2015年03月01日
今日も可愛いコペンを弄ろうと早起きして、先日トランク内ルームランプを取付けて調子に乗ってトランクリッドの裏にハザードランプ連動でLEDを点滅させようとウインカーから電源を引っ張って、アースはトランク照明と同じようにMETAL TOP ROOF CONTROLの黒カプラーの緑に黄色線に結線しました。
一通り作業し点滅も確認できたので、満足して何気なくルーフを開けたところ、ルーフがトランク内に収納されたぐらいの状態で止まってしまいました。見ると、トランク開閉のサイドのヒンジとボディーの間にLEDに繋いだコードのギボシ端子が噛んでいました。
慌ててそのままの状態でディーラーに駆け込んだら、メタルトップルーフコンピューターと何かもう一つのコンピューターが逝っちゃってるみたいだけと、色々自己流で付けたのを取り外さないと正確な故障原因を解析できないので全部取り外して初期状態にしたら再入庫してくださいと言われてしまいました。
ちょうどギボシ端子を噛んでしまったせいでショートしてコンピューターを壊してしまったのかもしれませんが、何かイイ方法はないでしょうか?
順調に色々オリジナル化できていたのにショックです。ディーラーの整備士さんも呆れた様子でした。
誰か助けて!
Posted at 2015/03/01 21:12:51 | |
トラックバック(0)
2015年02月21日

舌が出てないと思ったら、ヨダレが・・・
やっぱ可愛い!
Posted at 2015/02/21 08:12:51 | |
トラックバック(0)
2015年02月18日
本名 ダンボ です。赤ちゃんの時は耳が大きかったので名付けましたが、アインシュタインにすれば良かったです。
Posted at 2015/02/18 08:17:23 | |
トラックバック(0)
2015年02月17日
先日、息子が主に運転するプログレにルームミラーモニターとバックカメラを装着したのに、ちっとも感謝してもらえずがっかりしていましたが、今朝息子がプログレを運転したら、『オヤジがバックカメラを取り付けたらエンストするようになっちゃったよ!まったくよけいなことするなぁ!』と、のたまいやがりました。
とは言うものの、素人作業で悩みながらカメラを装着した直後の症状だけに不安になり、思わずゴメンと言ってしまいました。
しかし、納得いかずネットで調べたりトヨペットに電話したりしたら、トヨペットの整備士さんの言うのは、『プログレは直噴エンジンで高年式になるとよくあるんですよ。』と。
またネットで直噴エンジン・エンスト・アイドリング不安定と検索したら、どうやらインジェクション関係を中心にエンジン内部にカーボンがたまっている可能性が高いと書いてありました。
そこで、エンジンコンディショナーとやらを買ってきてインジェクション内部をジャジャーっと洗浄してみました。
エンジンをかけてみると驚く事にアイドリングは安定してエンストもしなくなりました。
どうやら元々エンジン内部の汚れが溜まっていたようで、当然ルームミラーモニターとバックカメラを取り付けた事とは無関係でした。
息子がさっき帰って来たんでメンテナンスしてないからだよ!と強気で言ってやりました。
でも、ホッとしたのが正直なところです。
あぁ良かった。
Posted at 2015/02/17 21:42:37 | |
トラックバック(0)
2015年02月15日
マイコペンにはナビのモニターはありますがバックカメラはありません。体の硬い私にとってバックする時の後方確認は大変です。
そこで、次はバックカメラを装着しようと企んでいますが、コペンの事ばかり考えていると家族から冷たい目で見られています。
そこで、その布石に妻の買い物車のワゴンRと息子のプログレにネット通販でゲットしたルームミラーモニター・バックカメラセット(1セット8000円)を装着しました。
これで、家族から感謝されてコペンにも装着できると思いましたが、それほど喜ばれず、思ったより配線が大変で寒い中の作業で疲れてしまいました。
急いで作業したのて写真も撮りませんでしたが、コペンの時はしっかり写真付でご報告したいと思います。
まぁ、装着の練習にもなったし、実際家族の安全にも役立ったと思います。
が、何故かコペン弄りと違ってあんまり楽しくありませんでした。
コペンには、もう少しイイのを買っちゃおう!
Posted at 2015/02/15 23:57:10 | |
トラックバック(0)