• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーー!のブログ一覧

2008年11月24日 イイね!

初乗り

初乗り←納車時の走行距離

さっそくちょろっと走ってみました♪
やっぱりisより重厚な感じ。


isと同じ感覚で乗ってたら大変なことになるょ(笑

との同じis→M3へのステップアップを果たされた先輩からのお告げどおり
同じ感覚で踏んでるとスピードが大変なことに・・・( ̄ω ̄;
M3に乗ることで逆に運転がおとなしくなるかも。

でも。
4000回転あたりからのMの雄叫びは病みつきになる。
M逝ってよかったなぁ~♪
って幸せになれる瞬間です。
足も緑色のTEINさんが鎮座しているのでしばらくこのままでいけるし^^


困ったことと言えば・・・
その1:悪名高いHiFiオーディオでしたorz

単純にHU交換すると音が出なくなるとか
ってかそもそもどこがどうHiFiなの?って音、
どうにかならないかなぁ・・・
最悪、社外HUから各スピーカーまで配線やり直しとか脅されて少々困惑気味です。

なんとか配線のみを活かしたユニット交換できないのかなぁ・・・


その2:グローブボックスのばらし方が分からないw
isの時のようにネジ8個回してもびくともしないのはなぜでしょう・・・
グローブボックス上部とAirBagユニットのあたりに何かで固定されているような手ごたえがばらせません(笑
この方の整備手帳拝見してリトライしてみたのですがすぐに心が折れましたw
Mだからなの?
Mの洗礼なの?
ETC早くつけたいょ~

その3:チェックコントロールが消えませんw
純正のままハロゲンなんですが、右Loが接点不良で一回電球切れでチェックコントロール点灯
→ライトユニット殴ったらバルブは復帰(36だな~って思う瞬間w)
がっ!!
なぜかチェックコントロール消えずorz

どうせHIDにするからいいんですが。
どうしたら消えるのかなぁ・・・
Posted at 2008/11/24 01:23:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | E36 M3C | クルマ

プロフィール

「36MTお疲れ様でした! http://cvw.jp/b/229042/45546834/
何シテル?   10/17 10:47
'96テクノバイオレットのM3Cに乗っています。 パーツレビューと整備手帳を主に更新しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819 202122
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

自作の 「ステアリング本革巻き替え」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/07 16:41:23
油温対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/24 22:53:17
2ピースローターの慣らし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 10:44:46

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
'96 E-M3C 6MT テクノバイオレット ■純正装備 アルミドア サンルーフレス ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
左のMTを探していて、 見た目チョイ古臭いのが趣味的にOKなら最高の車です^^
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
部品取り車としてやってきました。 前オナさんのBMW愛が痛いくらいに伝わる一台でした。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation