• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOGAK(ノガック)のブログ一覧

2025年07月04日 イイね!

明日は【夏休み前の周遊ドライブ】

明日は【夏休み前の周遊ドライブ】あとちよっとすると学校は夏休みに入る。そうなると週末の渋滞は激しくなるので、その前に周遊ドライブに行く事にしました。
ちょっとでも標高が高い所に行けば涼しい? かどうかは分からない。
いつも行っている御殿場は標高500mなので大して涼しくもなく、太陽に近くなることから暑いです。

と言う事で、自宅~関越(藤岡)~254号~長野方面に走り、立科から白樺湖~ビーナスラインを走って茅野に出る。
そこから20号を走り南アルプス市を通って新清水ICから新東名に乗り、駿河湾沼津に寄って帰るルート。


御殿場から先が渋滞していたら、いつもの道で帰るとは思うんですが、時間帯的に空いていると思われます。


あくまで予定なのでルート変更や高速に乗る事も有るとは思うんですが、中央で帰るのは飽きているので、双葉JCTから中部横断道に乗るかもです。

自宅を5時に出発し近所で給油、花輪から京葉に乗って外環~関越です。
ハイタッチドライブの吹き出しに【夏休み前の周遊ドライブ】と書いて走ります。
Posted at 2025/07/04 08:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年07月01日 イイね!

2025年6月の燃費(ECON OFF&アイストOFF)

2025年6月の燃費(ECON OFF&アイストOFF)書くのを忘れなかった。
只今絶賛撮影済みデータのチェック中なので終わってからにしようと思っていましたが、忘れそうなのでw

今年も残り半年、ちょっと前は寒いと思っていたら既に猛暑ですよ。
今後の撮影の合間にエアコンで燃費はどんどん悪化傾向になる予感


6月の燃費


前年同月


前年同月とほぼ変わらないね。

6月の走行


1日:御殿場復路(足柄峠~下道~横浜新道~首都高~東関道)
7日:周遊ドライブ(発酵の里、香取神宮)
11日:車検標章貼付け
15日:中井往復(往路東名利用、復路はいつもの道w)
18日:成田ひこうきの丘往復
21日:給油&買物(ロイヤルホームセンター)
22日:秋ヶ瀬往復
28日:御殿場往路(京葉~首都高~東名)
29日:御殿場復路(足柄峠~下道~横浜新道~首都高~東関道)

6月になって急に暑くなり、撮影の合間に走らないけどエアコン使用の為にエンジンが動いている時間が長くなって来ている。

7月の予定
5日:周遊ドライブ(コスモス街道、霧ヶ峰、20号~御殿場)
13日:中井往復
22日:秋ヶ瀬往復

先月も書いている通り
燃料添加剤や燃費改善グッズは一切無し、ECONはOFF、アイドリングストップもOFFでこの燃費なので自分のアクセルコントロールが良いと自慢できる。
昔から信じる者は救われる系の燃料・オイルに入れる混ぜ物は好きではないので入れた事が無くまたオカルトグッズにも興味ない。

燃費向上を狙うなら余計なパーツを付けたりして車重を重くしないが鉄則かなと思います。空力は顕著に出るので純正状態をイジらないに限る。ダウンフォースが働けば当然燃費の悪化に繋がる。
なんでもやり過ぎは良くない結果に繋がるかなと思う。

Posted at 2025/07/01 09:24:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2025年06月18日 イイね!

成田(東雲の丘)で飛行機を見て来た

成田(東雲の丘)で飛行機を見て来た今日は知人の娘さんがイギリスから一時帰国するので見に行って来た。
2週間くらいしたらまた出国するらしい。

搭乗機はこれ エディハドのA350

イギリスからアブダビを経由だったそうです。
トランジットを入れると1日近く掛かるのか??

東雲の丘に到着して直ぐにチャイナエアのポケモンが描かれたのが下りて来た


帰りに寄った風和里しばやまで出発したのも見られた



他にも有りますがキリがないのでこれだけにw

外気温が既に真夏

Posted at 2025/06/18 17:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2025年06月14日 イイね!

ChatGPTで写真を良い雰囲気にw

ChatGPTで写真を良い雰囲気にwちょっと前のSNSで流行っていた生成AIを今頃やってたみた。
タイトル写真は昔乗っていたランエボ6ですが走行会の写真です。
PC・スマホのどちらでも出来るので便利。とりあえずスマホの中にある写真でやってたみのがこれ。

原画から生成すると思い何も指定しないで出来上がったのはちょっと違和感がある前期フォグになってしまいました。


ちょっとなぁと思って違う写真で後期のフォグで指定して出来たのがこれ
まぁまぁな感じだけど微妙w


他にもやってみようとレースで撮影した写真
大人なのに子供ぽくなったw


子供は違和感ない


車ばかりではなく人物はどうなんだろうって事で、集合写真でやってみた
懐かしい感じに仕上がって、これはこれで良い感じ。今風に言うとエモイw


タイトル画と同じもの
今はないヒーローしのいの走行会で撮影された写真を購入してスキャナーでデジタル化したもの。

ランサーエボ6をカッコ良くしてと単純にしたけど、いい感じに


明日の中井インターサーキットの天気予報はマチマチだけど終日雨では無い模様。
朝5時前後に花輪IC~首都高~東名~秦野中井IC
ハイタッチドライブの吹き出しに「中井インターサーキットへ」と入れて走ります。
Posted at 2025/06/14 09:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生成AI | 日記
2025年06月13日 イイね!

メロディを奏でる道路(ハイタッチDrive)

メロディを奏でる道路(ハイタッチDrive)ハイタッチDiiveにあるチェックポイントで「メロディを奏でる道路」というのが有りますが、何処に有るんだろうと気になって調べたら、全国に37か所も有るんだそうです。
行けたのは、♪正調草津節を訪問(2023.9.15)♪星に願いをを訪問(2025.5.10)の二つのみ。

あと35か所もある。全部制覇するのは絶対に無理だけど、近場でも行けそうな所は有る。
関東地方甲信越地方なら行きやすいと思います。これを目的に行くと言うより、周遊ドライブを計画した時に、このチェックポイントを入れて計画するのも有りだろうと思った。
全国を知りたい人はここを見て【2025年最新】全国のメロディーロード – 全37ヵ所
出掛けるのが好きだし運転も苦にならない、往復同じ道を通るのは詰まらないから周遊ドライブなんですよね。宿泊しなくても1000km(高速&下道)くらいなら走れます。200km(片道100km)くらいで遠いと感じる人は遠出は厳しいかなと思う。
慣れない長距離運転、無理して遠出して事故ってもです。しかも地方によっては「○○走り」なんて変なのも有りますからw

7~8月は今の所予定していない。理由は夏休みでくるくるパー運転者が多いから危険と言う判断。10~11月辺りに周遊しようと計画はしているが、甲信越辺りかなとは思っている。

日曜日は中井インターサーキットで撮影。往復の道は飽きているw
天気予報では雨ぽい。雨予報の時の復路は空いているケースは多いが、東名で帰って来れるなんて多分無い。いつものように東名渋滞回避ルートの応用の可能性大かな。
Posted at 2025/06/13 08:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月24日17:39 - 18:51、
56.75km 1時間12分、
2ハイタッチ、バッジ24個を獲得」
何シテル?   08/24 18:54
2022年7月7日に納車されました。 人生最後の車はシャトルのガソリン車 ハイブリッドはガソリン車に比べて大人一人分以上も重たく渋滞回避で山道を走る事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
171819 20 212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ フィットハイブリッド] FIT4に天井ネットを張ってアレの格納場所にしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 11:59:18
SPARCO Corsa SPS103 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 07:55:19
[ホンダ フィット3 ハイブリッド] ペダル取り付け+フットレスト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 14:47:35

愛車一覧

ホンダ シャトル ふなっしー (ホンダ シャトル)
2022年4月16日契約 2022年6月29日登録 2022年7月7日納車 15年10ヶ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
納車時に色々追加したので当分このままで乗ります。 と、書きましたが、ノーマルホイールが気 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
サーキット走行や普段の足として7年半楽しく乗りました。 走行会も行きましたが、メインは ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500のインタープレーではなく、1600GTに約10年乗りました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation