• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CHIKA(No.1837)のブログ一覧

2022年10月12日 イイね!

車高調装着の間に京都観光

実は京都観光ってあまりしたことのない関西人です。
京都って受験と遠足と仕事で訪れただけの場所でして。
京大、受かってたらきっといっぱい観光してたんでしょうけど
残念ながら桜は壮大に散ったわけです。

そんなしょっぱい記憶を思い出しながら車高調は取り付けに時間が
かかるということで、代車を出してもらって京都観光に行ってきました。

まずは金閣寺。三島由紀夫の坊主の金閣寺への偏愛・放火ストーリーを
頭に浮かべてしまったのは私だけではないよね?
というか、実際放火されて建て直しされてるというのだから豪勢ですなぁ…

ほんと、金色がまばゆかった。晴れてたら
「まぶしすぎて見えない」
状態だったかも…(Gacktか!)

alt

そして龍安寺。石庭の前でしばしぼ~っと座り込んでたたずむ。この景色が美しいと
思えるようにやっとなってきました。これ、学生の頃だったらよさなんてわかりませんて。

alt

有名なつくばい
吾唯足知(われただたるをしる)
今の時代に一番必要な概念かもしれませんね。

alt

玄関の書も立派でございました。

alt

昼食はラーメンムギュに。

alt

いつも濃厚を頼んでしまう…だってだって美味しいんだもの。次は、次こそは
違う味を…

alt

清水寺に行く前に行きたかった築100年以上の建物にできたスタバ。

alt

分かりにく過ぎて一度通り過ぎました。めちゃくちゃ人気なので、席取り合戦状態。
1度行ったら満足しました(笑)

alt

それにしても、清水寺までの坂は呼吸器疾患持ちにはほんとつらかった…
途中で何度も休憩をはさみながら登ってきました。

こんな高さの木造建物を釘も使わずに建てるってスゴイですよね。

alt

清水寺なんて別に面白くないでって言われがちですけど、建造物好きには
延髄ものでした。

alt

清水寺を出てちょっとしたら車高調の取り付けできましたよ~という連絡が
来ましたので京都観光はほんとにベッタベタな観光地でおしまい。
でもまだまだベッタベタな観光地が残っているのでまた行く際は
違うベタな観光地に行くことにします(意外とハマった)。

Posted at 2022/10/18 23:12:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年11月11日 イイね!

ボリューミーデイ vol.1

最近、休みは大体ボリューミーですが、本日は画像がボリューミーなので
2部~3部に分けて記事にします。

本日朝からコメダ珈琲にてモーニングをもくろんでいましたが、あいにく
禁煙席が一杯。喘息患者故、喫煙席に命がけで座るほどの価値は
ないので違うお店に移動しまして、モーニングではなくなぜかとんかつを
朝昼兼用で頂きました。

ただ、珈琲は飲みたかったので、ヒロコーヒーにて一服。
やっぱりここの珈琲はいいですな。香りも味もちゃんと引き立っています。
一度飲むとやみつきになります。



お店もオシャレな店が多いのでたま~に思い出したように行くんだけど
落ち着くんだよね。

珈琲を飲んで戦闘準備を整えてからコーナンにてナンバー隠しの仕上げ材料を
追加投入。それでも全部で2000円ぐらいで完成したので上出来!
(あ、アングルベースを入れると3000円ぐらいだけど、これは夫がつけたかったもの
だから金額にいれんでもええんちゃうか~?と)

洗車のジャバに寄り、綺麗に洗って拭きあげまして帰宅。
ちょちょいとナンバー隠しを完成させてみた。



作り方は整備手帳にちょこちょこ書きましたので、作りたい方は参考に
なさってくださいませ。

で、作ったからには使いたい!ということで、オートバックス経由で
六甲山に行ってきました。私がよく行くのは六甲ガーデンテラス。
ここは駐車場もあるし、お店もあって展望台からは綺麗な夜景が楽しめるので
とてもオススメ。ちゃんとトイレもあるし。

久しぶりに行ってみると六甲光のアート2014なる企画が開催されていましたので
入場料300円を払って入ってみました。
不思議なオブジェがありまして、それをライトアップしているのがメインの
企画のようですが、それ以外にも芸術作品がライトアップされていました。

この作品、胸が土器土器という名前。ネーミングセンスにフいた。
実物を見ると想像以上に面白いのでお近くの方は是非見に行ってくださいませ。





六甲枝垂れという構造物。冬は雪が積もってそれはそれで綺麗らしい。
スタッドレスを履かせない私たちは今日ぐらいまでがギリギリなので
見られない光景ですが。



光は様々な色に切り替わっていきます。



内側から見た図。



内側から見た神戸・大阪の夜景。手前に移っているのがロープーウェイ。



六甲枝垂れは地下にも降りていくことができまして、最下層にも
オブジェが飾られていました。FFのクリスタルみたい!



光に照らされた文字が壁に浮き上がって幻想的でした。



詳細は関連情報URLをご覧ください。
関連情報URL : http://www.rokkosan.com/gt/
Posted at 2014/11/12 02:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年10月23日 イイね!

10/21・22まとめ

10/21

スターバックスで珈琲を買う。
抹茶フラペチーノも買ってやった、Ventiサイズ。

オートバックスにハイビームのバルブを買いに行く。
交換する。パタリロ・・・ではなく、アイシャドウししまるになる。



伊丹空港に寄って蓬莱のお弁当を買って伊丹スカイパークへ。
しばし飛行機を眺めながらお弁当を食べ、次なる目的地を考える。



急遽思い出し、黒川ダリヤ園に行く。
そういえば昨年も行きたいと思っていたのに見逃したんだよね~。



BGMはコレ。



帰ってくるついでに兵庫県立一庫公園に寄ってみる。
思った以上にいい公園で今度ゆっくりくることを決意!



帰ってきたらLEDAが届いていたので取り付ける。
白くなりました。



10/22

能勢にあるくりの郷という道の駅に行く。
野菜が綺麗だし、安いしでここに定期的に通うことを決意。
エスティマの時は燃費が怖すぎてイヤだったけど・・・
行きは登りなので14km/L、帰りは25km/Lなので、トータル19km/Lぐらいで
いけそうです。



この補修の酷さが、能勢クオリティ~。



お昼はくりの郷のとなりにある牛福というレストランでたべました。
ほんのりお高めなランチですが、それに見合うだけの量と味のランチだったので
また気が向けば行く。

細かい鳥ふんを食らっていたので、雨ながらも洗車に行ってきました。
雨なので流石に空いていました。
拭きあげても仕方ないので、洗車機のみ。

よく動いた2日間でした☆
Posted at 2014/10/23 21:38:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年10月15日 イイね!

VOXY、有馬温泉に行く

VOXYで有馬温泉に行って参りました。
行きは中国道を使って、帰りは下道で帰ってきましたが
同じぐらいの時間だったので次は行きも帰りも下道で
いいかもしれない。



駐車場に車をとめてちょっと散策。すでに17時を過ぎていたので閉店しているお店も多く、雰囲気を楽しむのであれば10時過ぎ~16時過ぎぐらいに行くのがいいかな。



道が狭いので3ナンバークラスの車はかなりキツいです。



昔来たときに、この川の部分を歩いた記憶があるんだけどなぁ。

で、はらぺこだったのでたべられるお店を探して散策したのですが、結局あまりお店を見つけられず、有馬食堂というお店でたべました。雰囲気の良いお店です。



私はハンバーグを注文。



夫は鶏を注文。どちらもお値段なりでちゃんとおいしかったです。



さて、おなかを満たしたところで本丸に参りますか。
金の湯につかるぞ~!夕飯を先にした理由はアジア系の方々の団体が押し寄せていましてゆっくり入れる雰囲気でもなかったということもあります。

18時以降は比較的空いている様子なので、昼は散策して夜はお湯につかって帰るというのがいいかも♪



タオルは普通のタオルが200円、スポーツタオルが500円で販売されているので、ブラっと立ち寄っても大丈夫!



40分ほど楽しんだ後帰ってきたらVOXYがヤクザになっていました!!



この調子だと1ヶ月行かないうちに1000km越えそう。休みのたびにウロウロしてるからなぁ・・・
Posted at 2014/10/15 21:15:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「タイヤ交換!
225やと沈み込んだ時にフェンダーに擦った😢
(擦るかもと思って中古タイヤでテストしました)」
何シテル?   04/23 17:10
新しい車やバイクが来ると更新頻度が上がります。 あらかたパーツを着けて改造熱が下がると頻度が下がります。 1.5流というブログがメインです。 割と不健...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ミニ MINI] F55アームレスト取付方法 後付け その1 取り外し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 23:49:40

愛車一覧

ミニ MINI みに (ミニ MINI)
Alfa Romeo MiToからMINI 3 DOOR JOHN COOPER WOR ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
ヴォクシーハイブリッドが白だったので、アルファードハイブリッドは黒にしてみたのですが、果 ...
ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ ベスパ (ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ)
発売当時の塗装のままなのでムラっけたっぷりな塗装がイタリアの仕事感を表現してくれています ...
アプリリア SR50 あぷちゃん (アプリリア SR50)
ミナレリヤマハエンジン搭載の超イケてる2スト。 JOGと共通パーツが多いのでイタスクの中 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation