきました。
現地合わせのモールの端部接合は結構難しいので室内でできる場合は絶対的にお勧めです(>▽<)b OK!!
作業的には綺麗に角度をあわせて切って“アロンアルファ”のお世話になりました♪
(保管がいいのか・・・製品がいいのかわかりませんが例のアロンアルファはまだ元気で~す!!)
7
このように二分割で加工しておき現地で貼りあわせます。
(この際のモール端部はやっぱりアロンアルファで接着します。)
モールは仕上がり時にとても目立つパーツです。
手を抜くことなく端部を綺麗に仕上げることで全体の見栄えも良くなりますヾ(@~▽~@)ノ
8
すべてのパーツを貼付けて最後にメッキモールについている保護テープを外して完成となしました。
“ディフューザーちっくなオリジナルデザインリアバンパー”の出来上がり!!
長かった・・・実に長かった作業時間(>_<;)
でもかかった時間の分だけ満足しています・・・
地面にへたりこんで作業してたので足腰が死んでますけど・・・
何はともあれ“オンリーワン”♪
(街で同じお尻を目にすることは無いでしょう・・・)
超嬉しいで~す!!
ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ディフーザー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク