• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shiba634のブログ一覧

2022年04月02日 イイね!

S4のタイヤ交換 他

今日はS4のタイヤ交換をしてきました。
今回のタイヤは。。。
散々悩んだ挙句、またしても海外ブランド。
今回はコンチです。昨日注文して今日の午前中に届きました。

このタイヤにした理由
①安い。②ハイスペック不要(通勤9割)③翌日配達+送料無料。

ポルトガル製でした。

製造年月は4本とも同じで2021年42週でした。

タイヤの交換は、いつもの張替タイヤサービスさん。
4本交換+バランス調整+廃タイヤ処分料で¥5,600でした。
今日は午後2時頃行きましたが、相変わらず繁盛してて5台待ちでした。
約1時間待ちで30分で作業終了。仕事が早くて助かります。
バランスウェイトがプライマシーの時より増えた気もしますが
アクアよりは少ないです。BBSの真円度が高いのせい?

持ち帰って洗車した後で、スタッドレスから交換しました。

今回は赤で決めました。ナットの色褪せが気になりますね。。。

全ての作業が終わったら日が暮れました。


走った感じは、まだ馴染んでいないので、スラロームでちょっと撚れる感じ。
今回45扁平から40扁平にしましたが、乗り心地はさほど変わらず。
スタッドレスに比べれば、コーナリングやブレーキングも安心できますし
M+Sなので、次の冬季に、スタッドレスとしてはご臨終のブリザックを
使わずに済めばラッキーですね。

また、今朝、実家周辺でバイク&桜の写真を撮ってきました。
車で行けない土手

桜のトンネル

ついでにいつもの場所も

Posted at 2022/04/02 23:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月28日 イイね!

アクアのタイヤ交換

今日は嫁車アクアの洗車とタイヤ交換をしました。
タイヤはネットで購入したグッドイヤーの格安品。

まさかの日本製!

しかも出来立て!

タイヤの組み換えはいつも張替タイヤサービスさんで。
あさイチで行ったのに、すでに2台待ちで1時間待ちでしたが、
待ち時間より作業時間の方が短くて助かりました。

実家に持ち帰りセルフで履き替えです。

洗車&タイヤ交換のおかげで車検までは問題ないでしょう。

国産タイヤでは最廉価ゾーンの製品ですが、走った感じは至って普通です。
アジアンタイヤに抵抗がある方にはお勧めです。

また、S4用のタイヤがパンクしていたのでこちらを購入。

スタッドレスに履き替え時にパンク箇所をマーキングしていました。

で、いざ、パンク修理をしようと思ったのですが
ん~。スリップサインまで微妙。。。


スタッドレスに履き替えたときは、もっと残り溝があったつもりでしたが。。。
内減りも酷いですね。(向かって左側が外側です)

ということで修理はせずに後でタイヤは交換します。

中途半端な時間しかなかったので、夕方バイクの燃料を入れに。
途中個人の花畑が綺麗なところがあったので1枚。

ついでに実家付近の桜の名所を回ってきましたが、もうチョイ!な感じでした。
Posted at 2022/03/28 00:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年03月13日 イイね!

NC31復活計画 2022年度版その2

先週末の話ですが、柏にある某有名バイクショップに行こうとして
R6の渋滞にはまり、腰と左腕が痛くなり途中で諦めてUターン。
50過ぎのおっさんにはセパハン+バックステップで渋滞は過酷でした。
ちょっとでも流れていれば1時間位ならどうにかなるのですが。。。

ということで、昨日、ノーマル戻し(笑)
保存しておいた純正のバーハンとトップブリッジ。
腐食や錆が酷かったので、メータ類と同色で塗装。

ステップホルダーやペダル類も同様に腐食と錆びを塗装で誤魔化し。
シフト側

ブレーキ側

全体はこんな感じになりました。
左側(セパハン+バックスステップ+オーリンズ)

左側(ノーマル+YSS)

右側(セパハン+バックステップ+オーリンズ)

右側(ノーマル+YSS)

購入してすぐに低いバーハンとバックステップにしていましたが、
購入時のポジションは覚えていなくて、あまりの快適さにビックリ。

今日は、往復2時間半位のプチツーでグランテラス筑西に行ってきましたが
腰は楽だし運転もしやすく、ノーマルのスーフォアの出来の良さを実感。
プチツーの成果

デザートは和栗とピスタチオのジェラート。

ほぼ前回と同じメニューですね(笑)
花粉症対策を忘れていたので、帰宅後は体調が最悪でしたが。。。
暇つぶしのドライブは、S4よりもバイクの方が燃費が良いので
一人で出かけるときは出来るだけバイクで行動しようと思います。
ま。バイクでも満タンで¥3000オーバー!でしたが。。。
Posted at 2022/03/14 00:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月26日 イイね!

NC31復活計画 2022年度版

前回の書き込みから約1か月。月一ブログですね。
先月の予告通り、またしてもバイクの修理ネタです。

昨年8月の書き込みで以下の項目の修理が残っていました。

7)燃料タンク内の錆取り(タンククリーナー入手済)
8)サーモスタットの交換(部品入手済)
9)ウォータポンプ・ホース類の交換(部品入手済)

今回は、水漏れ箇所の特定及び修理、ついでに上記3点の予防処置を実施。
実際の作業は番号の逆順となりました。
まず、水漏れ修理ですが、原因は、ネックフィラー部のOリング劣化でした。

とりあえずコイツを摘出。

Oリングは購入済み部品の山を捜索(笑)

サーモスタットとOリングも交換しました。


次いで、ウォーターポンプの交換。

クーラントを抜いて、摘出。

NC31はウォータポンプの中のメカニカルシールも弱点で、
良く故障する部分ですが、既に部品は廃盤。
ヤフオク等でパチモンもありますが、私はNC39用を流用。
以下相違点です。








流用状態です。

完成。

ウォーターホースも一部廃盤で部品がないため、ラバープロテクトを塗布。
ラジエーター~ウォーターホースの締め付け金具のみ全部交換。





次にガソリンタンクの錆とりです。
これが、

こうなりました。

錆取剤は有名な花咲爺。タンク内の錆が酷いことになっていて
洗浄~コーティングまで約1週間かかりました。
NC31のタンクは無駄に大きいので、腰が。。。
2度とゴメンな作業でした。

フューエルコックは新品に換えていましたので
ストレーナーの清掃とOリングの交換をしておきました。

以上で、予定してた予防修理が全て完了しました。
これで自分では弄れないエンジン本体部分以外は弄りつくして
達成感で感無量です。暖かくなったらエンジンオイルを交換して
思い切り走り回りたいです。もう壊れないことを祈ります。。。


おまけ。
今回の弄りコンセプトの中、ゴールドが浮いていたオーリンズ。
ネット徘徊で見つけた、YSS製の黒いサスに交換しました。

見た目はいい感じです!

チェックを兼ねて少し走ってみましたが、まだ馴染んでないせいか
段差等で、ちょっと跳ねる気もしますが、街乗り程度なら、全然OK。
ヘタレな私の運転では、廉価版オーリンズとはあまり差異を感じません。
作りも良いので、経年劣化は未知数ですが、コスパは良いと思います。
Posted at 2022/02/27 00:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2022年01月31日 イイね!

1月の備忘録

皆さん、ご無沙汰しております。
今更ですが、本年もよろしくお願いします。
書き込みの時間がなかなか取れず放置しておりました。
で、昨年12月30日から続き(笑)今年初めてのブログです。
タイヤ交換の前にガレージ使う、カセットガストーブを購入。

試しに使いましたが、CB缶一つで3時間位しか持ちませんでした。
実家のガレージは10坪位あるので、暖を取るにしても小さすぎで
冷えた手をかざす程度しか使えません。お湯は30分で沸きました。
見た目は可愛いいので自宅の作業部屋のインテリアですかね。
で、タイヤ交換の前に足回りのお掃除です。
フロント

リア

作業終了

この後、夏タイヤを洗ったのですが、1本だけクギが刺さっていて
抜いたら5cmほどあって、プシューっと嫌な音が。。。
ま、片べりも酷いので車検時にも、
早めに交換した方が良いとの指摘がありました。
春の交換時にまでには新調しようと思います。

迎えて新年。元旦は嫁実家近くの神社へ。

おみくじは、末小吉とかでイマイチでした。


1月3日は義母の誕生日だったので、嫁さんのリクエストもあり
久しぶりにアンコウ鍋を求めて、県北の五浦まで出かけてきました。
ワンコは合宿中なので、今回は人間だけです(笑)

前回と変わらず。どぶ汁で濃厚でした。

海鮮丼も美味しかったです。
食後は前回、時間の都合で入れなかった温泉へ。

こちらは休憩所からの海を臨んだ写真ですが、
露天風呂からもほぼ同じ景色が見れて良かったです。
コロナのせいかお風呂は貸し切り状態なのも◎でした。
落ち着いたら宿泊もしてみたいですね。

1月4日
打ち初めでした。

ティーイングエリアはガチガチに凍っているし
寒さでまともに体が動かずスコアは散々でした。。。

1月7日
前日降った雪は大したことありませんでしたが、

S4での最低気温を更新しました。

今年のオートサロンはコロナが怖いのと仕事で行けませんでした。
新型のZが生で見たかったです。。。

1月16日
久しぶりにバイクのエンジンをかけました。
寒さでなかなか始動しなかったのですが
車から救援することなくなんとか始動。
15分位アイドリングして走らず撤収。

1月22日
実家に行って洗車ついでにバイクの状態を見ると。。。

お漏らしです。。。
原因を調べました。ラジエータ下部にも緑の雫が。


ラジエータ裏のファンも濡れていました。

このラジエータキャップ裏のサーモスタットとの接合部が怪しい感じ。
消耗部品はある程度ストックしているので、次回からは、
「NC31復活計画 2022年度版」で書き込みをしてこうと思います。

あ。それから。
去年はガレージの暖房は電気ストーブを使っていたのですが、
電源容量の問題で、コンセントや照明が同時に使えないため
昔ながらの灯油式のものを買いました。

キャンプ用のためガレージで使うには小さい感じで換気も必要ですが、
シャッター閉めても隙間風が常に入ってくるので(笑)、大丈夫な感じ。
暖房能力は期待できないですが、ガスストーブよりましです。
お湯を沸かしてコーヒー淹れたり、カップ麺を食べたりできるので
バイク弄りというか修理が暫く続きそうなので重宝しそうです。
Posted at 2022/02/01 00:09:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「山形方面の出張の帰りに
白河ラーメン岩松に寄り道」
何シテル?   11/15 13:04
Shiba634です。よろしくお願いします。 車歴は、カローラレビン→レガシィ→イプサム240→WRXS4。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ひろみwrxs4さんのスバル WRX S4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:33:17
ふじっポ−2年目-108 ホーム即席3WAY スコーカーハイカット二次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/20 13:36:47
PLOT NEOPLOT アクセルペダルNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 09:11:19

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) 526初号機 (ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア))
スーフォア初期型から最終型へ乗り換えです。 NC31は乗りつぶすつもりで阿呆みたいに お ...
スバル WRX S4 634初号機 (スバル WRX S4)
スバル WRX S4 GT-S 白  2014年11月29日(土)に納車しました。 ...
トヨタ アクア 526弐号機 (トヨタ アクア)
嫁車のアクアが新しくなりました。 2022年5月に注文、12月18日納車。 約7か月待ち ...
トヨタ イプサム 634試作機 (トヨタ イプサム)
約11年間、16万キロ以上お世話になりました。 この車でDIYの楽しさを満喫しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation