100均の車用曇り止めフィルムを貼ってみた♪...ドアミラー『水滴ゼロミッション!! 』(パート2)
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
季節は梅雨!?
今日は雨ですが、このところまったく梅雨らしくない日が続いてますけどね(^▽^;)
今回の整備手帳は雨の日に役立つという噂の100均の『車用曇り止めフィルム』をドアミラーに貼ってみました!!
この商品は以前から気になっていましたがダイソーさんでは販売してなくて入手できず諦めていたところ...Can★Doさんで発見しましたヾ(*~▽~)ノ
(調べてみると同じ商品をCan★Doさん以外の100均のセリアさんやワッツさんでも販売中みたいです。)
雨天下の運転は鬱陶しいものですがちょっとでも快適になればと期待しています。
で…
タイトルが...ドアミラー『水滴ゼロミッション!! 』(パート2)になっていますが、以前にダイソーさんの「お風呂場の鏡くもらない! くもり止めフィルム」を用途外使用ですけど同様な目的で貼っていますので今回はパート2です(≧∀≦)ゞ
〈参考過去記事〉
・『ドアミラー『水滴ゼロミッション!! 』( ̄^ ̄)ゞ』(
https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/4391774/note.aspx)
2
開封してみると青い色した直径10cmの円形のシートが2枚入っていました。
(青い色は、はく離フィルム表面の色です。)
シートの表面と裏面にはく離フィルムが貼ってあり、はく離フィルム表面、裏面それぞれに裏面①、表面②のような施工順番の数字が書いてあるはく離フィルムを剥がすためのシールが貼ってあります。
この数字が書いてることで見た目で表裏がわかりにくいシートも間違うことなく貼り付けることができるのは非常に良心的です。
[参考]商品取説記載の貼り付け方
①ご使用になる鏡面をふきんなどで拭き、キレイにしてください。
②はく離フィルム裏面①を保護フィルム(シート)から剥がしてください。(注)はく離フィルムをはがした後、保護フィルム(シート)の接着面にゴミが付着しないようご注意ください。
③空気が入らないよう注意しながら、保護フィルム(シート)を貼りつけます。(注)空気が入った場合は、指で軽く押し出すか、セロテープ等を利用してフィルムを一度はがし、再度貼り直してください。(鏡面を強く押さえると鏡面が破損する恐れがありますのでご注意ください。)
④最後にはく離フィルム表面②を保護フィルム(シート)からはがしてください。
3
4
≪貼付け作業(水貼り)≫
ドアミラーの表面に洗剤水をたっぷりかけます。
はく離フィルム裏面①を保護フィルムから剥がしながら接着面にこちらもたっぷりと洗剤水をかけます。
5
シートを貼り付けたい位置に置きます。
この時には洗剤水の効果で自由に動かすことができます。
(もしもこの際にホコリが入り込んでいたら一度シートをはがして洗剤水を大量に吹きかけてホコリを洗い流した後に再度貼付けます。)
ゴムヘラにキッチンペーパーをかましてシートの中央から外側に向かって空気と洗剤水の追い出しを行います。
この際に気をつけることはシートを指で押さえて移動しないようにしながら追い出しすることです。
シートの端部から追い出された洗剤水はキッチンペーパーが吸収するんでシートはすぐに動かなくなります。
6
洗剤水を全部抜き終えたらここで10分程度放置します。(ちょっと間をおいて乾燥させることで事後作業をより確実なものにします。)
その後に表面の青いはく離フィルム表面②をはがしたら作業終了となります。
助手席側ドアミラーと同じ作業を運転席側のドアミラーでも行います。
7
車用曇り止めフィルムの貼り付け完了です♪
肉眼で見ると円形なシート端部はわかりますが鏡像が歪とかの支障はなく普通に見えます(^^)v
8
★雨天時の効果確認
シート面は疎水性のようで雨が付着することなく後方視界を確保できています!!
ドアミラー『水滴ゼロミッション!! 』(パート2)は大成功!!
ヽ(^◇^*)/
…どれぐらい効果が持続するかは未知数ですが(笑)
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 車用曇り止めフィルム(2P) の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク