• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOGAK(ノガック)のブログ一覧

2025年06月11日 イイね!

検査標章を貼付けした

検査標章を貼付けした車検後に貼って有る標章は有効期限のある仮のものです。
ちょっと前に本物が届いていましたが、車検証だけは車に置いて検査標章は後で貼ればいいやと放置していた。出かける用事はないけど、さすが期限6/13なので仕方なく貼って来ました、一軒家じゃないから車を出すのが面倒くさいんですw

前から見てブルーになっている部分を避けて


車内からは▲マークの下に貼付けています。


そして車検証は小さくなりましたね。
スマホのアプリで読み取れるって事ですがやっていませんw
Posted at 2025/06/11 14:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | シャトル | 日記
2025年06月10日 イイね!

自動車税って変っていたのね

自動車税って変っていたのね今年の自動車税を見て、あれ??安くなっていると思った。
以前は34,500円だったのに30,500円になり4000円も安くなっている事に気が付いた。何を今さらですが、ずうっと嫁さんが支払っていたから気が付いていなかったんです。2019年9月まで購入と2019年10月以降に購入で税金が変わっていた。
シャトルの前のエアウェイブは2006年購入だから34,500円だったわけ。そしてシャトルは2022年に購入だから30,500円になっていた。

税金は上がるもんだと思っていたのが下がるって事も有るのね。
そして13年経過するとガソリン車は増税される。EVやハイブリッドは適用外なんですよね。環境に悪いガソリン車だから仕方ないけど、大切に乗ると税金を上げるって何だよです。前車も15年乗っていたので増税されていた。
Posted at 2025/06/10 16:09:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | シャトル | 日記
2025年06月10日 イイね!

アイドリングストップ

アイドリングストップ今回の車検ではバッテリーはまだ大丈夫だった。
アイドリングストップが付いている車のバッテリーは持ちが悪いと聞く。
常にその機能を使用している車だけだとは思うのは、元々ガソリン車の登録は凄く少ないけど整備手帳にはアイドリングストップを使用しているからバッテリー交換する記事しか見当たらない。ハイブリッド(GP)なのにGKに登録している人がとても多いw

そして同型のFit3の記事を探しているとバッテリーもさることながらスターターモーターの不良でエンジンがかからなくる記事が散見された。特定の時期なのかは見てはいないからシャトルに当てはまるかは分からないが、アイドリングストップを使用すれば当然のようにスターターモーターも回る。1日何回使用するかなんて見当も付かないけど、渋滞にハマったら100回とか有るだろうね。
メーカーはそういうのは想定して設計(スターターモーター)しているとは思うが、長く乗れば当然不具合が出て来ても不思議ではない。

Fit4を購入した知人の話では、最近のガソリン車はアイドリングストップの機能が無いって。こんな記事もある「アイドリングストップ機能は廃止の動きがあるって本当? アイドリングストップ車のバッテリーは3万円程度するらしいですが、それも原因なの?」

普通に考えればアイドリングストップなんて不要だと思っていたので購入時からキャセラーは入れていた。
当初の自動車評論家はメーカーに対して提灯記事を書いていたのに、自分の懐が痛みだしてから掌返しの記事も散見されるようになったのが笑えます。

他にも不要な機能も有るが、アイドリングストップなんて不要でしかない。
購入したのオートパーツ工房のこれですがシャトル専用品ではありません。
詳しくは関連情報URLを見てください。


新車や中古で購入してアイドリングストップを使用している人は、今からでも遅くないのでキャンセラーの購入を考えた方が良いと思います。
いや毎回OFFボタン押すから要らないという人は押し忘れがないように、そんなのメンドクセーと思う人はキャンセラーです。
Posted at 2025/06/10 08:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | シャトル | 日記
2025年06月08日 イイね!

PVレポートが凄い事になっていた

PVレポートが凄い事になっていた毎日見ているのがランキングよりPVレポートで、どんな記事が読まれているのかは気になります。ランキングトップはほぼ「燃費の良いガソリン車」なんですが、何故か3日と4日は「東名上り渋滞回避ルート」が普段ではありえないくらいのPVが出ていたビックリした。
連休中や前に伸びる事は有っても平日にこんなに伸びる事って有るんですね。

6/3


6/4


なんでなのか不明。何処かにリンクでも貼られたとしか言いようがない。

みんカラで検索してみたけど、見当たらない。

私の迂回ルートは知っている人には定番だけど、そもそも混雑が激しい道路だから246を迂回ルートにする事はなく、横浜在住時代(30年前まで)に利用していたルートで、道が変わってもほぼ変わらずな道を選択している。普段からそういう道を走らない人には難しい気がする。昼間ならまだしも夜間は道迷いが発生しそうな所もある。

この迂回ルートは道の状況によって途中までは同じでも、色々変化するので毎回同じとは限らない。過去の経験を活かして走るのでナビの情報はあまり信用しないのが実態。

東名以外でも渋滞したら下道に降りるのが基本。道、、知らなくても空いてそうな道を走ります。高速は新しく作った道、近くに国道や県道が有る筈という前提が頭に有ります。だから降ります。

無理して迂回ルートを走る必要は無く、高速に乗っていた方が早いケースは有ると思うんですが、トイレが近くなった老人なので渋滞は避けたいですw
Posted at 2025/06/08 14:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渋滞回避 | 日記
2025年06月07日 イイね!

インバウンドがいない場所

インバウンドがいない場所今週は撮影がないので近場で周遊ドライブ

出掛けたて暫くしたら、隣でハイドラを見ていた嫁さんが、グリーンの枠は何って聞くから「みん友さん」だよって言ってスクショしておいてもらった。


途中の道の駅に寄ってお買い物




インバウンドが来ないだろう場所に行きたいので、千葉では有名でも他ではどうなのって感じの香取神宮に行って来た。

日本語しか聞こえず静かで良い場所でした。

もう夏? 参道の手前に氷の旗


参道は木漏れ日が綺麗


雰囲気ある階段も良い感じ


今、あの辺りは「あやめ祭り」だそうで。知らずに行った。


佐原も行ってみたい場所ではあるが、インバウンドがいそうなので行かず。

このマークを見れば何屋さんか分かりますよね


田舎だからかハイタッチは1回だけ


周遊して125kmなので近い。秋ヶ瀬の往復と同じくらいかな。


下道で周遊予定だったけど土曜の午後なんで混雑必至なので東関道~京葉幕張で降りて帰って来たら、幕張以外は渋滞無し。
Posted at 2025/06/07 16:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月24日17:39 - 18:51、
56.75km 1時間12分、
2ハイタッチ、バッジ24個を獲得」
何シテル?   08/24 18:54
2022年7月7日に納車されました。 人生最後の車はシャトルのガソリン車 ハイブリッドはガソリン車に比べて大人一人分以上も重たく渋滞回避で山道を走る事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
171819 20 212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ フィットハイブリッド] FIT4に天井ネットを張ってアレの格納場所にしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 11:59:18
SPARCO Corsa SPS103 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 07:55:19
[ホンダ フィット3 ハイブリッド] ペダル取り付け+フットレスト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 14:47:35

愛車一覧

ホンダ シャトル ふなっしー (ホンダ シャトル)
2022年4月16日契約 2022年6月29日登録 2022年7月7日納車 15年10ヶ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
納車時に色々追加したので当分このままで乗ります。 と、書きましたが、ノーマルホイールが気 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
サーキット走行や普段の足として7年半楽しく乗りました。 走行会も行きましたが、メインは ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500のインタープレーではなく、1600GTに約10年乗りました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation