乗りたい。
もう我慢できなかったので週末ではないのに車でお出かけ。
目指すはタイヤを注文したお店、オートバックス。
受付ギリギリの19時に入庫するも、嫌な顔ひとつせずに対応して下さいました。
本当にありがたいし嬉しい。
施術前のお姿。
そして診察台に。
今回は下回りとハブ周りの防錆も行ってもらいました!
このようにピカピカにしてもらいました。
下回りもこの年代にしては結構状態が良さそうですねとお褒めのお言葉を頂戴しました。
めっちゃぱしゃぱしゃ写真とっていたので作業員の皆様はどん引きだったことでしょう。
タイヤは宣言通りDIREZZAの102。
数日ぶりに車にも乗れたし、タイヤも交換したし、車褒められたし、言うことなしの良い日。
このまま奥さんに内緒でちょっと高速の乗ってタイヤの効果とやらを一足お先に味わってしまおうと車を発信させた私。
しかしお店を出た先の信号から加速し、2速に入れた瞬間、今までの素敵な時間が全部消し飛ぶ音が聞こえたのです。
パァッン
なんだなんだ、早速パンクか?と思うような音が後方から。
でも走行しても振動も何もない。加速した瞬間をのぞき普段と同じ様子。
気のせいだろう。
ぱぁっん!
わかったわかった、タイヤ変えたしなんか後ろ周りのバランスかわってちょっとずれてた金属かなんかが元の位置に戻ったんじゃね?
パァッン、ぱこっっ
いやーん(泣)
どうしたものかと一瞬頭がフリーズしましたが、ワンチャン見てもらえるかもと思い、閉店済みのオートバックスに
再度舞い降りた我が86。
さっき出て行ったばかりの車が急いで戻ってきたので整備士さんも心配そうな面もち・・・
既に閉店したにも関わらず、再度持ち上げて下回りを見てくださったのでした。
試乗も含めて確認してもらった結果わかったのが以下。
・荷重が後ろに行った時や段差を越えたときにパコっ(もしくはパアン)という
音が鳴る
・音が鳴っているのはどうやら車の後方の中心
・車そのものを揺らしたりしても音はならない
・ちょっとスピードを出そうとして加速するとパコっ、そこからアクセオフで
減速する時にカコっという音がする時がある。(毎回ではない)
・下回りを一通り見たが、変に接触したりふらふらしている部分はない。
・唯一、クランクシャフトのつなぎ目の部分に結構遊びの空間がありそう。
ゴムパーツがヘタっていそうなのでシフトの度に音がなる?でもゆっくりと
衝撃を与えないようにシフトしたり、そもそもシフトしなくても鳴る時あり。
(潤滑剤のようなものを塗ってもらいましたが状況不変)
・後退する時も同じ音あり。
・0Kmから加速する時は大体鳴る
・リフトに上げる前は鳴っていなかった。
・別のブログで書いていた後方からのカラカラ音(今回の音とは別物)が遮熱版と
マフラーの接触が原因とにらんだ私は、整備士さんに頼み遮熱版を少し曲げて
もらった。(これは効果あり、カタカタ音は解消)
上記から推察するに、リフトで上げた際に、下回りの金属の噛み合わせなどに変化
が生じ、音が鳴っている、もしくはデフがイカれて噛み合う度にカコって音が鳴っているかのどちらかでは?というのが整備士さんの見解。
一旦デフオイル変えたりしてみて様子をみてはどうか?ということでその場は解散となり、カコカコいいながらお家に帰ってきたわけであります。
あぁぁぁぁぁああああ心配が尽きませんねぇぇぇええ!!!♡
これだから車は辞められません。また壊れたのにわくわくしているわけですが
何方か、もしよかったらこの事象の原因候補を教えてください。
週末どっかのショップかディーラーに駆け込もうと思いますが、そもそも走行して
いいのかもわからないので、アドバイスお願いします!!!
助けてください!
ブログ一覧
Posted at
2021/03/04 22:46:00