• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にsリバーのブログ一覧

2019年02月11日 イイね!

第14回美浜オートテストに参加

第14回美浜オートテストに参加2月になってしまいましたが、明けましておめでとうございます。



さて、先日の2019年2月の10日に愛知県は美浜サーキットで行われた第14回美浜オートテストチャレンジに出場して参りました。



それで冒頭の画像が今回のコース図だったのですが
「バック区間はこれZで曲がるの無理なんじゃないか?」

という不安が当日までずっと頭を悩ませておりました。




今年から美浜オートテストのクラス分けが大幅に変わりましたが私は従来と変わらないクラス4。参加者も前回ご一緒した白いスカイラインの方ともう一台日産のリーフ。リーフの方は車椅子の方でしたが、そういう方でも平等に勝負できるのがオートテストのいい所ですね。


これが件のバック駐車区間です。ここに右側に頭から入ってバックでUターンをして左側に入れるのですが、人とのサイズ感でわかると思いますが相当狭いです。軽自動車なら楽々、でもコンパクトカーなら一発で曲がれるかは半々くらい。シビックタイプRやインプレッサのような太いタイヤを履いている車はアプローチを色々考慮するなど工夫しないととても曲がれない。そんな感じでした。実際この区間での切り返しやパイロンタッチでペナルティが続出しており多くの参加者を悩ませていました。

そして私ですが、走行一本目にバック駐車区間で焦りすぎてエンストをしてしまうなどハプニングはありましたがパイロンの間隔が見直された結果、Zでもアクセルを全開に出来る区間が増えたこともありまあまあ気持ちよく走れました。そして


今回もお立ち台の中央に立てました

2019年もオートテストなどのモータースポーツに参加していきたいと考えているのでいいスタートの弾みをつけられたかなといった次第です。




前回はカメラマウントの吸盤がくっつかず走行中に吹っ飛んでいってしまいましたが今回はこのようにテープで強引に留めたので久しぶりに走行動画が撮れました。こちらも編集が出来ましたら投稿したいと考えております。

以下、撮っていただいた走行中の写真でもば

Posted at 2019/02/11 20:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年12月19日 イイね!

最近やっと愛着が湧いてきました

最近やっと愛着が湧いてきましたこんばんは



昨日の話でしたがフェアレディZ(Z33)のランキング(?)で一位になっていたようです。



さて、現在のこのフェアレディZに乗るようになって2年と半分ほど経ちましたが最近やっと愛着が湧いてきました。



いやいやお前は何を言っているんだと言われそうですが、実際今年の4月頃は本気で売ってしまおうかと迷っていたくらい。


話がいろいろと長くなってしまうので割愛しますが、このZを買った最大の理由はWRX S4で負った心の傷のリハビリのためでした。


乗り換えて1年ほど経ち、やっぱり車は楽しいものだと再認識すると今度は別の車が欲しくなるわけでロータスを買おうか本気で迷い、とりあえずもうちょっとお金を貯めようとなったのが今年。


そんな中で本格的にオートテスト競技に参加し始めまして、そうしたらまたZの今まで見えてこなった楽しい面が見えてくるのですよ。色々な幸運にも恵まれて今年はトロフィーを3本も持って帰ってこれたりして。


さらにはオートテストで写真を撮って頂けたりして、その写真を見ていると「あれ、自分の車ってこんなに格好良かったんだ」と思ったわけで。




それでふと気がついたら、このZに愛着が湧いてきたなと感じた次第です。

お金はかかるし不便なことも多い車ですが、学生時代に乗っていた時のZと同じで座ってエンジンをかけるとどこかホッとする間隔に包まれる。なんか不思議な車です、Z33。


Posted at 2018/12/19 20:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年12月16日 イイね!

第13回美浜オートテストに参加

第13回美浜オートテストに参加どうもです。


先日の美浜サーキットで行われた第13回オートテストに参加してきました。


何シテル?でつぶやいてしまっているので結論から先に述べますが


クラス4で勝利しました!



こちらがリザルトです。
美浜オートテスト初の定員50名(欠席者二人なので実際は48名)が集まり非常に寒い日でしたがそれを吹き飛ばすくらいの盛り上がりっぷり。


特にクラス3(排気量2リッター以内MTクラス)は20名の参加者の文字通り鬼気迫る走りは見ていて怖くなるくらい。リザルトを見ていただけるとわかりますがパイロンタッチが続発するくらい皆さんギリギリの走り。

私は前回ブログその1ブログその2、わずか2ポイント差で負けた苦い記憶があるので雰囲気に飲まれないようにひたすら慎重に走りました。リザルトを見ていただけると分かりますが、皆さんどんどんタイムアップしていく中で自分はどんどんタイムが下がっていくあたりかなり守りの走り……(笑)


また、ハプニングとして今回は車載動画が撮れませんでした。カメラマウントの吸盤がくっつかず、1走目をスタートした瞬間に後方へ吹っ飛んでいきました(´・ω・`)


これが今年最後の走り納めになると思いますが、最後にいい結果を残せたので気持ちよく年越しを迎えることができそうです。
Posted at 2018/12/16 12:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年12月11日 イイね!

複雑すぎるー!

複雑すぎるー!こんばんは。



今週末は美浜サーキットの第13回オートテストチャレンジですね。



参加者はどんだけだろうと見てみたら定員いっぱいみたいで、参加車種もいつも以上にバリエーションに富んでますな。



私の参加するクラス4は相変わらず少なくて私含め2人。うむむ……相手さんのエントリー名だけではなんの車か想像がつかない(´・ω・`;)




今回もガソリンタンク半分の可能な限りZを軽くする作戦で行くつもりです。



さて、ところでコース図も確認しましたが……

な、なんじゃこりゃー!?



めっちゃくちゃ複雑なコース……((((;゚Д゚))))ガクガク


車庫入れ前とスラローム前の180度ターンは果たしてメタボなZ君で曲がれる……のか?
Posted at 2018/12/11 20:12:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年12月02日 イイね!

オイル交換と走行距離と

オイル交換と走行距離とこんばんは



第13回美浜オートテストにエントリーをしました。




ところで、私のZですがオイル交換をしたのが6月に車検を通した時なんですね。あれから半年経ちましたし、その間に何回かオートテストなどでエンジンを回していたのでオイル交換をしたいなと日産ディーラーへ行ってきました。


今回もオイルの銘柄はモービルで。



それで走行距離なのですが、前回の交換時から800kmほどしか乗っていませんでした。うーむ、通勤カーから週末ドライブカーになったZですが見事に走行距離が減りました。通勤に使っていた頃なら800kmなんて2ヶ月ほどでそれくらいは乗っていましたので。



ディーラーに行きますし、オートテストもあるので車も洗車しました。

なにしろ前回のオートテストの時に洗車せずに行ったらこんなに小汚いことになっていたので……


今のカメラってしっかり写るんですね……(´・ω・`)
Posted at 2018/12/02 19:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「Zって一年間でどれくらいお金かかるんじゃ? http://cvw.jp/b/2290472/48298742/
何シテル?   03/07 21:44
にsリバーと申します、再びフェアレディZに戻ってきました。 ・車歴 日産 フェアレディZ(Z33前期)↓ スバル インプレッサWRX STI(GRB)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ancel BM200 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 11:40:13
CAR MATE / カーメイト ミラー 3000R 補助ミラー付 270 ブラック / M32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 11:25:47
RAYS VOLK RACING G025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 11:09:34

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
再びZ33に戻ってきました。 2007年式Z33バージョンNISMO 通勤とお買 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2015年9/5 前者インプレッサWRX STI(GRB)と入れ替わる形で我が家へ。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
当時両親が使っていたセカンドカーです。大学生で免許を取り、初めて動かした車がコレでした。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
大学に通っていた学生時代、免許取って初めて買った車がコレでした。毎日往復100キロの大学 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation