• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOGAK(ノガック)のブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

PVレポートが凄い事になっていた

PVレポートが凄い事になっていた毎日見ているのがランキングよりPVレポートで、どんな記事が読まれているのかは気になります。ランキングトップはほぼ「燃費の良いガソリン車」なんですが、何故か3日と4日は「東名上り渋滞回避ルート」が普段ではありえないくらいのPVが出ていたビックリした。
連休中や前に伸びる事は有っても平日にこんなに伸びる事って有るんですね。

6/3


6/4


なんでなのか不明。何処かにリンクでも貼られたとしか言いようがない。

みんカラで検索してみたけど、見当たらない。

私の迂回ルートは知っている人には定番だけど、そもそも混雑が激しい道路だから246を迂回ルートにする事はなく、横浜在住時代(30年前まで)に利用していたルートで、道が変わってもほぼ変わらずな道を選択している。普段からそういう道を走らない人には難しい気がする。昼間ならまだしも夜間は道迷いが発生しそうな所もある。

この迂回ルートは道の状況によって途中までは同じでも、色々変化するので毎回同じとは限らない。過去の経験を活かして走るのでナビの情報はあまり信用しないのが実態。

東名以外でも渋滞したら下道に降りるのが基本。道、、知らなくても空いてそうな道を走ります。高速は新しく作った道、近くに国道や県道が有る筈という前提が頭に有ります。だから降ります。

無理して迂回ルートを走る必要は無く、高速に乗っていた方が早いケースは有ると思うんですが、トイレが近くなった老人なので渋滞は避けたいですw
Posted at 2025/06/08 14:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渋滞回避 | 日記
2025年06月05日 イイね!

土日(5/31・6/1)の出来事

土日(5/31・6/1)の出来事先月31日にレース撮影の為、普段よりちょっとだけ早く自宅を出発して御殿場に移動した。何故か分からないが、京葉・首都高環状線・3号線・東名ともに走っている車が多かった。S耐24時間に向かう車もそこそこいたけど、普通の土曜日と変わらずなのに。サンデードライバーのくるくるパー運転者が多いので怖い。
東名で初めて覆面を見た。トロイ速度で走っているセダンがいるなぁと、思って並走して横を見たら覆面だったけど、皆気が付かず追い越している。覆面は秦野中井で降りたのでその後の流れに影響はなかった。

到着まで1時間40分は速い方だと思う。特に制限速度以上で走ってはいない。



到着して暫くしたら富士山が見えて来た(8:56)


午後は雷雨だったんですけど、標高が高いところの雷は怖い。

雨が降り出して雲に隠れていたが止んでまた見えて来たと思ったら雪が少ない(15:46)


雨で減ったのか気温が上昇しているのか分からないけどこんな変わるんですね。
この日の夜20時から富士スピードウェイで恒例の花火があるので雨が止んで良かった。

花火は現地の方がよく見えますが、ちょっと離れた所からも良く見えました。

あっち方面に行くと富士山パイロンを良く見る


この写真は晴れていますが、空模様ががコロコロ変わっていました(12:18)


撮影していると良くある?同着みたいな場面
どっちが勝ちか分からないのが困る。


写真で見ると分かるんですけど、撮影している時は動いているので判断ができない。今回の場合、写真で見て右の人が1位なんですが、ガッツポーズしていない。理由を聞いたら幻になった事が良くあるからw
車検場でペナルティーが有ったら5秒加算とかあると確実に順位が下がるなんて事は良くある話。だからしなかった。まぁ仕方ない。

S耐観戦の遊覧飛行のヘリが何度も飛んで来てました


レースばっかり撮影していると飽きて来るのでこんなの撮影したりしてます。


レース終了して表彰式も撮影して終了。
片付けしながら渋滞情報を見る。いつになく渋滞が凄い。
246はS耐が終わったからか普段ではありえない渋滞で東名も同様、厚木で火災とか出ていたからか余計に渋滞。箱根はどうなの、、、全くダメでした。

そうなると残る選択肢は足柄峠しかない。
行きました。足柄峠に向かう手前の道からトロイのがいて退いてくれない。
上り坂のカーブでブレーキ踏んで止まりそう、後ろは多数の車が列をなしている状態でした。峠をある程度越えた所で退いてくれたんですが、何でそこで止まるよ、もっと手前で避ける場所は有ったじゃん。いっぱいいっぱいだったのかも知れないけど、少しはミラーを見ようよ。

そんなこんなで街中を走って東名渋滞回避ルートで帰って来ました。


今回は最近では珍しい横浜新道矢沢ICまで下道でした。
それでもこの時間なら早い方かな?


峠越えしても燃費も良かった。


途中首都高湾岸線の空港中央の先から大井JCTまで謎のトロトロが有りました。
何だったんだろう? 考えられるのは、昭和島JCTの合流と山手トンネルに行く人が右往左往しているのが原因かも。サンデードライバーにありがちな、ギリギリまで追い越し車線を走って強引に分岐するという頭大丈夫みたいなのが多数いるのも要因かも。

今週は撮影有りません。土曜に香取神宮でも行こうかな。
15日以降は3週連続、もしかすると4週連続かも。
Posted at 2025/06/05 10:27:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 渋滞回避 | 日記
2025年04月01日 イイね!

常磐上り渋滞回避ルート

常磐上り渋滞回避ルート私のブログでよく必ず読まれているのが「東名上り渋滞回避ルート」なんですが、都心方面に向かう高速は午後になると渋滞が始まります。
自然渋滞が事故渋滞になりどんどん伸びていく事が多く、トイレが近い老害は渋滞は困るんですよw
だから渋滞回避ルートを探る。と言うか、この常磐上り渋滞回避ルートは圏央道が開通する前から下道でやって来た事です。
下道と言っても6号はダメです。流れが悪く逆に時間が掛かります。

この話、千葉方面に帰る人限定の話ですが、都心部を避けて神奈川方面に湾岸で帰りたい人にも使えます。但し、夕方は京葉・湾岸共に渋滞するので先の渋滞情報を見てから検討した方が良いです。

柏で降りたいけど、常磐が渋滞してて時間が掛かり過ぎる事が良く有ります。
先月30日は三郷JCTの事故渋滞が谷田部まで伸びていました。
じゃ圏央道に逃げるのは良くある話。

圏央道「牛久阿見」で降りて信号を直進、と言うか利根川を渡るまで何処も曲がらずなので間違えようがないです。途中の龍ケ崎辺りにファミレス等が有るので、ご家族連れなら夕飯にも良いかもです。


利根川を渡ってからは千葉NTを抜けて帰っています。
市川や松戸方面はちょっとルートが変わるかも知れませんが、途中までは同じルートで行けるのでは思います。

ここを走る時間帯は夕方以降なんですが、このルートで渋滞にハマった事は有りません。大昔に利根川渡る橋で大渋滞が1回位有ります。
ま、県境の橋って何処もそうですが渋滞するのは良くある話なので仕方ないです。
Posted at 2025/04/01 09:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渋滞回避 | 日記
2024年04月04日 イイね!

246(上り)渋滞回避ルート

246(上り)渋滞回避ルート246と言っても都内ではなく、大井松田付近から新東名の新秦野ICから乗る為の回避ルートです。

普段246を走っている人なら知っていると思いますが、新籠場から新秦野方向は、セブンイレブン秦野菖蒲店入口の交差点(寄入口)まで時間帯なのかも知れないけどトロトロで非常に流れが悪い事が多いです。
ここを通らずに新秦野まで行きたいと常々思ってはいたんですが、通過すると忘れるw
グーグルマップを眺めていたら見つけました!
それがこのルート


246の庶子交差点で左折します
この記事(東名渋滞回避ルート-2)を参照すると分かりやすいかも? 途中までは一緒です。
この記事では違う抜け道を説明しているので、小田急線の線路を渡ったら左折して直進します。ここさえ間違えなければ大丈夫です。

直進するとあのセブンイレブンの先の蛇塚交差点に出ます。
ここまですんなりと出られるならトロトロの246を回避できます。

私はまだ走っていませんが、先週知人が通ってみたら空いてて大井松田ICから新秦野ICまで5分だったそうです。時間帯は夜だと思います。
ただ、大井松田ICからは直接この道には行けない筈なので、住宅地を抜けていると思います。Googl Mapで探してみたらちょっと狭いなぁという道でした。
ただどういうルートを通ったかは聞いていないので推測ですけどね。
私は御殿場から帰る時は東名に乗る事はほぼなく足柄峠や246なので調べてもいないです。

7日は御殿場に行くので帰りはこの回避ルートを走ってみたいと思います。
Posted at 2024/04/04 09:38:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 渋滞回避 | 日記
2023年09月22日 イイね!

東名上り渋滞回避ルート-2

東名上り渋滞回避ルート-2今は新東名の新秦野が出来たので利用しなくなった東名上り渋滞回避ルートです。
246号を走っていたら、庶子で左折


道なりに走ります 小田急の線路を渡ったら直ぐ左折
東名の下を走ると右折レーンは無いけど、大抵の車はここで右折するので着いて行く、いなくても右折。対向はあまり来ない
一瞬山道ぽいけど直ぐに終わる、道なりに走ると右手に大井松田ICの脇を通る
渋滞しているのを見ながら直進w


そのまま道なりに暫く走り中井町役場入口を左折
才戸の信号を右折、右折せずに真っすぐ行くと秦野中井ICに行けます。
ちょっとの渋滞を我慢すれば、秦野JCTから新東名を経由して圏央道にも行けます


右折したら暫く道なりに走ります
途中対向するのがキツイ箇所が有りますが気を付けていれば大丈夫
クロネコヤマトの営業所を過ぎたら橋を渡って右折


また道なりに走ります
小田厚の平塚東インター入口を左折
ガソリンスタンドの脇の道です。通過するおそれが有るので注意
小田厚の平塚から入れますが、厚木で渋滞につかまります
ちょっと走って橋を渡ったら右折、小田厚の下を通ったら直ぐに左折
そのまま小田厚を左に見ながら側道を走ります


暫く走ったら右カーブの手前下砂田を右折
対向が多いので注意
右折して次の信号、と言っても直ぐです。そこをまた右折
そのまま直進して長後街道に行けば横間新道の矢沢から乗れます


この道は今はほとんど利用していませんが、夕方以降であれば渋滞する事なく厚木まで抜けられます。横浜に住んでいた頃に自分で見つけたルートですが、地元の人には定番みたいで、そこそこ交通量が有るので迷う心配はないと思います。

このルートを応用すれば色々な抜け道が使えるんですけど、土地勘のない人にはちょっと難しくなってしまうので、簡単?で早いと思います。

Posted at 2023/09/22 12:33:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 渋滞回避 | 日記

プロフィール

「届きました。
たったの6年
ゴールドになるのは次?」
何シテル?   08/14 12:32
2022年7月7日に納車されました。 人生最後の車はシャトルのガソリン車 ハイブリッドはガソリン車に比べて大人一人分以上も重たく渋滞回避で山道を走る事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ フィットハイブリッド] FIT4に天井ネットを張ってアレの格納場所にしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 11:59:18
SPARCO Corsa SPS103 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 07:55:19
[ホンダ フィット3 ハイブリッド] ペダル取り付け+フットレスト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 14:47:35

愛車一覧

ホンダ シャトル ふなっしー (ホンダ シャトル)
2022年4月16日契約 2022年6月29日登録 2022年7月7日納車 15年10ヶ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
納車時に色々追加したので当分このままで乗ります。 と、書きましたが、ノーマルホイールが気 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
サーキット走行や普段の足として7年半楽しく乗りました。 走行会も行きましたが、メインは ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500のインタープレーではなく、1600GTに約10年乗りました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation