• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーー!の愛車 [BMW 3シリーズ クーペ]

整備手帳

作業日:2007年4月7日

リアトレー張り替え(デットニング~装着編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
まずはデットニングです。
ポイントは、
・スピーカーの取付け部周辺
・写真で見えているところはもちろんの事、その奥に広がる平野もデットニング。
・大きなサービスホール(軽量化目的??)も塞ぎます。
コレで、かなり締まりのある音が楽しめます♪
2
リアトレーもデットニングします。
スポンジ素材で空間はほぼ埋まりますが、リアトレー自体の強度が無いに等しいので制振します。
※一度バラしと取り付けを行うと二度とやりたくなくなるので、後悔しないようきっちり行うと吉です。
3
まずは、リアトレーを載せます。
スピーカーカバーを取付けてからの方が吉です。
片側づつ奥まで差し込んで行くと比較的スムーズに入ります。
※リアトレーはかなり大きくなっておりますので、
作業は日中に!!
そしてとにかく慎重に!!!
Y!を血眼で探すことになります(笑
※出来上りを見て歓びのあまり室内で小躍りするのはやめましょう。頭を打ちます、周囲から冷たい目で見られますw
4
Cピラー復旧です。
厳しかったクリアランスが革の分だけさらに厳しくなります。
諦めずにじっくり付けるといつかはまりますw
※取付けで厳しいのは、実質3と4だけです。
パワープレーはなるべく避け穏便に事を済ませるのがポイントです。
5
トランクスルー部に着いていた鉄板隠しのプラスチックを取付けます。
リアトレーに必要な穴を空け、リベットを差し込んで終わりです。
※*suu*はこの部品の取り付けに使用されているネジを4本全て壊しました。
わざわざ時間をかける程のものではないので、さっくりリベットを新調しました。今回は取り外しのしやすいスクリューリベットを選択しました。
6
後部席内装を取付けて行きます。
まずは、横です。
ココまで付けると、不思議とさっきまでのボロ車がチョット高級車に見えてきます(爆
7
端の背もたれを取付けてついに完成です

お疲れ様でしたヽ(´▽`)/~♪
8
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
一連の作業は、ご参考程度になさって下さい。
言うまでもないですが、あくまで自己責任でDIYを楽しみましょう♪


*suu*

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ツィーター取り付け

難易度:

ヘッドライトレンズカバー交換

難易度:

エンジンブローで廃車

難易度:

イタズラからの……

難易度:

ライトコントロールモジュール交換

難易度:

BMW scannerでのLCM書き換え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「36MTお疲れ様でした! http://cvw.jp/b/229042/45546834/
何シテル?   10/17 10:47
'96テクノバイオレットのM3Cに乗っています。 パーツレビューと整備手帳を主に更新しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作の 「ステアリング本革巻き替え」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/07 16:41:23
油温対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/24 22:53:17
2ピースローターの慣らし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 10:44:46

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
'96 E-M3C 6MT テクノバイオレット ■純正装備 アルミドア サンルーフレス ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
左のMTを探していて、 見た目チョイ古臭いのが趣味的にOKなら最高の車です^^
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
部品取り車としてやってきました。 前オナさんのBMW愛が痛いくらいに伝わる一台でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation