• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yossy@22Bのブログ一覧

2012年09月10日 イイね!

初TC1000 ⇒ タイヤが!!??

初TC1000 ⇒ タイヤが!!??お友達に誘われて土曜日に行って来ました。
筑波は何度か行ってますが、1000の方は初めてです。

いやー、夏はタイヤ的にダメダメですね~。
初めて走るサーキットなのに、ラインどりの右も左もわかっていないけど路面温度が一番低かった1ヒート5周目で出した41.140がベストラップでした。

06年製のR1R、冬場のグリップ感も健在ですが夏場の熱ダレっぷりも絶好調ですw


んで帰り道、なんか変な振動出るしステアが右に取られる・・・。
でっかいウンコ(タイヤカス)でも拾った上に縁石で足でも曲げちゃったかと思いつつ、スタンドでエアチェックだけして高速に乗ったんですが、、、


やっぱりなんかオカシイ (^-^;;;

100km/hも出すと異様な振動が伝わってきます。

そのまま暫く走ってるとなんか振動が大きくなってきたような気がして、ちょっと怖くなったので常磐道の非常駐車帯に緊急ピットイン!
バケツをひっくり返したような豪雨の中、念のためホイールナットにトルクレンチをかけてみますが緩みなし。。。

話はそれますが停めてから2~3分でNEXCOのサーフがやってきて事情を聞かれました。早い!
しかし駐車帯と言えど、高速上で車の右側(車線側)での作業は肝が冷えます。

次の八潮PAでタイヤまではずしてチェックしてみるも、そんなに大きいウンコも付いておらず原因不明。

なのでとりあえずゆっくり帰宅して翌日よーくチェックすると・・・


サイドウォールからワイヤーが飛び出してトレッドが部分的に膨れてる!?

どうやらバースト寸前だったようで (滝汗)
写真で分かるでしょうか?
左フロントタイヤなのですが、左側(イン側)からヒゲみたいのが出ててトレッドも膨らんでます。
振動もしかり、右に取られるのは左タイヤの外形が大きくなってたから。ってこと?
フロントLSD付きだから顕著なんでしょうね~。

溝の残り具合から推測するとサーキット走行中には既にこうなっていた様ですが、ほんとバーストしなくて良かった。f^_^;)
もしかして後半グリップ感がなくてタイムが全く上がらなかったのはこのせい??


タイヤ代を工面せねば~。
Posted at 2012/09/10 07:43:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年02月18日 イイね!

SLY

SLY今日は会社の有志主催のスポーツランド山梨走行会でした。

午後からだったんですが気温がまったく上がらずスゲー寒い!
多分最高気温3℃くらい。。。
午前は雪が溶けないので除雪作業してたとか。


実はエンジンOH後、初サーキットなので様子を見ながら恐る恐る・・・
なわけはなく、当然全開でしょ~!


ん~、なかなか速いです。
路面温度が低いせいもありますが立ち上がりで過去経験ないくらいズリッズリ!
トルク出てるな~とノリノリだったんですが、よく見るとパワーFCのノックレベルが90とか。(汗)


さすがに1年毎にエンジンOH!なんてのは御免こうむりたいです。
ピークブースト1.4位かかってたのでAVC-RのDutyを下げて1.2台に収まるよう設定しておきました。(でノックレベル40くらい)
ちょっとおとなしい仕様になっちゃいましたが暫く??はこれで我慢。


タイムは38.9で、6年落ちのR1Rでラジアルベスト更新しました~!
新エンジンが良いのかR1Rがスゴイのか良く分かりませんが、ラジアルで38秒台ならおっけーでしょう。
Posted at 2012/02/18 23:14:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年10月23日 イイね!

袖ヶ浦フォレストレースウェイ

袖ヶ浦フォレストレースウェイ一部のインプレ希望にお答えして。
今後くるまネタはコッチでやろうかな~。


新サーキットということでどんな感じか期待して行ってきました!
まだ設備類が完全に完成しておらず、コース脇とかで一部工事中。

なかなか充実したプログラムで1週2.4kmのコースをまずは歩いて(!)下見。
デジカメを持ってくるのを忘れたのでショボショボ携帯画像ですが、実際に走った感想と合わせて紹介したいと思います。


まずはコース図。
道幅広いんですが複合コーナーが何箇所かあり、なかなかテクニカルなレイアウトです。



ホームストレート。
400mとツクバの裏ストレートに比べて短めですが最終コーナー立ち上がりで速度が乗っているので終速はそこまで差が出ないかな。



1コーナー入口。
さほど減速はせず4速→3速でインをかすめるようにして入る感じ。



2コーナー。ココがかなり怖い!
というのも自分の車だとクリップ付近で4速にシフトアップ、全開のままギリギリクリアできるんですが、イン側ガードレールがあるのとクリップ付近が一番高くなっているので先が見えない!
感覚的には筑波のダンロップ後の左コーナーと富士の300Rを足して2で割ってブラインドにした感じでしょうか。
一度気合入れて全開で行ってみたんですが体の一部がエライちっちゃくなりました。w
慣れてくればいけるようになるかな。


これはその立ち上がり。下ってます。



4コーナー。
3コーナーを撮り忘れてしまったんですが、2つ合わせて複合コーナーのような感じになってます。
若干のブレーキキングで3コーナーに入り4コーナー手前で2速へ。
3手前で減速しすぎると3と4の間で再加速するか悩ましい。
タイムアップのポイントになるかも。



インフィールドの3つが合わさった複合コーナー。
ライン取りが難しくひじょーに悩みました。
進入は一つ目真ん中、二つ目真ん中、三つ目ちょっと大回りで入ってクリップを奥気味かな~。
誰かうまい走り方教えてください。m(_~_)m
ハイパワー四駆なら三つ目は大回りせずインベタのほうが良いのかも??
ここもタイムアップポイント。





インフィールド100R、55R。
複合立ち上がりから全開でインかすめて55Rへ。
55Rの強めぶれーキング、シフトダウン、ステアのタイミングとライン取りがイマイチ掴めず大回り気味で入ってたんですが、100Rをセンター、イン、アウトで55Rをイン、イン、センターだとどうなるんだろ?
ココも次回の課題です。
上手い人にくっついてライン取りを見てみたいですね。




ヘアピンコーナー。
55R立ち上がりからコースを斜めに突っ切ってアウトに付くのが厳しくてクリップを手前にとってしまいがちだけど、立ち上がりが厳しくなるので奥で取る様に心がけた方が良いかも。
このコースで一番速度が落ち込む箇所です。



最終コーナー。
若干複合っぽくなっていますが、一つ目はアウト寄りで。
登りの最終はクリップをしっかり取りますがギリギリで攻めると上りきったところで荷重が抜けるのでマージン残し気味で。




ラップタイムは30分×2で
1ヒート目:1:14.971
2ヒート目:1:14.972 (おしいッ!)

慣れてないから2ヒート目の方が絶対タイム出ると思ってたのに、気温のせいかな~。


ちなみにエスケープゾーンは軟らか土+芝生(一部砂利)でコースアウトするとブルドーザーとなること必須!
なので慣れるまでイケイケゴーゴーは我慢です。
それに1コーナーからインフィールドまでと最終は速度に対しての見通しがあまりよろしくなくかなりスリリング。

度胸次第慣れ次第で2秒くらいアップするんじゃないでしょうか?


それよりも何よりも10ヶ月ぶりのサーキットで緊張しすぎたせいか






ボンネット半開きで走行



なんかしてる本人が一番の問題なんじゃないかと。


あと各所で話題になってる音量規制ですが相当厳しいです。
こと自車のマフラーに関しては純正等長マニとはいえタイコは砲弾型絞り無しの1箇所だけとメタル触媒なので覚悟はしてましたがなぜか止められず、車検対応品付けてる車が何台か止められてました。
自分にオレンジボール出されて、あ~やっぱり。と思ってたら↑の大ボケだったわけで。

ただオレンジボールが乱発してた時間帯は、ちょうど騒音で揉めてるであろう市の役人の方達が来られているようだったので体裁的な事もあったのかも。(市名が書かれたバスが止まってただけなのであくまで推測)

一応基準はブリーフィングで聞いた話だと排気口から1m後方、地上高1mのマイク位置でレブリミットまでの30%の回転数で3秒間保持した時(そこからアクセル離すかは不明)で95dB以下とのことなんですが、計られるか計られないかの判断基準がよくわかりませんね~。
これ以上厳しくなると誰も来なくなっちゃう気がして心配。



コース自体は非常に面白くて意外と筑波なんかより高低差もあって攻め甲斐がありますが、グランドオープンまでの音量規制の動向と設備の充実に期待ですね。
Posted at 2009/10/23 18:51:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「休出出張移動日なのでこれくらいは許されるでしょうw」
何シテル?   11/25 10:34
たまにサーキット走る以外ほとんど置物なのでエコカーに違いありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/16 21:06:19
安価モニター活用 トヨタ純正フロントカメラの取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 14:27:24
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 12:14:05

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
そろそろ旧車?な22B STi、シリアル「222/400」です。 前車のもらい事故で修理 ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
AWDのMTで冬遊び荷物が積めるクルマで絞り込んだらこれになりました。
カワサキ ZX-12R カワサキ ZX-12R
2000年式(A1)マレーシアモデルです。 1速で全開とか怖すぎ! 純正で触媒レス&3 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
基本の移動が車オンリーな家族なので、子供ができてもうちょっと広い車が・・・ってことでスイ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation