• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOGAK(ノガック)のブログ一覧

2025年05月15日 イイね!

過去最高の燃費かも知れない(ECON OFF)

過去最高の燃費かも知れない(ECON OFF)みん友さんがブログで書いていたので自分の車はどうなんだろう?
じゃ真似してみようと記録を探していたら、昨年の三重からの帰りが最高だったけど、その記録を更新して先週の周遊ドライブが過去最高だったみたい。


昨年8月に三重からほぼ高速で帰って来た時の燃費がこれ


先週の周遊ドライブの燃費がこれ

満タン法ではあるが入れる時の違いは数十ccくらいでしょ

車の平均燃費と近似値


ガソリン車だとこれくらいが限界かもね。
高速を走っていても最大で24km/Lくらいの表示しか見た事がない。
もっとロングで一定した速度で走れればもう少し伸びるかも知れないが、どう考えても30km/Lなんて無理です。
ガス欠まで走ったとしても800km走れるかどうか?
給油マークが出たら怖くて走れない。カートやっていた時はガソリン缶に10Lくらいは入ってたけど今は積んで無い。

ランプが点灯したら残り5.3Lと取説に書いては有るが走っている時は忘れてるからね。


直接のこの燃費記録とは関係無いけど、日帰りできる周遊ルートが見つかった。
通しでは無いが過去(前車)には走った事がある道。

関越で藤岡辺りで降りて254号で佐久へ出て、そのまま三才山峠(長野県)を抜けて松本に出る。そしてちょっとだけ19号を走り、20号で帰って来るルート。
周遊距離はまだ調べてないけど、夏休みか秋ごろに予定。
Posted at 2025/05/15 10:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2025年05月13日 イイね!

2025 GW明け周遊ドライブ-2(終)

2025 GW明け周遊ドライブ-2(終)昨日の続きから

ローカルスーパー「原信」を出て長岡へ

元々今回の旅程では行けない場所でしたが、只見が通行止めだったので、新潟から会津に出るルートになりました。

行先は「山本五十六記念館」(12:48)


館内の撮影は不可なので写真は有りません。


生家は徒歩5分くらいの所に有ります


説明では空襲で焼けてしまい再建されたものだそうです。
それでも雰囲気は有りました。


周遊も後半になり会津方面に行くのですが、土地勘が全く無いのでナビの指示通り走っていたら、村松という地域でカクカクした道に遭遇。
最近では珍しいアーケードがある商店街が続きました。


変わった道だなと思ったけど今は調べる事が出来ないから帰ってから調べようと。
想像は城に攻め込まれないように作られた道かなと思っていました。

そしてCARTUNEに投稿したら、そこが地元だって人からコメントを戴き謎が解けました。城下町だったそうで昔のままの道を活かしたそうです。

高速に乗る前の最後の道の駅(15:42)
道の駅に行くと散財するので通過する事が有りますw


何かを買っているんですけど、忘れたので纏めてあとで出します。

会津方面に下道(49号)で行くのはダルイので磐越の三川から乗りました。
途中のPAで休憩。(17:01)
田舎に良くあるトイレと自販機しかないからか空いてて良いんですよね。
営業車の方々らしき車も休憩していました。


磐越河東で降りて294号を白河に向けて走りましたが、暗くなって来てこのまま下道で帰るのは無理だろうと判断し白河から東北道に乗りました。

乗る前のコンビニでパンを買っていたので、那須高原SAに寄り食べて休憩です。(19:00)


土曜日なのにGW明けだからか中央以外渋滞箇所無し。あの東名ですら渋滞が無いなんて珍しいwww


写真はありませんが、トイレが近い老人なので蓮田SAに入りました。
久し振りに行ったら大きくなっていてビックリです。こんなに大きくてもGWは混雑していたんだろうなって思った。

満タンで帰って来れました(22:04)
走行距離:749.2km 平均燃費:22.2km/L


近場チョロチョロだと燃費は伸びないですが、ロングで走ればガソリン車としては超燃費良い。
いつものスタンドで33.68Lの給油、満タン法でも近似値が出ているので車の平均燃費はサバを読んで無い証明になりました。

買って来た物
八海三山 貴醸酒


普段は日本酒は飲まないです。若かりし頃に冷酒で痛い目にw
なのですが、これはフルーティー・甘い・後味は日本酒
とても美味しいです。

食品やお菓子


小さいお米は嫁さんが友達へのお土産に買っていました。

ハイタッチドライブを起動して走っていましたが、こんなに走ってもハイタッチは4回だけw


周遊するとこんな絵が出来ました。


次は何処に行こうか
行けそうな周遊ルートはほぼ行ってしまったので、次は泊りにしないと無理になってしまった。
西方面より北方面に行きたい。理由は帰りが東名や中央だと景色が飽きているのと時間帯によっては渋滞が激しいからw
北方面なら都内に入らずに帰って来れるという利点が有ります。

二日にわたり駄文にお付き合い戴き有難うございました。
Posted at 2025/05/13 09:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月12日 イイね!

2025 GW明け周遊ドライブ-1

2025 GW明け周遊ドライブ-1今年もGW明けの周遊ドライブに行って来た。
有名観光地はインバウンドの外国人が多いので極力避けたいです。
今まで17号は前橋より先を走った事はほぼないので、新潟まで走ってみよう、ついでに高騰しているお米も買えれば良いねです。

自宅を4時に出発。本当は5時の予定だったが、年寄りなので早く目が覚めてしまい寝れなかったのが理由ですw
それでも早く出発して良かったとは思いました。

自宅を出ていつものスタンドで給油(4:05)
満タンで25.61L入りました。

京葉花輪から乗って外環~関越と走り、トイレが近い老人なので関越上里に立ち寄り
雨はまだ降っていた。(5:50)


なるべく朝の混雑にハマりたくないので高崎や前橋ではなく駒寄スマートで降りました。
ナビの指示通り走ったら、確かに近道かも知れないが山道を走って漸く17号の水上付近で合流しました。その後はこんな急坂なんだと思って走ってトンネルを抜けたら苗場に到着。雨はまだ少し降っていた(7:45)


苗場プリンスより手前はお土産屋さんが並んでいても閑散としていた。
スキーシーズンだとどうなんでしょうね。

最初の目的地「ガーラ湯沢」(8:32)
事前情報では季節運転と書いて有ったので、駅に入れるかと思ったけど閉鎖していました。残念。




若い頃、スキーブームだったけどやっていなかったのでスキー場に行く事は皆無でしたね。中学2年の時に学校行事で蔵王に行って寒くて嫌という印象が残ったのが原因かもw

駅の反対側の山は新緑が綺麗な所に雪渓が残っていた


次の目的地「道の駅 南魚沼」(8:54)
Google Mapで事前に見ていて17号沿いで駐車場も広そうな感じだった。
ここ立ち寄ると言ったら嫁さんが「南魚沼産こしひかり」を買いたいと。
コメが高騰しているし少しでも安く買えたら良いなって事でした。


買って来ました。2kgを2袋
こっちで買うより少しは安いと言っていました。


ウインタースポーツをやらないし、雪が降ったら乗らない人だけに残雪がある山を見る事が少なく新鮮な景色でした。緑の部分は関越が走っていて、その向こうに残雪の山々


望遠を付けたカメラも持って行ったのでw


4時に出発し途中でパンを齧りながら運転しても食べた気にならなかったので、ここで遅めの朝飯兼早目の昼食
ここ(ちゃわんめし たっぽ家)は朝10時から開店しているのが良かった
1番乗りで注文w


一番高い金額?の「しいたけとにいがた和牛のロースト丼」1,450円


近くにあるローカルスーパー「原信」で買物(10:45頃)
地方に行ったら必ずローカルスーパーに寄る
最近は何処でも買える物が多くはなっていますが、それでもそこにしかない物とか有りますからね。


口コミで見た物を買いました。
見た通りおはぎですが、とても美味しかったです。


越後名物 醤油赤飯
微妙です。私は好きな味ではなかった。


長くなりそうなので明日に続きます
Posted at 2025/05/12 11:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月02日 イイね!

レース撮影でいつもの御殿場

レース撮影でいつもの御殿場GW初日?の渋滞を考慮して自宅を普段より1時間早めに出発
自宅周辺の成田街道は交通量は多かった。京葉・首都高も普段より多目、東名に入ると車線は増えるが流れが良かったのは青葉までで、それ以降は海老名くらいまで流れてはいても速度は遅かった。
まぁそれでも普段通りの時間で到着した。


前日は曇りで富士山見えず
晴れていればこの方角に見えるんですけどね。


土曜日は基本的にレースの日程は有っても練習走行のみで、車検風景だけの撮影しかなくてプラプラしている時間が長い。

ショップの看板にあるこのフレーズが好き。
(某ドライバーのパクリだとかw)
どんな事にも使えるんですよね。


梱包用のテープをサポートで来ている問屋さんから買おうと思ったら貰えたw
(写真を提供しているからだと思う)


金曜日までは良い天気で暖かい日が続いていたらしいのですが寒かった


そして車中泊場所はいつもの道の駅ではなく近所のコンビニ
オーナーから「カート場のお客さんは大歓迎、ゆっくり寝てねっ」て言われた




20時位までは車の出入りは有ってもそれ以降はほぼ来ない感じで静かでした。
この日富士スピードウェイでドリフトが開催されていた関係でキャリアカーとか来ていたけど、暫くしたら出て行き静かになりました。

そして翌朝、前日に購入しておいた朝食を食べて出発、と言っても5分は掛からないw

到着したら富士山綺麗でした。コンビニからは見えないんですよね。
スマホでデジタルズーム


超望遠で山頂付近を撮影すると登山道が薄っすら見える


レース撮影って今日も1日長いなって毎回思うんですが、始まるとあっと言う間な感じ。特に昼以降は決勝レースと表彰式のみだからそう感じるのかもしれない。


そして表彰式撮影の合間に空を見ると飛行機雲が伸びている


撮影終了後に帰りの渋滞情報を確認し時間調整していたら日没後の富士山も綺麗でした。終日富士山が見えるなんて事は年に1~2回有るかな。
(レース撮影は年に10回くらい)


帰りは東名なんか乗れるわけもなく246号で山を下り、大井松田付近から中井に抜けて小田厚側道を通り、寒川に抜けていつもの道で帰りました。
渋滞回避ルートの応用なんですけど詳細は書きません。知っている人なら何処の道に行ったかは直ぐに分かる筈。

出発から到着まで約3時間半でした。
半分下道としては早くもなく遅くもない感じ。
高速の案内板を見ると渋滞しているのは東名だけ。他は全く渋滞無いですね。


往路の燃費


復路の燃費


復路の方が走行条件が悪いのに平均燃費が良いってどういう事?

そして4日は中井インターサーキットで撮影
いつもは5時頃に出発ですが御殿場同様に4時出発です。
早く着き過ぎるとは思うんですが遲れるより良いし、海老名で時間調整も出来る。
その先で渋滞が有っても厚木で降りて下道で行けますからね。
Posted at 2025/05/02 16:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影(カートレース) | 日記
2025年05月01日 イイね!

2025年4月の燃費(ECON OFF) ガソリン車

2025年4月の燃費(ECON OFF) ガソリン車4月もまー良かったかなと思います。


燃費改善系のオカルトグッズや添加剤等は一切使用しない、どノーマルでも燃費はそこそこ良いので満足です。

5日 御殿場
6日 御殿場からの帰り
9日 買物&給油
13日 中井往復
19日 買物
25日 買物&給油
26日 御殿場
27日 御殿場からの帰り

【5月の予定】
4日 中井往復
10日 国道17号~49号~294号を利用してドライブ
18日 秋ヶ瀬往復
29日 車検
31日 御殿場

今月はロングドライブが有るので最低で4回は給油するかも。
Posted at 2025/05/01 07:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記

プロフィール

「元新京成
ピンクの車両はいずれ見られなくなる。
制服も含めて残して欲しかったなぁ。」
何シテル?   08/28 21:48
2022年7月7日に納車されました。 人生最後の車はシャトルのガソリン車 ハイブリッドはガソリン車に比べて大人一人分以上も重たく渋滞回避で山道を走る事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
171819 20 212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ フィットハイブリッド] FIT4に天井ネットを張ってアレの格納場所にしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 11:59:18
SPARCO Corsa SPS103 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 07:55:19
[ホンダ フィット3 ハイブリッド] ペダル取り付け+フットレスト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 14:47:35

愛車一覧

ホンダ シャトル ふなっしー (ホンダ シャトル)
2022年4月16日契約 2022年6月29日登録 2022年7月7日納車 15年10ヶ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
納車時に色々追加したので当分このままで乗ります。 と、書きましたが、ノーマルホイールが気 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
サーキット走行や普段の足として7年半楽しく乗りました。 走行会も行きましたが、メインは ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500のインタープレーではなく、1600GTに約10年乗りました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation