• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rin..のブログ一覧

2016年10月24日 イイね!

総移動距離10000km 北京→ベルリンの旅 ドイツ突入編



やっとヨーロッパらしい町並みに遭遇。(笑)



ポーランドのワルシャワへ到着しました。
ここまではモスクワから1晩で到着。



アコーディオン奏者と使い古されたスーツケースの組み合わせが絵になります。


オープンテラスで食べるランチは最高でした。


デルソルとゴルフ3の並び(^^♪

オーナー同士の会話もヨーロッパならでは?


北京から6948km、ベルリンまでは残り518km
だんだん近づいてきました!


ここからはワルシャワベルリンエクスプレスを使いberlin gesundbrunnenまで向かいます。




久々のICEに感動w



さて、この旅の大イベントの前に銀座線もどきに乗って、ベルリンの観光を。。



これこそベルリンの壁の跡を示すものです。


これがドイツの分裂と統合のシンボル、ブランデンブルク門。
クアドリガとヴィクトリア像が見えるので撮影場所が東ベルリン側になります。

この門をめぐるストーリーは非常に興味深いですね。


さて、この後はアウトバーン国境検問所跡地を通過して・・・・






4本の煙突があるあの場所
へと向かいます!





おまけ




素敵!



Posted at 2016/10/24 07:36:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

ゴルフ9年目の車検&ACCの使い心地

最近はVW乗りの方との集まりがアツい気が・・・!




そんな中ですが、私の車も車検を迎えました。

検2年付で買ったのに、もう2年経ったのかと思うと感慨深い物があります。

買うときは年間走行距離が5000kmくらいで低走行の程度がいい車でしたが、私が手にいれてからは年2万以上乗るようになってしまい、低走行ではなくなってしまいました・・・・(笑)

買い物、通学、旅行などまあいろんなところへ行きましたから。(笑)


今回の車検もいつものVW江戸川で行いました。

私の個体は07年の登録時から1年ごとにずっと江戸川での点検記録が残っており、前のオーナーさんに続き今回も江戸川で車検に出してみました。


写真は新車登録時のもの。

車検の代車は6Cポロ アップグレード!


ACC付きということもあり、通学を含めて300kmくらい走りましたが「ほぼ」全車速追従のACCは非常に便利で、首都高や東名の渋滞も非常に楽です。

「ほぼ」というのは走行→0kmまでの停止は追従するのですが、0kmから10kmまではアクセルを踏んで再度前の車を認識させる必要がありました。


VWのACCは他社のアダプティブクルーズと比べると操作系は単純明快で分かりやすかったと感じます。
あとは0kmから10kmの間の操作、追従がどうなるかですがパサートクラスになるとそれも充実しているのでしょう。


ちなみにドイツでレンタカーとして借りたフォードモンデオTDCIはアダプティブクルーズ+レーンキーピングアシストが装着されており、さすがだなぁと感心しました。

最近はEクラスがディスタンスパイロット・ディストロニック+ステアリングパイロットを搭載し、アダプティブクルーズの技術はどんどん進化しています。
このEクラスの技術はぜひ体感してみたいものですね。



でもやっぱりこれで十分?w
Posted at 2016/10/09 17:06:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2016年10月02日 イイね!

総移動距離10000km 北京→ベルリンの旅 モスクワ観光&EU圏突入編



それにしてもさすが首都なだけあって高級車が多いです。


でも貧富の差がはっきり解るんですよね。


日本未導入グレードを思わずパチリしてしまうのは車好きならではだと思います(笑)


雪国なだけあってベンツの4maticやアウディは多かった気が。



でもこの国の独特な文化なのか、バンパーが壊れていたりヘッドライトがついていなかったりと、日本ではまずあり得ない光景が多いですw


THE!ロシア車であるラーダ リーヴァ。

さて今夜の宿に向かうため地下鉄へ乗り込みます。

世界で1番綺麗とされているモスクワ地下鉄の駅、多くの駅が社会主義リアリズム方式に沿った作りで地下鉄の駅とは思えないくらい綺麗な装飾が施されています。



車両も妙に古臭い・・・w


さて私、キリル文字が読めないため路線図を見てもなんて書いてあるかわかりません。


とりあえず降りる駅の名前は路線図を見れば把握できるため、日本っぽく解釈して乗っていきますw
「都営三田線で2駅行って、千代田線で3駅行けば着く」といった感じで。w

でも宿がクレムリンの近くだったのでそんなに乗らなかったかな?

さて、宿についたあとはクレムリンの近くを観光することにしました。




日本でいう国会議事堂みたいなものですが、クレムリン広場には国営デパートや教会などもあり、かなり観光客でごった返しています。


デパートまでも社会主義リアリズムを感じさせますね。


ロシアにきたらロシア料理を食べたかったので、夕飯はキエフカツレツとペリメニという餃子を頂きます。


ペリメニはお肉の種類が4種類から選べたのでウサギ肉を選択。
ラムっぽい食感ですが、臭くもないため非常においしかったです(-ω-)/

夕食を楽しんだあとは1週間ぶりのホテルでの就寝です。
1週間まともにシャワーも浴びられず、電車の固いベッドと支給されている一部が焦げた毛布で寝てた私には非常に幸せな一晩でした(^^♪w


翌日の午後にはモスクワを出発、ポーランドのワルシャワへ向かうことに。


このモスクワ発ワルシャワ行きの電車はモスクワからベラルーシを通過し、未明に台車交換の後にポーランドへ入国する電車です。




たしか台車交換の前にベラルーシ出国審査が行われ、台車交換のあとにポーランドへの入国となりますが、EU圏内へ入る為このポーランド入国が最後の国境審査となりました。
日本人だからなのか、出国はスムーズに終わりましたが、ポーランド入国の際に国境警備の人間が英語を喋れなかった為、全く意思の疎通が取れず。。。
コンパートメントで一緒の部屋になったポーランド人の学生に通訳してもらいなんとか審査を終えることができました。。

朝9時にはワルシャワセントラル駅へ到着。
ポーランドの観光を半日で済ませてから目的地のベルリンへ向かいます。



もうベルリンも近くなってきましたが、今回はここで一旦締めます。
次回、ワルシャワ観光&ドイツ入国編です。
Posted at 2016/10/09 16:10:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月17日 イイね!

総移動距離10000km 北京→ベルリンの旅 ロシア編

深夜には旅行会社でも保障できないと言われたロシアへの入国審査を済ませた我々。

審査前は「おそロシア(◎_◎;)」と内心ビビりましたが・・・




全然厳しくなく、無事に通過できましたw
なんならこの先のベラルーシ出国のほうが厳しかったですわ(´・ω・`)


ロシアへの鉄道入国というこのスタンプが欲しかったんですよね。w



さて、朝目覚めると世界最大のバイカル湖が眼下に広がります(^^♪

湖なのに水平線が見えるという日本ではありえない光景でしょうねー。

さて、このバイカル湖を観ながら食堂車で昼食を取るとします。


今回のメニューは小さめのハンバーグと目玉焼き(^^♪
ロシア国内はロシア国鉄が運用する食堂車が連結される為、メニューもロシアならではのメニューが豊富でした。
とりあえずチキンというまずは無難なメニューから(笑)

それにしてもロシア国内は森が多いのでバイカル湖通過した後はひたすら森、森、森です。。。


景色的にはモンゴルのほうが楽しめた気がします・・・・




食事をとって車内で時間をつぶし、昼寝をするとよくわからない駅へ到着。。


ちなみに食事をとってから5時間ぐらいが経過。次の駅まで3時間とか5時間とか普通にあります(笑)



この駅ではお菓子、飲み物を調達、これからの長旅に備えます。

キリル文字がロシアならではですね(笑)

機関車もいつの間にか変わってましたが、なんか古臭い。。。(笑)

さて、翌朝には次の駅、クラスノヤルスク駅に停車して機関車交換!

こんどは新しそうなのが来ましたw

LEDヘッドライトがいいですね(笑)

サイズも日本の機関車よりも一回り大きいような。。

夕方にはシベリアの首都とも呼ばれるノヴォシビルスク駅に到着。




夕焼けも本当にきれいでした。。



夕飯はチキンソテー食べて、、、



翌日の朝食では壺焼きを食べてみました(^^♪



そしてパンのお供にイクラ!!
ちなみにロシア語でもイクラと言います。(笑)

そうこうしているうちに終点のモスクワ駅に到着。
ここで6日間に渡る壮絶な❓7685キロの中露国際列車の旅も終了です。





さすがヨーロッパ最大の都市の駅、こんなにたくさんの人を見たのは北京以来ですw
駅の規模は東京駅並みですね。




さて、終点に到着したところで次回はロシア観光&ポーランド観光でお伝えしたいと思います!





ドイツの記事いつ書けるんだろうか。w
Posted at 2016/09/19 04:38:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 個人的な | 日記
2016年09月08日 イイね!

総移動距離10000km 北京→ベルリンの旅 モンゴル編



朝起きた瞬間にTHEモンゴルのような光景。(笑)

モンゴルへ入国すると窓は開け放題だし、顔は出し放題(笑)

景色も一気に開放的になりました(^^♪



牛のような馬。(笑)

そんな雄大な景色を楽しんでいるうちに首都のウランバートルへ到着。



基本的に北京から乗ってきた乗客はウランバートルで降りるケースが多く、通しで中国からロシアまで乗る乗客はあまりいないみたいです。


ちなみにモンゴル国境通過時に非電化区間になる為ディーゼル機関車での牽引となります。


さてウランバートルでは30分近く停車する為ウランバートル駅周辺を散策。

以前から話は聞いてましたが日本車多いですね。
プリウスが多いのも日本のようですよw


そんな中でもクラウンハイブリッドがあるのはかなり驚きましたよ(-ω-)/

さてウランバートルを出発すると例の光景がw

正直モンゴル国内は景色がほとんど変わらないです・・・・
そんな中でもゲルと呼ばれる家屋や羊の群れなどすごいモンゴルらしい光景が広がります。

さて次はロシア編をお送りしますが、ロシアでは4泊近くいましたのでかなりの長編ですが、しばしお待ちを。


いつドイツの記事書けるんだろうか(´・ω・`)w



Posted at 2016/09/08 05:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 個人的な | 日記

プロフィール

「@qua ありがとうございます!以前から赤のゴルフ欲しいと言ってましたので良い車に出会えました👍
また2台で参加します🙇」
何シテル?   12/16 21:54
小さい車から大きい車、再び小さい車となんか落ち着かない人間です。(笑) TwitterもしくはInstagramメインなので放置気味です、 ミニや...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOM'S アッパーパフォーマンスロッド フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/09 17:58:23
魚+虎=鯱(シャチ)さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 23:31:28
BBS RI-A 18インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/27 06:34:45

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
XJからの乗り換えです。 嫁さんが抵抗なく運転できる大きさであることが前提で車選びをスタ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ゴルフ5からの乗り換えです。 このサイズ感と爆発的パワー、VWゴルフという秘匿性。 他 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
ミニも楽しかったですが走行距離的にもう乗り換えというタイミングと、仕事で人を乗せたり嫁さ ...
ミニ MINI ミニ MINI
あんまり乗り変える気はなかったのですが、、フルOPに近くて個人的にツボな個体を見つけたの ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation