• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月21日

1年点検&対策品

1年点検&対策品 久し振りのブログアップです。

納車は12月上旬だったのですが、登録は11月ということで、1年点検実施です。
特に大きな不具合はなかったのですが、幌の開閉の際にたまにパキパキ音がしていたので、各部に給油と、バッテリー充電及びエンジンオイルとエレメントを交換してもらいました。
費用はヤナセBMW ServiceFreeWayProgramに入っているのでタダです。

それと以前ブログで報告したハイマウントスットプランプのひびですが、交換後もひびが入り始めていたところ、対策品がでたとのことで交換してもらいました。

1年弱で8,200kmですからみなさんに比べれば少ないのですが、前車(昨年比)と比べれば3,000kmアップです。
そういえばブログアップしなかったのですが、パンクも経験しました。朝車に乗った瞬間、違和感を感じタイヤをみたら右後ろのエアーが完全に抜けていて、そのままディーラーへ直行です。
原因は釘ささりですぐに直してもらいました。ランフラットは飛ばさなければそのまま走れるのでこういう時は便利ですね。ただ警告灯がなかなか灯かず、2km位走ってディラーの目の前にきてやっと灯きました。感度が悪いんでしょうかね。因みにパンク修理代は\3,276でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/11/21 13:44:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

白老町、だるま亭
アンバーシャダイさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

Wes Montgomery - ...
kazoo zzさん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

懲りないねぇ…
porschevikiさん

この記事へのコメント

2009年11月21日 14:24
ごぶさたです。
でも先日はごちそうさまでした。
いいね~ランフラットなんだ~!
ウチの2台はスペアタイヤ無しなので、
こういう時は心強いね!!

ちなみにロードスターは幌がダメになったので、
クロスの茶色に交換になりました。
来週帰ってきます。
コメントへの返答
2009年11月21日 18:34
こちらこそいろいろ御馳走になりありがとう。

レバーペースト美味かったよ。おかげでスパークリングが進みました。

ランフラットは確かにいいよ。今のは第三世代になって乗り心地もすごくいいらしいし。

ロードスターの幌、クロスの茶っていうのも楽しみだね。今度ツーリング行きましょう!
伊豆スカイラインが今だと\200らしいよ。
2009年11月21日 20:53
ハイマウントストップランプは、私も先日一年点検で交換してもらいましたが、対策品だったんですね。
詳しく聞いていなかったので知りませんでした(^^;

パンクは私も前車で経験しましたが、こういった経験をすると、多少高くてもやはり次もランフラットしようと思います。
コメントへの返答
2009年11月21日 21:43
1か月くらい前に対策品が出なくて困っているとディーラーが言ってました。
今回は「やっと対策品がでましたよ」とわざわざ言っていたので大丈夫でしょう。

ランフラットはパンクを経験するとありがたみがわかりますね。
2009年11月21日 21:06
パンクしても普通に走れるのはランフラットの最大の長所ですね。
値段と乗り心地も改善されていくともっと嬉しいんですが。。。
コメントへの返答
2009年11月21日 21:52
値段はまだまだ少し高めですが、乗りごこちはずいぶん改善されてきたみたいですね。
ブリヂストンのRFTは第三世代はになって本当に乗り心地がよくなったとか。
でもBMWはまだまだ旧世代ですから乗り心地がいまいち。
はやく新世代に交代して欲しいですね。
2009年11月21日 21:45
パンク怖いです・・・
最近経験ナイので何も対策してません^^;
そろそろ準備しないといけませんね(^^ゞ
コメントへの返答
2009年11月21日 21:54
走行中ですと怖いですね。
昔走っている時にバーストしたことが1回ありますが、そん時はびっくりしました。
準備は、、、、
常にタイヤのエアーチェックですかね。
2009年11月21日 23:36
対策品でないやつはまたヒビ入りましたか・・
対策品出て良かったですねぇ~。

パンクの経験ないですけどRFTはこーいうときいーですね。
んでも私はホイールごと交換予定ですが・・
コメントへの返答
2009年11月22日 8:10
事例がでてから1年以上で対策品というのは早いのか、遅いのか。
これで完治すればいいんですけど。

ホイール毎交換ということは、19位いっちゃうんですか?
2009年11月22日 2:39
どうもお久しぶりです!みなさんに比べれば…のみなさんの一人です(笑!私も去年の納車日が今年は入庫予定日です(^^)一年経つのが早いですね。ストップランプのひびは、どうもパーツじゃなく締め付け方の問題らしいですよ。うちのサービスマンがそう言ってました。パンク怖いですね。たまたま未経験ですが、そういうことがあると、やはりRFTが良いですね。
コメントへの返答
2009年11月22日 8:18
お久しぶりです。
1年経つの早いですね。豪雨の大黒オフを思い出します。そういえば1カブオフあれからやってないですね。

ストップランプのひび、締め付け方ということは、締め付け方の対策ということかも。本当のところはどうかわかりませんが。
RFTはパンクしてもとりあえず走れるのがよいですね。でもパンクしてると思うとかなり気を使って走ってしまいますが。

プロフィール

「C Coupeタイヤ交換 http://cvw.jp/b/229005/47208842/
何シテル?   09/10 18:00
C180coupeとFIAT500CPannaに乗っています。 Jamという名のカニヘンワイヤーダックスフンドを飼ってます。 彼のブログはこちら ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メルセデス205オフ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 15:45:48
燃費記録 2019/12/15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 13:48:26
 
1年経ったので幌をコーティングしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 13:19:44

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
C180 CoupeSports 後期型、2018年10月6日に納車されました。 オプシ ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
本当はもう少し先に買う予定だったのですが、限定車「Panna」を見にディーラーへ寄ったら ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
自分で新車として買った始めての車。 毎日乗っていたので、学生にとって燃費は重要。よっても ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
90年~92年の間3年弱乗りました。 通学、バイトとどこへ行く時も車で出かけてたな~。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation