• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RU-samaのブログ一覧

2015年04月08日 イイね!

次男坊 大学入学式

さいたま市の我が家の庭には雪がチラついています。
今日ほ次男の大学の入学式です。思い起こせば4人の息子達の入学式。数えたら、これで15回目の入学式です。
まして次男の入学式は嵐のような天気が多く、今年もやっぱりかって感じです。
早めに家を出ようと思います。
Posted at 2015/04/08 07:21:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年04月07日 イイね!

雨とコペン

夕方に少し時間ができたのでチョコっとドライブ!
小雨が降ってきたのてワイパーを動かそうと操作する時、『あっそうだ、無段間欠ワイパーにしたんだった』と思い出しました。うんうん、これは便利だ。
考えてみると雨の中のコペンドライブは栃木ダイハツにコペンを受け取りに行った時以来半年で2回目。間欠ワイパーどころかワイパーいらないぐらいでした。

しかし雨が強くなり、急にガラスが曇りだしたのでエアコンを付けて、少し両サイドのガラスを開けた途端、ジャージャー雨が車内に入ってきました。

時々整備手帳に雨樋取り付けが出ていましたが、そんなの必要ないと思っていましたが、あった方がいいですね。

みんなどーしてただろう?

またコペンを弄るネタができました。
Posted at 2015/04/07 21:30:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年04月06日 イイね!

息子と工作❗️

小6の息子とロケットストーブを作りました。一つは私が作って見せて一つは息子が手を借りずに作りました。

用意したのは

ガソリンスタンドでいただいたペール缶2缶、鉄製煙突半直110㎜1個、エビ曲110㎜1個、T曲1個、110㎜自在バンド1組、パーライト18ℓ2袋、アルミテープ1個、ドリルネジ8本(ロケットストーブ1個分)

片方のペール缶の底の中央に直径110㎜の円を書き、16等分に線をひきます。
その後持ち手の辺りより上をグラインダーで切り落とします。持ち手の部分は最後にロケットストーブの持ち手として利用できますので丁寧にカットします。
底に書いた円の16等分の線もカットします。

もう1缶も写真のように110㎜の円を書き、16等分にディスクグラインダーでカットします。

横に穴を開けた所からT曲を突っ込み、缶の中でエビ曲をジョイントして、缶のカットしたギザギザの部分を自在バンドで固定します。

固定したエビ曲に上から半直をジョイントします。
この段階でジョイント部にアルミテープで固定します。

先ほど底に穴を開け持ち手の辺りを切り落とした缶を逆さまにして上からかぶせます。

かぶせると穴から飛び出た煙突を16等分にカットして放射状に広げ、外側を適当な長さで下に折り曲げて五徳にします。

2つのペール缶をジョイントした部分四方をドリルネジで固定。その上をアルミテープで目張りしておきます。
切り落として取っておいた持ち手の部分もドリルネジで取り付けます。

形は出来上がりましたが、最後に缶の適当な場所にコの字型に穴を開け、缶の中にパーライトを目一杯詰め込み、いっぱい入ったらアルミテープを貼ってパーライトが出ないようにします。パーライトは断熱材の役割を果たします。

耐熱塗料を塗って完成です。
なかなかの出来です。

早速使ってみました。
フライパンでウインナーを焼いて食べました。息子も私も満足です。












Posted at 2015/04/06 19:01:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年04月05日 イイね!

ホーン取り付け完了❗️

朝6時半からのコペン弄り終わりました。

先日ホーンスイッチ増設をした時にファ〜〜ンと鳴るのを後で着けられるようにスイッチを付けておきましたが、なかなかいいホーンが見つからなかったので、思いきって純正のホーンを外してアリーナIIIに取り替えちゃいました。
これなら2種類の音が出るので選びましたが、いい年こいてファ〜〜ンは無いか?と思い、整備手帳にアップするのは止めにします。
それにしてもコペンって奴は、どこもかしこも狭くって、ホーンを固定するネジを止めるのにいちいちバンパーを外すのは面倒なので、小6の息子の手を借りました。
息子もコペンを弄れて喜んでましたが・・・

まぁ、ホーンについては滅多にファ〜〜ンは鳴らすことは無いと思います。
Posted at 2015/04/05 11:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年04月01日 イイね!

疲れたぁ!でも、楽しかった!

今日は春休み唯一、就活の長男以外の家族5人の都合が合ったので、秩父方面にハイエースで約250Km6時間のドライブに行きました。

家族揃っての時はコペンで行く訳にはいきませんが、三峰神社へのワインディングロードはコペンの方が楽しいし、楽に走れますね。


兎にも角にも1日、イチゴ狩り・秩父神社参拝・三峰神社参拝・美味しいお蕎麦と良い日でした。
明日からまた仕事頑張ろう!
長男よ、就活頑張れ!
Posted at 2015/04/01 21:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@2lewさん、いよいよですね〜
本当に羨ましい。
購入資金があり、駐車場があり、家族の理解・協力があり・・・

あ〜、羨ましい!」
何シテル?   06/26 14:28
RU-sama(ル・サマ)と呼んでください。 我が愛車copen・ハイエース、バイクのクロスツアラー をコツコツ自分オリジナルに仕上げていきたいです。とは言い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

現行デュトロにナビとバックカメラ取り付け~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/03 11:23:51
CEP / コムエンタープライズ トヨタ純正オートライト動作変更キット Ver1.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 09:32:17
dreammaker トラック用天井吊り下げスタンド バックモニター用スタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 09:28:56

愛車一覧

ホンダ VFR1200X-DCT クロスツアラー ホンダ VFR1200X-DCT クロスツアラー
EUR仕様のホンダVFR1200Xクロスツアラーです。 さすがにデカイので扱いが大変です ...
ダイハツ コペン COPEN❗️ (ダイハツ コペン)
2010年初度登録、ダークレッドのアルティメットエディションSです。マフラーはサクラムで ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
ジャンボなので軽トラでもリクライニングシートです。 オプション設定が無かったので、テント ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
ワゴンGLにベッドキットを装着! 車泊できるので気が向いたときにふらっと出かけます。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation