• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rin..のブログ一覧

2016年09月05日 イイね!

総移動距離10000km 北京→ベルリンの旅 中国編

この夏休みを使って中国の北京からモンゴル、ロシア、ベラルーシ、ポーランドを経由してドイツのベルリンまで鉄道で移動していきました。

移動だけでたしか8日くらいはかかったと思いますがなかなかいい旅でした。

道中の出来事を1から書くと本当に長いので何回かに分けて書こうかと思います(´・ω・`)

さてまず1つ目の国、中国の北京です。
1日目の夜に北京到着、2日目から観光+シベリア鉄道〈中国国鉄管内〉に乗ります。


さてさて空港では中国車がお出迎え('Д')

でも町中だとまあまあドイツ車率が高かった気がします。。。



しかも普通のではなくて中国市場だけで見ることができる5シリーズやEクラスロングとかです(笑)




中にはA4や3シリーズのロングも( ゚Д゚)

しかもこの35TFSIという35の意味が不明。(笑)

それにしても中国はクラクションの嵐ですねー。運転マナーはロシアと大差ないのですがクラクションのなってる頻度はロシアよりもひどいですw

そんな中国の名物、天安門広場も観光。

この周辺はどこもセキュリティがすごいのでセキュリティゲート付近だと人の渋滞が発生しますw

さて北京駅から運行番号K3次 モスクワ行きの国際列車へ乗り込みます。



このブルーの制服を着ているのが中国国鉄の職員。
途中の中国国境付近である二連駅までの乗務、、、、かと思いきやこの職員もモスクワまでの乗務みたいです。すごいですね(-.-)


まず1つ目の機関車。中国国鉄所有の機関車です。

中国国内は客車と貨物車を合わせると15両編成、貨物車を先頭に2-7両目がモスクワまでの国際列車、8両目が食堂車、9両目から15両目までが中国の二連までの国内列車になります。


さて出発してしばらくすると秘境かと思うような景色が。
まるでモンハンの世界のようですよねー。



日が暮れてもまだ電車は走り続け内モンゴル自治区に突入。

すると軍の輸送トラックを積んだ列車に遭遇。
日本では見れませんねぇ。

日付が変わり3日目になろうかというときに中国最後の駅である二連駅に到着。
二連駅は中国の武装警察がいる為撮影ができず。


二連駅を出発すると名物の台車交換です。

横のジャッキで車両を持ち上げて中国用台車からモンゴルロシア用の台車に交換します。


台車交換といっても狭軌から標準軌台車への交換というわけでもなく、線路幅でいうと数mm程度の違いみたいです。


これがモンゴルロシア用の台車。

交換方法はいたって簡単で、

ロシア用台車で中国用を押し出して交換しますw

で、ブレーキ栓をつけて完成と、。


交換が終わるとモンゴル国境までひとっ走り。

モンゴルからの旅はまた今度ということで中国国境の写真を載せていったん締めます。

Posted at 2016/09/05 11:21:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 個人的な | 日記
2016年08月22日 イイね!

近況報告

こんばんは!
2か月ぶりのブログですね。
私は大学生活最後の夏休みを迎えました( ;∀;)


ここ2か月、新潟へ行ったり那須へ行ったりとあちこちへ出かけていたような気がします。。



8月は新潟もですが、横浜花火とかプールや友人との呑みも行けて充実した月になりました(^^♪




そんな中私の車は75000キロ突破!!



7万キロ突破時にDSGオイル交換を悩んだくらいですがまだなんもやってません。(笑)


そして来月は車検!
ゴルフを手に入れてそろそろ2年なんですねぇ・・・

ディーラーから提示された20万超えの見積もり費用にびびましたが、見積書を見ると削れるとこが大半だなぁと感じましたね。

とりあえず先月から新しいアルバイトを始めたのでそれでなんとかします(-.-)w


さて、明日からまた中国、ロシア経由でドイツ行ってきます(^^♪

ドイツではレンタカーを借りてアウトバーンを走ったり、某車会社の博物館へ行ったりとブログでは盛りだくさんな内容でお届けできそうです(笑)



Posted at 2016/08/23 00:43:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2016年06月23日 イイね!

The jaguar week

友人の紹介で横浜で行われたジャガーのイベントに行ってきました。




英国の高級車のメーカーといえばジャガーをはじめとして、ロールスロイス、ベントレーなどがありますがロールスロイスはBMW傘下、ベントレーはVW傘下、ジャガーに至ってはフォード傘下を経てインドのタタモータースの傘下になるなど、純英国車と呼べる車は少なくなった気がします。

しかしロールスロイスやベントレーが部品、エンジンの共用化や生産の効率化、乗り味の変化で「ドイツ車」の影をちらつかせる一方、ジャガーだけはフォード傘下時代から、純英国車のような雰囲気を保ってくれていることが個人的には嬉しい限りですね。

それでいて近年のXK、XF、XJ、Ftypeの登場によりジャガーの今までのイメージを根底から覆してやろうというデザインや販売戦略を行い、尚且つ顧客が求めるジャガーネスを見事に融合させていると思います。
そんな中で行われた横浜のイベントもメインはF-paceのイベントでしたがジャガーの顧客の掴み方としては非常に良かったと思います。
VWフェスタにも言えることですが、今乗っている顧客を大切にするか、新しい顧客の獲得を大切にするかというベクトルは違うものの、メーカーの魅力を伝えるという点に関してイベントはこれ以上ない効果を発揮すると思います。


さて今回主役でもあったジャガー初のSUV、F-paceですが、、


兄弟車としてイヴォ―クなどがいるにも関わらずこのF-paceを出す意味はどこにあるのでしょうか?

F-paceではランドローバーとの部品共用化はなく、ジャガー独自で開発することで徹底的にオンロード向きのセッティングにしたそうですが、、、、オンロード向きであればイヴォ―クのデザインのほうが都会的かつスタイリッシュだし、知名度も高い。
V6、340馬力というパワートレインでやっと差をつけたくらいでしょうね。


新しい車の登場にはだいたい肯定的な私ですが、ベントレーのベンテイガに続き、否定的にならざるを得ないですね。

たぶんこの否定的になる理由というのは、顧客に媚びているように見えることや、ブランドの安売りをイメージしてしまうからでしょうか。
ベントレーにはベントレーの歴史があり、ジャガーにはジャガーの歴史がある。

もちろんメーカーがSUVを出す背景にはポルシェ カイエンの成功があるからなのでしょうが、目先の数字にこだわるのではなく、伝統を継承しブランドを保ってほしいと思うのです。
ここでSUVを登場させると、ブランドイメージが崩壊してしまうような気がしてしまうんですよね。


この伝統を継承するという意味では、過去にアルナージがBMW製4.4リッターターボからそれまでのターボRに使われていた6.75リッターV8ターボエンジンの復活劇や、ミュルザンヌへの6.75リッターV8の搭載など、ボディは違えど、エンジンをブランドの1つとして考え、伝統を継承していくといった姿勢も取り組まれました。

世界にどれだけベンテイガやF-paceを期待し、購入したがる人がいるかは解りませんが、私はちょっと受け入れることができないと思います。



さて、戯言はこれまでにして。。(笑)
jaguarweekの模様ですが、今回はマイナーチェンジしたXJも展示されてました。


XJロングのオートヴァイオグラフィーです。
LEDヘッドライトの採用や、バンパーの変更、室内のダイヤモンドステッチシートの採用、メーターパネルの表示変更など先代のX350からX358ほどの大幅な変更ではないものの、きちんとお色直しされましたね。

毎回思うのが、このデザインの変更はデザインディレクター自身はどう思うのでしょうかね。
イアンカラム氏に直接聞いてみたいものです。
ちなみにイアンカラム氏はロングホイールベースよりショートのほうがお好きだそうです。

そんなショートホイールベースのほうは試乗車が用意されていました。


この色も悪くないですね。。
試乗車は3.0リッターのモデルでした。
3リッターモデルというとXJ6が思い浮かびますが、それすらも昔の記憶となるのでしょうか。


現行XJの特徴はこのウッドパネルの面積の広さですね。


ウッド、レザー、適度なメッキパーツの使い方はさすがジャガーと思わせるもので、今では現行Sクラスのほうが煌びやかで、間接照明の使い方などは上手ですがウッドパネルで乗員を囲い込むデザインやレザーの触り心地などはXJのほうが巧いですね。


この写真のように赤目のウォルナットとタンレザーの組み合わせは至高です。

さて、公道で乗った印象ですがまず乗り心地がSクラスよりもいいかもしれません。
フロントはスプリングでリアがエアサスですがこの乗り心地は最上級です。。
ここで気になるのはSクラスのマジックボディコントロールですが、これは試乗の機会が無いのでいつ体感できることやら。。。(-.-)

あとはステアリングが軽いので小指でもスルスル回るレベルです。
しかしながら路面のインフォメーションが結構伝わるのでちょっと前の国産セダンのような「軽いだけ」ではない適度かつ好感度が高いステアリングフィールでした。

あとは滑るように走るという感覚ですね。アクセルを数mm踏み込んで法定速度まで速度を乗せたらアクセルを離す。このアクセルを離してからのコースティングがすごく長く続くように感じます。
このコースティングと前述の乗り心地という2つの要素が滑るように走るという感覚を生み出すのでしょう。

この試乗によっていろいろと思うことが増えたのは言うまでもありませんでした。。

さて私のゴルフですが、、

ついに7万キロを突破しました。
ブレーキパッド、フルード、イグニッションコイル交換、LEDハイビーム取り付けなどやりたいことが沢山ありますが、あと3か月で車検なのでそこでまとめてやってしまおうかと考え中です。


さてこの7万キロ達成時にオイル交換を実施したのですが、いま入れてる5w-50のオイルが真っ黒になってまして。。。(´・ω・`)
距離はそんな走ったつもりないのですが。。。
これ、粘度下げたらどうなるんだと言いたいレベルです。。(笑)
Posted at 2016/06/23 01:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ショー、イベント | 日記
2016年05月01日 イイね!

イベント続きの日々。。。。第1弾 Japan Lotus Day 2016

こんにちは。。

2週連続でFSWへ行ったRinです(笑)

イベント続きで先月は3つのイベントに参加できたので、その様子を3回の記事に分けて軽くご紹介。

まず1個め、Japan Lotus day 2016。




1年でロータスが1番熱い日だそうです。

フリーランではLotus、ケータハムのオーナーが個々の愛車でサーキット走行を楽しみ、



3―elevenのアンヴェールなど、すごく楽しめる1日だったと思います。



この日はロータスカップジャパン第1戦が行われ、クラス1,2,3の合計15台がエントリー。

天気は途中までは小雨でしたが


予選開始と同時に川ができるくらいの大雨が降り注ぎます。。。



予選は本来3ラップのところ、2ラップで赤旗中断。本戦は大雨により中止に。


とはいえこんな雨でも予選でトップタイムが2’18.632というのはロータスカップのレベルの高さを表していると思います。

次回のレースも観戦することが決まりましたが、次は晴れててほしいですね。。。(笑)


おまけ



偶然?(笑)
Posted at 2016/05/01 20:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショー、イベント | 日記
2016年04月07日 イイね!

いろいろ進化!

先日投稿したフィアットの試乗記はスマホから投稿しましたが、最近やっとPCを買い換えました(笑)

ご無沙汰してます(´・ω・`)

もう桜も散りかけてますが、、、ゴルフネタは年内初ですね。。。( ;∀;)



さて、車のほうはまだ快調ですが、、、


タイヤがもうご臨終となったので



ホイール&タイヤを買うことにしました(^^♪


ホイールはこちら・・・・



VW-Racing Type-C!!


18でもないし19インチでもなく・・・・

17インチです(^^)/w

というのも、ある方からカップカーに実際に使用したホイールを譲っていただけることになりまして。。
もちろんこのお話の前は18インチ化も考えたのですが、、



この姿を見たらもう買う気になってました(笑)


さて、タイヤのほうは納車当時から履いてたMichelin Pilot sports 3の後継であるPilot sports 4をチョイス。
このタイヤは日本発表前から注目してたタイヤなので、タイヤ選びの際は最初から候補に入ってたタイヤでした。



溝の間隔はPS3よりも広いですが、PSSよりは狭いですね。
溝自体はPS3並みに深いです。さすがトレッドウエア320ですね('ω')

他にもいくつか進化した部分がありますが、それは今度にします。。。(笑)



Posted at 2016/04/07 05:08:27 | コメント(2) | | 日記

プロフィール

「@qua ありがとうございます!以前から赤のゴルフ欲しいと言ってましたので良い車に出会えました👍
また2台で参加します🙇」
何シテル?   12/16 21:54
小さい車から大きい車、再び小さい車となんか落ち着かない人間です。(笑) TwitterもしくはInstagramメインなので放置気味です、 ミニや...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOM'S アッパーパフォーマンスロッド フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/09 17:58:23
魚+虎=鯱(シャチ)さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 23:31:28
BBS RI-A 18インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/27 06:34:45

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
XJからの乗り換えです。 嫁さんが抵抗なく運転できる大きさであることが前提で車選びをスタ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ゴルフ5からの乗り換えです。 このサイズ感と爆発的パワー、VWゴルフという秘匿性。 他 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
ミニも楽しかったですが走行距離的にもう乗り換えというタイミングと、仕事で人を乗せたり嫁さ ...
ミニ MINI ミニ MINI
あんまり乗り変える気はなかったのですが、、フルOPに近くて個人的にツボな個体を見つけたの ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation