
昨日の帰りは予定通り? 足柄峠を越えて帰って来ました。
現地を出る前に東京方面に帰る人達と、東名がいつもようにのように事故渋滞しているけどどうしますかねって話をしていました。
私は足柄峠一択、もう一人は東名川崎が最寄だから悩むなとか言ってたけど、東名で帰宅した。もう一人は道志で行ったのかな?
住んでいる地域によってルートは微妙に変わりますからね。
東名の足柄スマートインターまで渋滞するので迂回して御殿場ICに行った方が早いというのが私らの通常会話。あの渋滞を待つ間に御殿場まで行けるし、足柄SAにも入りやすい。スマートICからだとSA内に入るのは逆走みたいな感じになるのと駐車出来る台数が少ないのでほぼ無理。
渋滞回避ルートはほぼ毎回同じ、厚木近辺の下道状況によって若干変わる事は有ってもほぼ同じです。
現地から足柄峠まで
足柄峠から新東名新秦野ICまで
伊勢原JCTで東名には向かわない
新東名厚木南から下道 246に行ってはいけない
長後街道でいすずの工場を過ぎたら左折して長後駅に向かう
そのまま道なりに行けば横浜新道の矢沢ICに出るので左折して乗る
途中に分岐が有るが下りてはいけない
保土ヶ谷バイパス東名方面の表示が出るが東名に向かってはいけない
途中で第三京浜方面の車線の左車線に行けば首都高と表示が出て来る
千葉方面に帰る車がここで右往左往するので前車が千葉方面ナンバーなら車間取っていないと危険 過去には停止したくるくるパーがいましたからね。
金港JCTで横羽か湾岸線方面に分岐出来るのでお好きな方へ
大黒PAにはどちらからでも行けます。
足柄峠には日没近くに向かうのが基本。なぜならトロイのブレーキ踏みまくって渋滞したり目障りだったり。車間空けて走っても追いつきますからね。
夏場は日没までは待てないですが、後方を見ている車は譲ってくれます。
見ていないのが圧倒的に多く、こういうのが煽られたとか言うんだと思います。
峠道の無理は禁物、イキってると事故ります。
これが私の御殿場から東名渋滞回避ルートです。
時間帯によるかもしれませんが、このルートで渋滞にハマる事はほぼない。
空いていれば御殿場から3時間前後で帰って来れます。
渋滞に突っ込んでも良い人は東名経由で帰っても同じくらいだとは思いますが、オカマ掘られたり、眠くなって来たりする事を考えると流れの良い下道が楽ですね。足柄峠以外なら飲食店、コンビニ等も有るので適当に休憩も出来ます。高速だとSAに入れないとかありますよね。
ブログ一覧 |
渋滞回避 | 旅行/地域
Posted at
2023/04/03 11:31:56