• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CHIKA(No.1837)のブログ一覧

2014年11月11日 イイね!

ボリューミーデイ vol.2

さて、メインの六甲山からの1000万ドルの夜景。
六甲は標高が900m超えなので、山頂は寒いです。
大体気候的には北海道南部~青森ぐらいの感じなんだそう。
なので、夏場行くと結構避暑になりますが、この時期は絶対に
ダウンコートが欠かせません。

私が撮影したもの。ポートアイランド。



大阪。



以下、夫が撮影したもの。

ポートアイランド。



ポートアイランド~神戸空港(?)



大阪から神戸。今日は天気があまり良くなくてかすんでいますが、すか~っと空気が澄み渡っている日は和歌山アタリまで見えますし、淡路島も見えます。



望遠にて撮影。

西宮付近。真ん中右下周辺の強烈なライトが見えている部分は・・・



阪神甲子園球場でござる。



神戸。港町なので、横浜と結構似た町並みです。ちょっと海沿いを走ると鎌倉と錯覚するような道もあって面白いです。



山からの夜景で有名なのは生駒山も有名。
久しく行ってないので、近いうちに行こう。
でなきゃ、路面が凍ってしまう!
Posted at 2014/11/12 02:46:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月11日 イイね!

ボリューミーデイ vol.1

最近、休みは大体ボリューミーですが、本日は画像がボリューミーなので
2部~3部に分けて記事にします。

本日朝からコメダ珈琲にてモーニングをもくろんでいましたが、あいにく
禁煙席が一杯。喘息患者故、喫煙席に命がけで座るほどの価値は
ないので違うお店に移動しまして、モーニングではなくなぜかとんかつを
朝昼兼用で頂きました。

ただ、珈琲は飲みたかったので、ヒロコーヒーにて一服。
やっぱりここの珈琲はいいですな。香りも味もちゃんと引き立っています。
一度飲むとやみつきになります。



お店もオシャレな店が多いのでたま~に思い出したように行くんだけど
落ち着くんだよね。

珈琲を飲んで戦闘準備を整えてからコーナンにてナンバー隠しの仕上げ材料を
追加投入。それでも全部で2000円ぐらいで完成したので上出来!
(あ、アングルベースを入れると3000円ぐらいだけど、これは夫がつけたかったもの
だから金額にいれんでもええんちゃうか~?と)

洗車のジャバに寄り、綺麗に洗って拭きあげまして帰宅。
ちょちょいとナンバー隠しを完成させてみた。



作り方は整備手帳にちょこちょこ書きましたので、作りたい方は参考に
なさってくださいませ。

で、作ったからには使いたい!ということで、オートバックス経由で
六甲山に行ってきました。私がよく行くのは六甲ガーデンテラス。
ここは駐車場もあるし、お店もあって展望台からは綺麗な夜景が楽しめるので
とてもオススメ。ちゃんとトイレもあるし。

久しぶりに行ってみると六甲光のアート2014なる企画が開催されていましたので
入場料300円を払って入ってみました。
不思議なオブジェがありまして、それをライトアップしているのがメインの
企画のようですが、それ以外にも芸術作品がライトアップされていました。

この作品、胸が土器土器という名前。ネーミングセンスにフいた。
実物を見ると想像以上に面白いのでお近くの方は是非見に行ってくださいませ。





六甲枝垂れという構造物。冬は雪が積もってそれはそれで綺麗らしい。
スタッドレスを履かせない私たちは今日ぐらいまでがギリギリなので
見られない光景ですが。



光は様々な色に切り替わっていきます。



内側から見た図。



内側から見た神戸・大阪の夜景。手前に移っているのがロープーウェイ。



六甲枝垂れは地下にも降りていくことができまして、最下層にも
オブジェが飾られていました。FFのクリスタルみたい!



光に照らされた文字が壁に浮き上がって幻想的でした。



詳細は関連情報URLをご覧ください。
関連情報URL : http://www.rokkosan.com/gt/
Posted at 2014/11/12 02:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年11月10日 イイね!

エスクァイア展示車を観て参りました

展示車が11/9に入ると聞いていたので9日に行きたかったのですが
仕事がね~。社会人として最低限のことはしないとということでググっ
こらえて、本日行ってきました。まぁ、本日の仕事、最後の方は適当ですけどね。

展示車はハイブリッドの下のモデルだったので、ハンドルはヴォクシーHV Vと
一緒。シートも合皮ではなく布。ただ、布でも全部が黒基調なのでそれだけでも
高級感がありました。

試乗車は上のグレードのハイブリッド車になるらしいのですが、11/22
ぐらいにしか入ってこないそう。エスクァイアは予定を急遽前倒ししたので
やはり間に合わないのだそうな。試乗車も見に行く予定です。

グリルはアルファードとクラウンのあいのこみたいな感じですね。
かなり細かいので洗車を自分でしたくないレベルです。



サイドはやはりメッキが光ります。サイドのメッキはヴォクシーのオプションとは
また違うモノです。かなりフィッティングが綺麗なのでどうせやるなら
コレにしたい・・・(パーツ取ったらいくらやろか)



リアはちょっと微妙かなぁ。テールランプはノアと同じで普通のバルブ。
そこだけはヴォクシー勝利。LEDだもん。

ただ、センターのメッキ部分がシンプルでスッキリしているのはちょっとうらやましい。
あと、ロゴが左下に貼られているのもやっぱり大人な雰囲気ですよね。



ハンドル周り。ここは下のグレードなので気になるところはなし。



センターコンソールはピアノブラック。ツヤツヤで美しいのだけど、
ちょっと触ったら指紋が・・・超マメじゃないと綺麗に保てないので
うちは交換するなら金属のヤツにするかな。



助手席側。エアコンの送風口もピアノブラック。ただ、エアコンドリンクホルダーを
つけちゃうとそれがピアノブラック的な感じなのでココはあまり気にならなかった。
ただ、ヴォクシーでファブリックの部分がすべて合皮なのはうらやましい。
ぬれ雑巾でざ~っと拭けるってのは超大きなメリットですよね・・・



2列目シート。ファブリックでもすべて黒基調だと違うでしょ?
ステッチが白で、ちょっとハイソな感じなんだよね~。



ステッチはちゃんとサイドパネルなどにも綺麗に入れられていて
一体感のあるデザインになっていました。ここも合皮。
いいな~・・・



地味に一番うらやましかったのはメーター。
やっぱり全部丸いとそれだけでメーター感がぐっと上がるし
統一感でるし、スッキリする。正直コレが一番くや~しぃ~。



一応見積もりも貰っときました。いま気づきましたが、寒冷地入れ忘れてます。
営業担当が。3回も言ったのに~!たぶんプラス5万ぐらいでしょう。



私がエスクァイアを買うならの見積もりにしました。ナビはカロかALPINEに
するので入れませんでした。ETCも入れていません。

値引きはやっぱり強気。本体から10万、オプションから5万の15万引き。
普通に交渉したら20万程度の値引きぐらいしかできなさそうですね。

さて、ここからは余談ですが、この価格出すなら距離を走らないのであれば
エスティマかアルファード(ヴェルファイア)あたりの方が幸せではないでしょうか。

営業担当と話をしていると、やはりエスクァイアを観に来てエスティマを
買って帰った人もいるということだったので、そりゃそうだろうなと。
いくら高級感があっても、エスティマと並べたらまったく及びません。

当初はステップワゴンのニューモデルにぶつける予定だったらしいですが
ステップワゴンがここのところのリコールのためにちょっと自粛モード
らしくて発売未定になってしまったので、結果として前倒しする必要性は
なかったっぽい。

ただ、それを表向きの理由として来年頭にあたらしく出るアルファードや
ヴェルファイアの在庫分を売り切るために敢えて当て馬として
エスクァイアを出したのかなぁと勘ぐってしまう。

あと、エスティマは販売店側からの強い要望により、残る模様です。
根強いファンが多いから無くさないでの声は届いたみたいです。
でも、新しいエスティマは生き馬の目を抜くようなモデルにしないと
周囲は納得しないだろうし、開発陣は大変ですね。。。

長くなりましたが、イイ車だけど、高級車というには足らず、価格として
妥当性が足りないけど、パーツはウレシイという締めくくりで終わります。
関連情報URL : http://toyota.jp/esquire/
Posted at 2014/11/11 00:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年11月09日 イイね!

VOXY、スピーカー入れ替える

詳細は後日、整備手帳とパーツレビューそれぞれに記載します。
1時間ぐらいで出来る予定だったのに、2時間掛かりました。
さ、寒かった~。

大特価ののぼりがたてられたオートバックスに行きまして
スピーカーを物色していたところ、そこそこ底値なカロッツェリアのスピーカーを発見。
スピーカーに関しては個人的にもう枯れた技術だと思っているので
一世代前程度の型落ち程度でかなりお安くなるのならそれでいいわと
思ってしまう。

ちなみにALPINEも型落ちの同レベルスピーカーが安くなっていました。
最終的に選んだのはカロッツェリアなんだけど、ALPINEはあの作りすぎた感の強さが
苦手でカロッツェリアを選びました。KENWOODはドンシャリばーっかりで1万円以下の
クラスはとてもじゃないけど聴けたもんではなかったので除外。

ついでにバッフルも購入してきたのは割引きしてくれたから。
コチラもネットで買う時にかかる送料を考えればまぁまぁ安いんじゃないの?
というぐらい頑張ってくれましたので、どこまで価値があるのかもわかりませんが
購入してみたのです。

バッフルは一番低価格のものをとりあえず。次は金属にする!



スピーカーは5980円になっていました。そもそも我が家、二人とも殆ど車では音楽を聴かないのでそんなに音にこだわりもないのです。なので、とりあえずいったんどの程度変わるか知りたいというのがあって購入。



何が一番時間が掛かったかといえば、リベット外し。作業前に電動ドリルいらん?と夫に尋ねたところ、いらんやろ~という回答が来たので置いていったのですが、必要でした。



付けました!



音は格段に良くなりますね。特に音の再現性が確実に上がります。
今まで細かなギターなどの音階がつぶれていましたが、一応聞き分けられる
程度にはちゃんと音が鳴るようになりました。

で、交換最中の事故。



ちょっと引っ張ったら割れた!いいけど、捨てるから。

今月の夫の消化不良はちょっとマシになった様子。
とりあえず、何かしたい年頃はまだまだ続きそうです。
Posted at 2014/11/09 00:26:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 80系VOXY | 日記
2014年11月08日 イイね!

VOXY、キーがフランク三浦デザインになる

数日経ったら11/8に記事を移動します。

ようやく届きました、フランク三浦。ネーミングセンスがもう、ね。
あまりの馬鹿さ加減に1周回って気に入ってしまい購入。



夫は恥ずかしいから俺はイランって言っていましたが
実際のモノを見てちょっと心が揺らいでいました。
思ってた以上に可愛かったです。



中身。



付けてみた。ボタン操作もしやすいです。



ストラップは夫に昔貰ったヴィヴィアンのもの。夫が勝手に付けてくれていました。



サイド。ここも柄が合っていればサイコウだったのにな~。



こんなシールもついていました。



貼りました。さて一体何を貼ったでしょうか?
答えは1.5流でw
Posted at 2014/11/09 22:27:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 80系VOXY | 日記

プロフィール

「タイヤ交換!
225やと沈み込んだ時にフェンダーに擦った😢
(擦るかもと思って中古タイヤでテストしました)」
何シテル?   04/23 17:10
新しい車やバイクが来ると更新頻度が上がります。 あらかたパーツを着けて改造熱が下がると頻度が下がります。 1.5流というブログがメインです。 割と不健...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 1314 15
16 1718 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

[ミニ MINI] F55アームレスト取付方法 後付け その1 取り外し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 23:49:40

愛車一覧

ミニ MINI みに (ミニ MINI)
Alfa Romeo MiToからMINI 3 DOOR JOHN COOPER WOR ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
ヴォクシーハイブリッドが白だったので、アルファードハイブリッドは黒にしてみたのですが、果 ...
ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ ベスパ (ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ)
発売当時の塗装のままなのでムラっけたっぷりな塗装がイタリアの仕事感を表現してくれています ...
アプリリア SR50 あぷちゃん (アプリリア SR50)
ミナレリヤマハエンジン搭載の超イケてる2スト。 JOGと共通パーツが多いのでイタスクの中 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation