• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいじゅのブログ一覧

2013年04月06日 イイね!

前売りって…

前売りって…久しぶりのブログですが、文句です。

明日ハイパーミーティングというわけで、
相方さんが前売りチケットを大人2名分買ってきたんですが、こんなのついてたっけ?と見せてくれたのが写真のチケット。

3枚目は各種手数料券と書いてあります。
そこには、
各種受付手数料計 ¥420(税込)
店頭発券手数料 ¥210 (税込)
とかいてあり、ローソンチケットで前売りを買い、店頭でそのチケットを受け取ると、チケット一枚あたり、¥315(税込)の手数料が取られるという事。

当日券は2000円なので、
前売り券1800円で、200円安ーい♪
なんて安易にローソンチケットで、買わない方がいいってことになっちゃいますよね。

当日券2000円
前売り券2115円



今まで、何度もハイパーミーティングには行っていたし、毎度、ローソンチケットにて、前売り券を買っていたのに、こんな手数料なんて取られていた記憶がありません。
今回のウチの買い方がまずかったんでしょうか。。。

それとも、思い過ごし?
毎回取られていたのを忘れていただけ?
Posted at 2013/04/06 20:09:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月05日 イイね!

再ブーム

再ブーム子供と何か一緒にできる趣味はないかと、考えたところ、
ミニ四駆に行き着きました。

自分がどハマりしていたのは約20年前…

その時は写真の1番右ののタイプで構造はすごくシンプルなものでした。

いざ、ホビーショップにいってみると、
ボディはもちろんシャーシまでいろんな種類が、、、!

ミニ四駆も知らないうちに進化していたんですね。

2006年からは真ん中のモーターが真ん中で、電池で挟み込むタイプのMSシャーシ。
2012年からは1番左のエアロダイナミクスに優れたARシャーシが登場。
電池、モーター、シャフトドライブは初期のシャーシと配置はあまり変わりませんが、電池はボディーを外すのではなく、裏からいれるタイプ。
その裏側は


かなり整流効果のありそうなデザインです。
自分はこいつをメインに色々いじって行きたいと思います。
Posted at 2013/02/05 08:22:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年01月25日 イイね!

やっとこさ



やっと、オイル交換する事ができました。
いろいろオイルとか、交換のお店とか悩んだんですが、結局はいつも入れてるアライモータースポーツで落ち着いちゃいました;^_^
久しぶりに店内に入ると、知らないおばさんと知らない短髪のおじさんが店番をしてて、そのおじさんによそよそしくオイル交換をしたいんですが…って言ってよく見たら新井さんでした…汗

…だって髪は長めな感じしか見た事なかったから…

とりあえず、オイルは前と同じモチュールのH-TECH 5w40でいいかなぁーと思い、そう伝えると、

新井さん『そうだよなー、軽い方がいいよな。燃費いいし、この寒い中、エンジンのかかりもいいしなー』
俺『そうですよね。最近はサーキットも行けてないし…』
新井さん『そうなんだー (スタッフ見つけ)あのスペックC5w40入れといて。もう一個軽いのがあったらそっちいれてよ。』
俺『?ま、いっか』と心の中でつぶやき、
作業終了のとき、領収書を見ると、

H-TECH 5w30

と書いてあるではあーりませんか!

ま。。。いっか。。。

40と30の差なんて俺には分からないハズ。。


そうそう、自分がお店に入った後
後から来た新井さんのお友達と話しているのを聞いてたら、つい最近まで坊主頭だったとか…
だからぱっと見わからなかったんだなぁ。。。
なにかやらかしたんでしょうか?…

そのお友達は新井さんに枕を届けてちょこっと話して帰って行きました。
その人もなにしにきたんだか…
枕を届けに来ただけって…。

直後、新井さんから聞かされたのが、
さっきの人は、バイクの青木三兄弟の1番上のお兄ちゃんだよ。と…

バイクに興味はなくても名前は聞いた事ありますよ!
そんな人がさっきまで来てたなんて…
しかも、よく考えたら新井さんが店番って。。。

すごいなAMS,,,


なんだか、頭ぐっちゃ。
文章もぐっちゃぐっちゃ。。。



ホビーショップでは、モーターとベアリングローラーとカーボンパーツなどを買い。こんなコースを眺め。


帰ってきました。
順不同。
支離滅裂。

スンマソ
Posted at 2013/01/26 00:24:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年01月12日 イイね!

やっちまいました。。



エンジンルーム内にあるヒューズボックスの中で堂々と鎮座する、他とは明らかに大きさが異なる120Aのヒューズボックス。
別名、ヒュージブルリンク。もしくは、メインヒューズ。。。

なんで、こんなのが切れたかというと、
お恥ずかしい話。
先日、バッテリーをABで充電してもらって80〜90%回復したって事で、これでGRBにまた乗れる〜♪と、時間的にもう真っ暗でしたが急いでエンジンルームに収める事に。

➕をつなげて、➖も。と、端子に接触させたところ、バチバチバチっ!クラクションがプッ!!♪

………



………


一瞬何が起こったかわかりませんでしたが、
すぐに、バッテリーを逆接しちゃった!!!
と気づきました。

慌てて➕も外し、(この時端子のサイズがあっていなかった事に気づく)

ちゃんとつなぎ直すも、全くの無反応…
ヒューズを調べるとこいつが切れていたってわけです。

近くのDに相談すると、逆に繋いでもECU『までは』壊れないとのこと。。

ただ、ナビやエアコン、パワーウィンドぅは壊れてしまう場合がある。。。


やっちまったーーー汗
囧rz

ほんとうにショックで、自分の過ちを悔いました。。。
そして、テンション低いまま、新しいヒューズを注文。

そして、本日、新品のヒューズが届いたので、
ドキドキしながら取付しキーをひねると、、

ちょっとかかりが遅かったけど無事エンジンがかかりました!
と同時に、ナビの画面も起動!
各部署をチェック。クラクションは近所迷惑なので調べられませんでしたが。
とりあえず、問題なさそうです♪

念のため後日、電装品の総点検に出してみたいと思います。。。
Posted at 2013/01/12 23:52:53 | コメント(4) | トラックバック(0)
2013年01月09日 イイね!

もう、イっちゃったの??汗




カオスです。なんと1年程で逝ってしまいましまた…

もともと、スペCは小さいバッテリーだし
最近の寒さと、年末年始でジナーンの送り迎えがなくなったことで、あまり乗る機会が無かったのと、
盗難防止にとセキュリティはずっと稼働していたのが効いたのか。。
キーを捻っても全く反応がありません。

昨日ブースターケーブルでエクシーガから電気を盗ってしばらくかけたまま放置してみても、あまり充電されず…
(この時、走ったら良かったのか?)

3年10万キロ保証なんてついてたけど、保証書無くすし…

とりあえず、また上がっては大変なので、新調しようかとABに行ってきたわけですが、
カオスは充電したら大抵もとに戻りますよ。っていうので、
バッテリーだけ1泊2日の旅に出しました。

どうなることやら…。
Posted at 2013/01/09 18:39:43 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #ハスラー 東京五輪記念ナンバープレート http://minkara.carview.co.jp/userid/229221/car/2169445/8786443/parts.aspx
何シテル?   10/25 12:33
はじめまして。だいじゅともうします。 丸目インプレッサ(GD9)→GRB SpecC→ハスラー→アルトワークス→95プラド と乗り継いでおります。 最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山梨うなうなオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/06 21:12:49
こだわりのマフラーを取り付け。(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/24 19:30:32
前売りって… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 22:08:27

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ハスラーから、アルトワークスに乗り換えました! これからまた楽しくなりそうです^ ^
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2列目にチャイルドシートを2脚付けた状態で3列目への乗り降りしやすいことがキーポイントで ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
家族からのお下がりではない自分の車はこれが初めてなので WRXなのにNAで生産台数も少な ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
仕方なく、相方さんのGHをファミリーカーへ。 相方さんには、感謝しなきゃm(__)m

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation