• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

怪長@雨漢のブログ一覧

2011年01月28日 イイね!

かっちゃった。

かっちゃった。発売から1年経ってないのに既に半額以下だったのでようやく購入。
色はグリーン。
武骨さに惹かれました。


ブツが届いた日に更に値段が下がったのは内緒(涙)
Posted at 2011/01/28 21:54:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年01月07日 イイね!

一晩寝たら

一晩寝たらどうよ?
コレ?
Posted at 2011/01/07 03:13:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年01月03日 イイね!

きいろさんちにお呼ばれされました。

きいろさんちにお呼ばれされました。※このブログは1月5日に挙げています。

今年もきいろさんちの牡蠣BBQに家族(長男は欠席)でお邪魔して来ました。
滋賀組からはウチの一家とテンパーさんのみの参加でしたので
ステップワゴン1台で行くことに。
某所での深夜のバイトが7時に終わって風呂入って道具を積んで
なんだかんだで徹夜からそのまま9時前頃に出発。
覚悟していた伊勢参り渋滞も無くやや肩透かしを食らいながらも
定刻の11時に到着。
既にきいろガレージの奥は託児所状態ww
で、表では肉用の炭の火起こしをしている真っ最中。
私も蒸し牡蠣に使うプロパンとコンロをセットしメンバーが揃うまでに
ややフライング気味にまずは1っ本。
面子が揃ったところできいろさんの乾杯で正式にスタート。
この時既に500を3本程空けてる私がいる(爆)
今年2度目の参加な私に『牡蠣奉行』の大役を仰せつかる。
って、去年からやってるよな?
牡蠣・牛・鳥・豚(猪含む)と順調に消化していると
更に豚汁が追加され、きいろさんの親父さんが朝から釣って来た魚を持ってきてくださる。
しかし今回、ウチの家族的には牡蠣をも凌駕するインパクトを与えてくれたのは、
親父さんが魚と一緒に持ってきてくれた生きたタコ!
すぐさま次男坊と娘を連れてくると案の定、2人共大興奮で大喜び。
生きたタコを触らせてもらい、塩もみ~釜茹でまで片時も目を離さずに嬌声をあげる。
次男坊は終始親父さんに質問攻め。
料理が出来ないって!!
海に面してない県に住んでいるウチは
コレが見れただけでも今回は大収穫。
しかし、興奮しているのはウチの子供だけ。
他の子は珍しくも無いのか寄りもせず奥であそんでる。
珍しくないのか?そうなのか?
こういうものはなかなか見れないぞ?
そのアトは子供達は走り回り、呑める大人たちはアルコールが回り、
時間が無常にも進んでいく。
そろそろいい時間になったので撤収準備にかかる。
こうして大人気ない大人と無邪気な子供の楽しくも混沌とした宴は幕を閉じました。
帰りは順調に渋滞に巻き込まれ、芸濃で降りて関~R1経由で無事に帰宅しました。

きいろさん、今回も本当に有難うございました。
またお邪魔しますから宜しくです。

Posted at 2011/01/05 08:53:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食い物 | 日記
2011年01月02日 イイね!

新年明けました!

皆さん、本年も宜しくお願いします。
と、一応年始のご挨拶をば。
(コレは非常識と言われようがネットでは案外どうでもいい。)

さて、新年早々ヤバイです。
久々にお熱が再燃しそうです。
何が?って?

今年、遅筆な上に未完の帝王の異名を持つある作家の赤いチャンチャンコ記念(還暦展)の序章として
作品原画展示会や有名作品の舞台なんかが既に今月から始まるらしい。

焦らすつもりは無いのだがその作家は「田中芳樹」。

田中芳樹60-1
と銘打って関連作品の原画展。
開催場所は東京だが激しく狂おしく逝きタヒ。

http://www.gofa.co.jp/art/110108_tanaka/index.shtml

そして、舞台とは勿論、コレ!
「銀河英雄伝説」過去に「ぎんかわひでお伝説」と読んだ知人がいたww

何が凄いってキャスト!
特に目が釘付けになったのがこの2人!

メルカッツ提督
なんと、ジェームス小野田!シビィ!
シビレル!なんという配役!

ラインハルトの愚駄愚駄な駄目親父
ほりかわ亮
この人確かアニメ版ではラインハルト本人の中の人だったはずww
その時に盛大に罵り蔑んだキャラを今回は生身で熱演!

他にもなかなか豪勢なキャストが!

舞台って全く興味ないけどコレなら見てみたい!
生声で「卿は~~」とか
聞きたくないですか?
私は聞きタヒ。

http://www.gofa.co.jp/art/110108_tanaka/index.shtml

多分、無理だろうけどね。
Posted at 2011/01/02 10:17:17 | コメント(14) | トラックバック(0) | アニメ等々 | 日記
2010年12月26日 イイね!

本年度最後の侵攻作戦

本年度最後の侵攻作戦昨日12月25日ヒトマルゴーゴーに部隊の召集がかかる。
現地集結ポイントはマルゴーマルマルに針TRSとのこと。
勿論、遅刻は許されない。
部隊編成及び作戦内容は機密保持のため集結時まで伏せるとの事。
26日マルゴーマルマルよりも少し早く集結ポイントに向かう。
集結ポイントまであと少しのところで今季初の雪に見舞われ作戦の多難さを予感させる。
集結ポイントは既に真白の砂漠と化しているがM氏の座苦が待機していた。
座苦2機を並べ陸戦艇であるギャロップの到着を待つ。
本作戦の10分前にギャロップが吹雪の中到着する。
部隊最後の1機は隊長機である青い虚勢の異名を持つK氏が駆る具不ということが判明し、作戦成功の光明が見える。
しかし、別行動と悪天候の為の為合流地点を少しずらし伊賀上野ドライブインへと変更になり待つことしばし。
無事に合流はしたが、悪天候の為に侵攻ルートの変更を余儀なくされる。
その後は名阪国道を疾走し壬生野ICで降り道の駅阿山で補給作業を済ませた後、
進路を甲賀方面に取る。
途中、敵部隊に遭遇しオレンジ峠追撃し之を殲滅。
新名神信楽IC隣からそのままR307を下って定期メンテの為にドックのある水口はコメダへ向かい
無事に定刻でドックイン。
その後、別作戦に向かうギャロップを途中まで護衛し、ラル隊は一路青山高原へと矛先を進める。
が、あと少しというところで悪天候の為作戦の中止が言い渡される。
再度、伊賀上野ドライブインへ戻り昼食を取りながらこのこの後の基地への帰還ルートについて
作戦を練り直す。
私はそのまま来た名阪ルートで帰ることで片が付いたが、大阪と奈良の2機は名阪の針越えを
行うには装備が整っておらず、R163経由R24方面へ向かうことで話が付き、ココで私は離脱する。

って、単に早朝名阪針に行って水口まで皆を引っ張ってコメダでシロノワール食って
青山高原目指したはいいがあと少しのところで雪で心が折れてヘタって挫折して
伊賀上野ドライブインで昼飯食って解散しただけなんですが、途中の雑談で
ガンダムネタが出てきたからちょっとソレっぽくjet74744さんの真似してみましたが
やっぱ慣れないことやると肩が凝りますなww
駄文の殴り書きですがせっかく書いたのでこのまま恥を晒しておきます(汗)


Posted at 2010/12/26 19:53:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「久しぶりに立ち上げたら何がどこにあるのか全くわからん。」
何シテル?   05/21 08:34
『なんとなく』ロドのVスペを手に入れ、 『適当』に乗り出し、 気が付けば『ドップリ』と はまってしまいました。 ま、基本的には車は好きなんですけどネ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ふけいたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/07 10:04:57

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
当初Jリミに乗るつもりがVスペに(笑) フルノーマルから徐々に壊れていきます。
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
いろいろと検討した結果、通勤兼百姓車として導入しました。 ジャンボの4WDです。
フレイザー FC-4 フレイザー FC-4
我が家の最高級車です。 嫁のお買い物車www 発注かけた時点で39台目の希少車。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation