• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOGAK(ノガック)のブログ一覧

2006年11月26日 イイね!

腕か痛い

今日は走行日なんだけど、金欠のため走れません。

カートをやっていると必ずやらなければならないタイヤ交換。ビードを落とすのは工具は使いますが、車と違って、機械で外したり組んだりせず、全て手で組みます。

レースのエントリーとタイヤ代金を支払いしに行ったついでに、タイヤ交換して来ました。脱3セット、着2セットです。合計20回です。
そろそろタイヤも固くなって来る季節です。タイヤは外すより組む方が力がいる。とは言っても、タイヤの脱着はコツだけなので、腕力は要りません。

久々の組み替えで腕が疲れました。
他の作業は、嫁のボロTIAの燃料ホース&フィルターの交換と、チェーンカバー(SLクラッチ用)とクラッチサポートの取付をしました。

12月10日最終戦。
Posted at 2006/11/26 20:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2006年11月24日 イイね!

載ったよ!

載ったよ!初めてカートを積んでみた。
荷室の長さを測って買ったものの一抹の不安が。助手席を通常状態のまま載せてみたら、リアドアが閉まらなかったけど、少し前にすればパンパー下部にフロントタイヤまで入ってビックリ。
カートを斜めに傾けてからじゃないと入らないと思っていたリア開口部は思ったより広く、斜めにしなくても入った。もしかすると、ハブ付けたままで入るかも。

載ったけど満載状態。これがレースともなれば、天気によってはレインタイヤも積むことになり、ちょっと厳しい気もする。

載せることが確認できたので、エアを買った意味はある。これで時間的問題や遠征にも自由度が増したと思う。
Posted at 2006/11/24 06:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2006年11月11日 イイね!

データを比較してみた

データを比較してみた●赤い線が11/5のレース
●青い線が11/3の練習
●縦軸が回転数

レースでは練習とタイヤが違うだけで、殆どセッティングはイジってません。このタイムだけを比較すると、レースの方が0.28秒ラップタイムが早くなっている。


【タイムが上がった要因】
1.練習用のボロタイヤと2レース落ちだけど、練習用より状態が良いタイヤを使用した。
2.コース改修した路面に少しは慣れた。
3.前車に引っ張られた。
4.フロアパネルとシートステーのナットを僅かに緩めた。
5.練習日よりレース日の方が気温が少し高かった。

この5つの要因で一番強いと思われるのは、やはりタイヤだろうと思う。腕はなくとも、状態が悪いタイヤより、良い方がタイムアップするのは当然。
たったの0.28秒じゃんと思われるかもしれないけど、このタイム差でTTの順位が簡単に変わってしまう。1/1000秒を争ってると言うと、大袈裟なと思われるかもしれないけど本当です。

私の場合、練習よりレースの方がタイムが良い事が多い。やっぱりタイヤだろうと思う。セッティングでそんなに体感する事はあまりないから。

今回カーボンフロアパネルに変更したことにより、若干オーバーステア気味になったと思う。ちゃんと荷重を掛ければ曲がってくれるようになった。乗りやすくなったと言っても良いかも。
ただ、乗りやすいセッティングとタイムが出るセッティングとは違うと言われているけど、そこまでシビアに物を考えてないので、タイムが出ればそれで良い。

次の練習走行日は23日です。
Posted at 2006/11/11 19:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2006年11月05日 イイね!

修行が足りん

TTはなんとビリ(汗)前との差は、0.02秒だけ。。トップとは0.913秒も離れているけど、1秒以内に10台がいるんです。素人のレースでもこれだけ白熱するのがカートレース。
私が出ているクラスは、デブ・オヤジクラスとも言われていて、人間(装備含む)+車両重量合計が最低150kg必要、100ccのピストンバルブエンジンのレースでは最重量クラスです。重量級の私は、5kgオーバーですが、誤差の範囲かと思う。

レースは新品タイヤを投入するのが通常ですが、今回貧乏な私は1レース落ちのタイヤでした。新品を入れても腕が無いので、新品タイヤを生かす事ができない事も多々ある。

予選は1台が単独スピンして9位に浮上、3コーナーでミスった前車の隙をついて抜き、8位でゴール。単独スピンした人はちょっと怖い走りをする人でした。

決勝、その怖い走りをする人は私の後ろの列です。スタートした直後、イン側に入って来ると思ったのに予想に反して私のアウト側に来ました。
このまま行ったら2コーナー過ぎたらクラッシュしちゃうと思って、2コーナーでイン側に避けたところまでは良かった。
そのちょい先で先頭集団の1台がスピンしてた。避けようとそのスピンを見たら、自分もスピンしてしまった。練習ではそんなアホな事はしないのに、やってしまった。
まだまだ修行が足りないねぇ。再スタートを試みるも、そこは上り坂で押しがけも大変。スタート直後だったため、ガスが濃くてカブり気味でエンジンかからず。ここで終了となってしまった。
レース終了後、プラグを見たら、ベッチョリ濡れてた。これじゃエンジンは掛かりません。

10台しかいないからリタイアしなければポイント取れたのに・・・。
来月の最終戦頑張ります。

※1
レンタルカートと違って、セル付きエンジンではありません。
エンジンの始動は、押しがけです。スタート時の押しがけはメカに補助して貰いますが、レース中の再スタートは自力で押さなければなりません。

※2
車体はどこのメーカでもOKですが、タイヤとエンジンはワンメイクで、エンジン・キャブの改造は認められません。タイヤも同様です。


Posted at 2006/11/07 06:43:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2006年11月04日 イイね!

明日の天気はどうよ?

明日はレース第5戦なんだけど、天気が怪しい。
雨は体に負担が少ないけど、準備&片付けが面倒なのと、周りがピリピリしてて疲れる。そのピリピリは自分もだけどさ。

雨ともなればレインタイヤ履くけど、乗用車の様にはコーナーを曲がらない。デフがないから差動しないので当然の事。
合羽を着てもパンツの中までビッチョリ雨水が浸入して気持ち悪い。シールドは曇るし、前車が跳ね上げる水飛沫で視界は殆どない。

路面が濡れない程度の雨ならレインタイヤも不要だけど、一応準備して行かなくてはならない。荷物が余計に増える。
それでもエアなら、リアシートに人が座れる余裕がある。荷室に全て詰め込んで行ける。

【明日の持ち物】
○スリックタイヤ・・・1セット
○レインタイヤ・・・・1セット
○雨用具・・・・・・・1式(ターボバイザー・レインカバー・合羽)
○予備エンジン・・・・1基
○整備用工具・・・・・いつも積みぱなし。何キロあるんだか。
○ガソリン携行缶・・・ハイオクガソリン10リッター
○混合燃料用用具・・・1式
○スペアパーツ・・・・色々
○消耗品・・・・・・・混合用オイル・ブレーキフルード他色々
○スーツ類・・・・・・レーシングスーツ・グローブ・フェイスマスク等
○ヘルメット・・・・・カート用は4輪用より軽い。
○台車・・・・・・・・1台
○椅子・・・・・・・・2脚
○着替え・・・・・・・雨の場合に備えて
○書類・・・・・・・・車両申告書・ライセンス

これで終わりか?
荷物の総重量は何キロあるんだろう。100kg位か。
Posted at 2006/11/04 16:12:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記

プロフィール

「南アルプス市のシャインマスカットを戴きました。」
何シテル?   09/01 00:02
2022年7月7日に納車されました。 人生最後の車はシャトルのガソリン車 ハイブリッドはガソリン車に比べて大人一人分以上も重たく渋滞回避で山道を走る事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ フィットハイブリッド] FIT4に天井ネットを張ってアレの格納場所にしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 11:59:18
SPARCO Corsa SPS103 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 07:55:19
[ホンダ フィット3 ハイブリッド] ペダル取り付け+フットレスト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 14:47:35

愛車一覧

ホンダ シャトル ふなっしー (ホンダ シャトル)
2022年4月16日契約 2022年6月29日登録 2022年7月7日納車 15年10ヶ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
納車時に色々追加したので当分このままで乗ります。 と、書きましたが、ノーマルホイールが気 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
サーキット走行や普段の足として7年半楽しく乗りました。 走行会も行きましたが、メインは ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500のインタープレーではなく、1600GTに約10年乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation