• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOGAK(ノガック)のブログ一覧

2024年11月16日 イイね!

シートヒーター

シートヒーターシートヒーターってハイブリッドX以上は標準装備なので分かるんだけど、ガソリン車にはオプション設定すらなかった記憶。それなのにヒューズが入っているように取説に書いて有る謎
タイトル画像はハイブリッド車の取説から抜粋


これはどういう事なんだろう?
ハイブリッド車はエアコンパネルにスイッチが有るから常時電源なんだろうと思うが、実際の所は自分で調べないとACCなのかは分からない。
ACCだったら色々と使えるんだけどね。
バッ直してなくもここから取れるとなると手間が減る。
使用するのは6Aなので7.5Aでも良いと思うが、何かに絡む電源系統は使いたくないのでここから取りたい。

エーモンで出ているけど、実質10Aしか取れないけど必要にして十分かな。
Posted at 2024/11/16 17:18:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | シャトル | 日記
2024年11月14日 イイね!

JARLに加入しなくても良い時代なんだ

JARLに加入しなくても良い時代なんだ車に無線機は簡易的にハンディ機は置いてますがモービル無線機、、、まだ装着していません。放置期間が長いので使用出来るかの確認すらしていない。アンテナは基台も配線(仮)もしてあるので電源さえ確保すれば確認は出来る。次の御殿場で土曜日はヒマだから確認くらいはしてみよう(天気次第)
移動中や車中泊で無線機が有ると無いとでは大違い。ホントヒマですからね。
以前はjARLに加入していた事も有りますが、今はどーでも良いので未加入。

みんからブログ等を徘徊しているとアマチュア無線やっている人っているんだなぁと思って読んでいたら、「HQSL」なんて言葉が出て来て、何それ?紙のQSLじゃないみたい。紙のQSLはJARLに加入してないと転送出来ない。そもそも郵便料金が値上がりしている昨今では費用掛かり過ぎかなと。電子的に送れるならそれが一番だよね。保管も不要だし。(パソコン内か外付SSDは必要)

昔からハムログなんて有るのは知っていたけど、それに付随する機能なのかは詳しく見ていないので、これから調べてみよう。
移動する先2エリアばっかりになそうだけど、追々調べて電波出してみようかな。

JARLに加入していないとハムログ使えない?
Posted at 2024/11/14 13:47:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無線関連 | 日記
2024年11月12日 イイね!

いつまで乗れるか?

いつまで乗れるか?44年前の昨日に運転免許証を取得したみたい。
もうそんなになるかのと思った。今まで免停は一度もないけど、ギリギリ危ないとかは有った。記憶している範囲で、違反はスピード・一時停止・駐禁くらい。一番多いのは仕事絡みで駐禁、プライベートも含めてスピードか? 4年前にスピードで捕まった以外数十年違反はない。違反はしていても捕まった事はないのが正しいw

で、今62歳あと何年乗れるだろうかという心配は有る。
乗れても安全に運転出来ないなら返納をしないまでも車を手放す選択肢は出て来るだろうと思う。自分の中では65歳で一度見極めして、その後は運転レベルの低下が顕著であれば乗らないかも。
隣に数十年乗っている嫁さんからは、若い頃と比べて視野が狭くなっているとは言われているので、車間距離は十分注意しているし、危険そうな車からは距離を取るか先に行かせる。街中ならコンビニに寄るのも有る。山道でも退避して行かせる。

現代の車って何でもAUTOだから楽になってはいるものの、昔と比べて運転下手糞が多いのが実情。
例として、
・車線変更するのにウイン―を出さない、出しても1~2回とか
・クルーズコントロールで走っているのかやたらとブレーキランプが点灯する
・無意識だとは思うが車間詰めすぎ。
・そんな所に停車(駐車)したら他の交通の妨げになるのに
・自分さえ良ければ的な運転が多い
・良く書くけど、霧も無いのにフロントフォグ、リアフォグ点灯は何でなの?
毎日使う物だからとか書いている人がたまにいるけど、貴方が住んでいる所は毎日霧が発生するですか。最近は爆光が多くて勘弁してくれ。

こんな状況下で高齢車が運転するのもヤバイ。高齢者は安全運転していると思っていても周囲からそう思われてない。それが分からない時点で免許返納だと思う。
自分も10年もしない内に高齢者講習だもんな。次の免許更新(来年7月)までは余程の事が無い限り乗っている筈。
Posted at 2024/11/12 10:03:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 安全運転 | 日記
2024年11月11日 イイね!

初冠雪前の富士山

初冠雪前の富士山2日に道の駅ふじおやまで車中泊
ゲリラ豪雨なんてもんじゃないほど雨が強くて車から出られない事が屡々。
いつも行っているサーキットの社長は三島に住んでいるみたいなんですが、人を迎えに三島駅に行ったら駅周辺が冠水していて困ったとか。
60年以上住んでいて初めての経験だと言ってました。
タイトル画は定番の富士山の絵ですけど、こんなになるのはいつでしょうね。



止んだ時を狙って撮影


こんな荒天だったから日曜日の朝には富士山に雪が有ると思いきや
東の空はこんな感じ


富士山見えた、、、雪が無いw


えーですよ。
赤富士が綺麗ですね。夏かよw


超望遠で山頂を撮影していも雪なんて有りませんでした。


その翌日の月曜日は見えず、初冠雪はつい最近ですよね。それも数日で融けてしまったとか。

レースのお昼休みに忍野から直売に来ていたので自宅用に購入
美味しかったです。通販には無いので、あっち方面に行った時にまた買いたいです。


撮影終わり、帰り支度をしていたらとっても綺麗な富士山が


今月は24日に中井インターサーキットで撮影、翌12/1は今年最後の御殿場なので雪がある富士山が見えると良いなって願ってます。

Posted at 2024/11/11 10:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影(色々) | 日記
2024年11月01日 イイね!

2024年10月の燃費(ECON OFF)

2024年10月の燃費(ECON OFF)先月の燃費を書くのを忘れてたw
撮影回数は多くても走らないのにエアコン入れる事が減り、遠乗りしたのも有って燃費が良くなった。まぁ急に涼しくなったりですからね。走行中でもエアコンを入れる事は少なくなりましたね。
最近と言うかアイドリングストップを使用している人はかなり見かげるけど、車って発進する時にガソリン使うから止まっている時にエンジン止めてもあまり意味ないと思う。それにバッテリーやセルモーターも無駄に使っているんだからね。まぁ機能を切る事を知らない人もいるんだろうけど、何か勿体無いなぁって感じる。ECONなんて無くても十分燃費良いからね。


10月の燃費



9月はと言うと


凄く改善している。

そして明日5時前出発して御殿場に向かいます。
集中工事の絡みで渋滞してそうなので東名がダメならいつもの帰りの逆走で行く。そして日曜日の帰りはヤバイだろうなと。
何処かで寝て時間をずらすしかないかな。
Posted at 2024/11/01 17:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記

プロフィール

「届きました。
たったの6年
ゴールドになるのは次?」
何シテル?   08/14 12:32
2022年7月7日に納車されました。 人生最後の車はシャトルのガソリン車 ハイブリッドはガソリン車に比べて大人一人分以上も重たく渋滞回避で山道を走る事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

      12
3456789
10 11 1213 1415 16
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

[ホンダ フィットハイブリッド] FIT4に天井ネットを張ってアレの格納場所にしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 11:59:18
SPARCO Corsa SPS103 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 07:55:19
[ホンダ フィット3 ハイブリッド] ペダル取り付け+フットレスト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 14:47:35

愛車一覧

ホンダ シャトル ふなっしー (ホンダ シャトル)
2022年4月16日契約 2022年6月29日登録 2022年7月7日納車 15年10ヶ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
納車時に色々追加したので当分このままで乗ります。 と、書きましたが、ノーマルホイールが気 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
サーキット走行や普段の足として7年半楽しく乗りました。 走行会も行きましたが、メインは ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500のインタープレーではなく、1600GTに約10年乗りました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation