• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月11日

首都高の謎スポット 羽田可動橋!!

※ タモリ倶楽部かよ!みたいなディープな内容でお届けしますm(__)m(笑)


今回は前々から気になっていた首都高速羽田西入口付近の羽田可動橋に行って来ました(^^)
そもそも羽田可動橋とは・・・?

以下wikiコピペ

1994年の湾岸線空港中央-大黒JCT間の開通までは、東京都心・千葉方面と羽田空港・横浜方面を結ぶメインルートであり、交通集中のため慢性的に渋滞していた。そのうえ、空港西-昭和島JCT間の羽田トンネルは水底トンネルである特性上トンネル出口付近に上り勾配があり、渋滞に拍車を掛けていた。また、羽田トンネル手前の合流部は短く、その直後(羽田トンネル入り口)は見通しの悪いカーブであるため、事故の危険性が比較的高い。 そのため、1990年に上り線の空港入口(現・空港西入口)からトンネル出口付近にかけて、空港入口から入った車はトンネルを使用しないで済むように、迂回路として羽田可動橋が設けられた。

1994年の湾岸線開通後もしばらく使用されたが、交通量の減少などから、開通8年後の1998年に使用停止となった。羽田空港拡張後の交通量増加に備え、現在も撤去はされずにその姿を保っている。また、南側は首都高の道路管理施設に隣接しており、南側の道路の一部はその管理用の道路として使用されている。



たしかに合流区間が短い上に合流したらすぐ左カーブのトンネルってのはちょっと嫌ですね(^_^;)




赤線=羽田可動橋

青線=羽田トンネル

羽田可動橋閉鎖後に羽田トンネル使用のルートが確保された訳ではなく羽田可動橋を通過する船の航路確保時(開橋時)に羽田トンネル使用のルートが使われていたんですね。
Google Earthで線を引いてわかりやすくしてみました。


さてGoogle Earthも使いつつ可動橋を見てみましょ。



とはいえ可動橋への生き方が最初全然わからず。(笑)

この角を曲がって

こんな路地を通って



やっと到着です。







事情を知らない人が見たら本当に異様な光景ですよ、これ。
あ、最後はちょっと弄ってみましたw



この部分を軸にして可動するようです。
昔は高速道だったのに今は鳩のいこいの場に。


おっ、東京モノレール。
可動といえば昭和島駅の空港快速の通過待ちは見てて面白いですよー(*´∀`*)
分岐器が大胆に動きますから!

ちょっと移動して可動橋から合流までの高架橋へ。





可動橋は時々整備の為に動かすそうなので比較的綺麗な状態ですが可動橋から本線合流までの橋桁は塗装が剥げてます。

にしてもこの橋の上を15年以上車1台も通ってないと考えるとなんか不思議な気分。

橋桁の奥には羽田空港が。


案内はちゃんと残ってます。

合流後は昭和島JCTで東関道方面かC1方面に別れますね。


立ち入り禁止の柵が建てられているのが使われていない証。

Google Earth使って羽田可動橋へのルートと可動橋からの合流を見てみます。

画像左側の白くてゴツい柵が建てられているのが入口。
柵を超えると左カーブになっていますがそれが可動橋へと続きます。



可動橋を通過するとやっと本線に合流します。
合流といっても3車線確保されているので首都高にしてはゆとりある合流だったでしょう。

首都高にはまだ使われていない&計画廃止などによる未成道路やその跡があるので暇だったら見てみたいですね(^^)
ブログ一覧 | 個人的な | 日記
Posted at 2015/05/11 03:46:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天草、島原 フェリー三昧
さいたまBondさん

セリカLBで東葛地域旧車交流会に参 ...
鏑木モータースさん

Tik Tok始めました!
TAKUMIモーターオイルさん

本日のプリキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

SUBARU レガシィ BP系 の ...
ハセ・プロさん

🍳100均グッズ セリア ふわふ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2015年5月11日 4:50
おもしろいですね

まるでテレビ番組みたいです
取材お疲れ様です
行ってみたくなりました!
コメントへの返答
2015年5月11日 14:09
コメントありがとうございます(^^)

横浜に行くついでに撮ってきました(笑)
もし行かれる際は自転車などを積んだほうが良いかもしれません。一方通行&行き止まりの道路が多い上に最寄のコインパーキングから遠いんですよね(^^;
2015年5月11日 10:00
こういう廃道路や廃線って好きです。
シリーズ化、期待してます^o^
コメントへの返答
2015年5月11日 14:14
コメントありがとうございます(^^)
どうでしょうさんは電車好きで尚且つ廃道好きでもありましたか!都内で面白い物といえば鉄道総研の近くにあった気がします。。線路が一部残ってるんですがその上に電気機関車が載っかってるんですよね。昔どっかのサイトで見ました(笑)
関東は意外と残ってる物が少ないのがキツいですが奇妙な橋やら通路やらを含めこれからボチボチ載せていけたらいいですね(^^ゞ
2015年5月11日 10:42
これは面白いですね!
ブラタモリ&タモリ倶楽部好きにはたまらんネタです。
コメントへの返答
2015年5月11日 14:16
コメントありがとうございます(^^)

タモリ倶楽部はいつ見ても面白いですよね(笑)
鉄道シリーズや飲み屋のおつまみ特集とかいつも見ちゃいます(笑)
今後もいくつか挙げていけたらいいなと思ってますのでその際はまたご覧になってくださいねー( ̄ー ̄)
2015年5月11日 13:55
こんにちは。
以前TVで見ましたが、こうやって見せていただくと尚更不思議な雰囲気が♪
廃線・未成線や未成道大好きなので、ありがとうございます!
コメントへの返答
2015年5月11日 14:22
こんにちは、コメントありがとうございます(^^)
TVだとナレーションやテロップなどが入ってる上、時間も数分にも満たない映像ですから写真のほうが不思議な感じは伝わりますよね♪ちなみに現地へ出向くと釣り人や鳩が多いので意外とガヤガヤしてます(笑)

廃線跡や廃道好きが多いみん友さんが意外と多いことにビックリしてますよw
首都高に関係するのでみんカラになんとなく載せたんですけどね(笑)
でもこれはシリーズ化あり得ますのでこれからもよろしくお願いします(*^^*)
2015年5月11日 23:41
こんばんは、はじめまして。みん友繋がりで来ました。

出張でモノレールを良く利用するのですが、車窓から見えていた不思議な橋梁の謎が解消しました〜!こんな背景が合ったのですね。

タモリ倶楽部の電車ネタも楽しいですが、たまにある首都高ネタもマニアックで好きです…

コメントへの返答
2015年5月12日 8:08
はじめまして!コメントありがとうございます(^^)

何も知らずに見たらこれは不思議ですよね( ̄ー ̄)
私はみんカラのおすすめスポットを検索したらJAFmateがexcitingspotにこの可動橋を登録してたのを見てこの存在を知りました(笑)

実は首都高ネタは見たことないんですよ(´д`|||)
井筒監督と飲み屋へ行く回とかは印象に残ってるせいかかなり見た気がするんですけどねw
鉄道ネタといえば副都心線開業の時だったかに専用列車走らせて楽しむ回がありましたがそれが最高でした(笑)

プロフィール

「@qua ありがとうございます!以前から赤のゴルフ欲しいと言ってましたので良い車に出会えました👍
また2台で参加します🙇」
何シテル?   12/16 21:54
小さい車から大きい車、再び小さい車となんか落ち着かない人間です。(笑) TwitterもしくはInstagramメインなので放置気味です、 ミニや...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

TOM'S アッパーパフォーマンスロッド フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/09 17:58:23
魚+虎=鯱(シャチ)さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 23:31:28
BBS RI-A 18インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/27 06:34:45

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
XJからの乗り換えです。 嫁さんが抵抗なく運転できる大きさであることが前提で車選びをスタ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ゴルフ5からの乗り換えです。 このサイズ感と爆発的パワー、VWゴルフという秘匿性。 他 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
ミニも楽しかったですが走行距離的にもう乗り換えというタイミングと、仕事で人を乗せたり嫁さ ...
ミニ MINI ミニ MINI
あんまり乗り変える気はなかったのですが、、フルOPに近くて個人的にツボな個体を見つけたの ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation