3/1(木)のブログです(^-^;
3月最初の休日は、先週に引き続き大村市内の神社巡りをすることに!(^^)!
「大村市内25神社巡拝」 の三回目!
前回までで10神社巡拝済み!
残り15神社中、今日は5神社巡拝予定です(*^^)v
大村公園無料駐車場に駐車し、本日は健康のため徒歩にて回ります!
「大村神社(玖島)」☆彡
長崎県大村市玖島1丁目34番地
藩主大村純昌候が1805年に大村氏の祖と崇める藤原純友とその親族を祭る御霊宮として池田山に建立したのが始まり。1871年に常盤神社に改称、旧大村領全体を祭ることにした。その後、1885年に現在地に御遍座し、大村神社と改称した。
今年3回目の大村神社での参拝!
桜はまだですが、梅の花は綺麗に咲いてました☆彡
「稲荷神社(片町)」 ☆彡
長崎県大村市片町53番地1
稲荷神社は、1770年に鎮座、八坂神社は片町の浜辺に鎮座したが、明治3年に現在地に遍座、祇園祭は盛大である。御祭神は、宇迦之御魂令(うかのみたまのみこと)・建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)
城下町散策の時以来、2,3年ぶりの参拝です!
長崎県大村市西本町493番地
初めは旧春日町に鎮座したが、江戸時代の末期に現在地に遍座
大村領内より伊勢講の参拝があった。町部の氏神様。御祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)で、皇祖神、伊勢宮・内宮の祭神
民家を真っすぐ進むと、大きな門が現れました! お寺っぽいΣ(・ω・ノ)ノ!
水もない所に橋がありましたΣ(・ω・ノ)ノ!
参拝後、扉が開いていたので、中をのぞかせてもらいました(^-^;
「八幡神社(武部)」 ☆彡
長崎県大村市東本町318番地
1630年に鎮座 武神として、藩主・武士達の信仰が篤かった。京都石清水八幡宮の分霊を祭る。武部・旧春日町の氏神。御祭神は、品陀和気命(ほんだわけのみこと)
年季の入った立派な1番鳥居です! 歴史を感じます!(^^)!
梅の花が満開です☆彡
4神社参拝終わり、一旦大村公園の駐車場に戻り、遅めの昼食をとることに!
大村公園内にある 「大吉ラーメン」 にて
「炒飯セット(1000円)」 美味しく頂きました☆彡
最後は自宅に駐車し、徒歩5分ところにある町内の神社へ!
「今津神社(竹松本町)」 ☆彡
長崎県大村市竹松本町983番地1
440年位前、諫早領大将 大渡野弥三郎が大村藩との戦いで負傷し、今津海岸で石に腰かけたところを部民に発見され戦死した。その後一帯に赤痢が発生したが、弥三郎を手厚く供養した結果、疫病は治まり黒山権現として祀ったのが起源である。当初は今津にあったが、昭和34年に現社地に遍座された。
鬼瓦?なかなか迫力ある表情Σ(・ω・ノ)ノ! 使い終えた瓦が並べてありました!
予定通り本日5神社、合計15神社巡拝完了!残すところ10神社!
本日は徒歩にての移動で約2時間歩きました☆彡
良く歩いた充実した一日でした(@^^)/~~~
イイね!0件
![]() |
ダイハツ ミラジーノ 歴代13台目の愛車です! ミラジーノは以前乗っていたL700Sに続いて2台目です! |
![]() |
ダイハツ ムーヴカスタム 歴代12台目の愛車です。 ムーヴカスタムR(L150s)からムーヴカスタムXリミテッド( ... |
![]() |
ムーブ号 (ダイハツ ムーヴカスタム) 愛車11代目(*^^)v 平成18年式 L150S 後期 ムーブカスタムR! 令和1年 ... |
![]() |
ジーノ号 (ダイハツ ミラジーノ) 愛車10台目(*^^)v 平成13年式 L700S 中期 ミラジーノ! 平成25年1 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!