• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムスカ大尉の"ゴリアテ" [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2015年10月23日

カット済カーフィルム貼替え(Sylphide)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今回はカーフィルムの貼替えです。

先月貼ったばかりのリンテックWINCOSスタンダードですが、初めての施工で失敗箇所(スライドドア用を剥離する際に折れ目がついてしまった)が気になっていたのと、サイドが透過率15%では私にとって暗く、夜間の左折や合流が不安だった為、思い切って貼り替えです。

せっかく換えるので、今回はIKCのシルフィードを選びました。

(フィルム施工にハマって、もう一度やってみたかっただけなのはココだけの話です…)


そんな訳で剥がします。
さすが、たった一ヶ月の使用期間なので粘着も皆無(笑)

作業工程についてはみんカラ以外でも沢山出ているので割愛しますが、スライドドアの内張りは外した方がストレスフリーです。
2
で、いきなり完成画像でスミマセン^^;

サイドはSC-7020(透過率20%)、外からは薄ら人影が見えるか見えないか、くらい。
前回は15%でしたが、外からの印象はほとんど変わりません。

車内の画像を撮り忘れたのですが、たった5%薄くしただけでも、夜間の視認性は結構変わりました。

というよりシルフィードの透明度の高さだと思います。


ただし、シルフィードは厚みが意外と薄いので、初心者の私にとってはウインコスの方が断然取り扱いやすかったです。

おかげで性懲りもなくまた折り目が付きました\(^O^)/
3
リアは更に薄くSC-7030(透過率30%)です。

純正よりやや濃いくらいで、人の顔や服装は分からない程度です。

もちろん夜間の視認性はとても良好。

ここまで行くとフィルム貼る意味あんの?というご意見もあるかと思います

ハッキリ言います。













確かに薄すぎた(爆)
4
別のアングルからもどうぞ。

ま、前回のウインコスも含めて、RPにフィルムを考えていらっしゃる方のご参考になれば幸いです。

~結論~
・シルフィードの透明感は素晴らしい。
しかしフィルムがそこまで厚くないので、施工はウインコスの方が初心者向けに感じました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換

難易度:

半年過ぎたのでコーティング補修

難易度:

カーフィルム施行

難易度: ★★★

フロントガラス交換

難易度:

カーフィルム施工

難易度: ★★

フロントガラス研磨

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年10月23日 22:36
これで車内であんなことやこんなことが出来ますねwww
コメントへの返答
2015年10月24日 0:05
ええ、もちろんです!

2歳児の生着替えや、シートを、倒して寝起きのペェペェペェも余裕ッスよ!!

リアも薄くした事ですし、自慢の超巨大『9インチ』リアエンタで後続車にANPANMANを見せつけてやりますよ(´Д`)←

プロフィール

「ベイシアY(๑˙³˙)Y」
何シテル?   05/06 20:53
面白おかしく、でも的は得て…がモットーです。 気付けば3児の父、大好きなクルマやバイク趣味で肩身が狭くならないようにお仕事けっぱるべー。 最近ほとんど...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【番外編】当選者発表「2021秋の突発プレンゼントクイズ!!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/15 20:37:53

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
8年ぶりの大型リターンでございます。 いつものお店で偶然デモ車を見かけて、『今のスズキっ ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ゴリアテ改2号機 (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2021年3月1日契約、6月26日納車。 禁煙2年、ソシャゲ引退の節目で乗り換えました ...
その他 カメラ EOS Kiss X9i (その他 カメラ)
10数年前にEOS 30Dをすぐ手放して以来トラウマ気味だった一眼レフ。 今なら撮りたい ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
ADV160が発表されたタイミングから乗り換えを検討していましたが、この色が欲しかったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation