
近所のスタンドで給油、成田街道から花輪ICで京葉に乗り、外環~関越のルートです。普段の土曜日は御殿場移動が多いので関越は新鮮w
途中スズキのスイフトがやけに多いなと思った。トイレの近い年寄りなので寄居に寄ったら複数台駐車していた。出たら本線にはもっといたw スイフトのオフ会?が軽井沢方面で有ったらしい。
私も20代の頃ファミリアで数百台規模のミーディングに参加していましたけど、ちょっと規模が小さいのか? それと気になるのが若くない世代が多い印象でした。
まぁ周囲が見えず自分達の世界だけにいるのは仕方ない。自分もそうだった(反省)
上信越道藤岡で降りて254号で佐久へ
道の駅ヘルシーテラス佐久南で色々買物
田舎の道の駅は好きw
次の目的地は割と近い、ツルヤ立科店
長野県の人なら知らない人はいないスーパー
店舗の前の道を行くと白樺が美しい高原を抜け白樺湖に出る。
池の平ホテルはリノベーションしたのか、とても綺麗な外観になっていた。
同じ高原でも清里とは違い人気なリゾート地です。
ファミリー層が来ないリゾートはダメですね。
ここで霧ヶ峰方面が霧wだったら行かない予定だったんですが、良い天気になって来たので行く事に。
途中の駐車場から
Windowsの壁紙みたいなw
若干のインバウンドはいるものの、ほぼ日本人で静かです。
で、お土産さんの店員がインバウンドと言うかベトナム人でした。
標高が高く心地よい気温でした。
リフトには乗らず
お昼ちょっと前だったのでリフト乗り場前でお蕎麦を食べた後は美ヶ原には行かず下諏訪に下って20号で甲府方面に走り、道の駅 蔦木の宿へ寄りちょっとだけ買物
ここは温泉を併設しているみたい
20号は空いていて下諏訪から南アルプス市までは良い感じで走れた。
昨年、みん友さんが待っていたのに中央で帰ってしまった事が心残りだったので、会えなくても良いから南アルプス市を通って太平洋側に出ようと走りました。
嫁さんが隣で一瞬表示したよ~って言っていた。
時間に余裕が有っても下道で太平洋側は遠いなと思って増穂から中部横断道で南部まで。PAって書いて有ったので行ったら道の駅を併設しているし、ローソンも有った便利でした。中部横断道って途中が無料区間なのが良い。
南部PAは無料区間の途中だっけど、下道に出るのもいいかなと思って52号を走り、新清水ICから新東名へ乗りそのまま東名で帰れるけど、御殿場~大井松田の事故が多発していて怖いので、新御殿場で降りて246のいつもの道から新秦野~厚木南で降りていつもの道で横浜新道~首都高湾岸~東関道(谷津船橋)で帰って来ました。
運転時間12時間、走行距離609kmを走行しても、そんなに疲れもなくこのブログを書いています。
往復600kmを日帰りだとキツイと考えるけど、周遊だから大して疲れないのだろうと思う。
昨年の800kmから比べれば楽々な感じでした。
夏休み前でも道の駅や観光地の駐車場は、それなりに混雑していました。
あと数週間もすれば、サンデードライバーのくるくるパー運転の増加により混雑・渋滞・事故が多発してくるので、お出かけする方は注意してください。
とにかく車間を詰めない事が大切、直前しか見えない運転の人は車間を詰めて追突事故になる。
次の周遊は秋頃を予定。どこに行くかは全く決まってませんw
Posted at 2025/07/06 08:35:30 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記