• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま実のブログ一覧

2022年08月12日 イイね!

わたしの愛車遍歴③ ポルシェ

前回の続きです
惜しまれつつ?の最終回です!


*********

それまでの人生で、「ポルシェ」に想いを馳せた時間はトータルで5分あるかないか。
私にとってポルシェは縁遠いものでした。


たまたま行ったモーターショーで、たまたま某都内PCのセールスの方と知り合い、その方がオーナー様しか入れないブースの中に招き入れてくださったこと
こういう 幾つかの偶然が重なってポルシェ界を覗く🫣きっかけを得ました。


その後、緊張感に溢れるケイマン試乗に至ります。

これまでの愛車遍歴をご覧頂いた通り、
車に対してのポリシーも知識もなかった私がケイマンの試乗で1番感激したのは
加速でも宇宙イチと謳われるブレーキでもなく






なんと!









《小回りが効く》ことでした🤣コマワリ!






「この道をUターンしてください」
と言われて(切り返す事になるだろうな)と思いながらハンドルを切ったらくるりと回ったこと。

世の中にはもっと回る車はある とかそう言うことではなく、こんな気難しそうな車が期待以上の動きをしてくれたことに感動したのかもしれません🥹✨


たったこれだけのことで
ハードルが一気に下がり、ケイマンが好きになりました。

ケイマンを愛車として迎えてからは楽しくて仕方ないけど、運転する場所もたかが知れており、一緒に楽しめるお友達が欲しかったんですよね

それで みんカラをはじめて1人2人とお友達が出来、ボクスターに乗り替えてもっとお友達が増え、GTSへの乗り換えでさらに増えて今日に至ります。


メーカーとしての歴史もよく知らないし、
いつかはポルシェと思っていたわけでもありませんし、カイエンとマカンの見分けも未だに怪しいですけどね(笑



みんカラでは思っていた通り素晴らしい出会いが沢山ありました。SNSでありながら ナレッジベースでもあり、洗車以上のお手入れに踏み込めたのもみんカラあってこそ。


末永く愛車と付き合っていきたいと思いますので、今後も色々教えてください。


駆け足でしたがこれが私の愛車遍歴です。
長文にお付き合いくださり
ありがとうございました!


皆様のカーライフもより楽しいものになりますように🤗今後とも仲良くしてください


Posted at 2022/08/12 15:36:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月06日 イイね!

わたしの愛車遍歴② 車愛の芽生えはジムニー

前回の続きです
今回もまぁまぁ長文ですが、よかったらお付き合いください😉


*********


前オーナーのクセが強く残っていたと思しき 彼氏スタイルの車、スカイラインには2年ほど乗り

次の愛車は海外へ引っ越す友達から託されたガンメタのJA51 ジムニー1300。
今でいうジムニーシエラ的なクルマです。



こちらもスカイライン同様 かなり古い車でしたが、崖から転げ落ちても死ななさそうな感じにカスタムされていました。(窓はクルクル回して開けるんです〜)

当時、車の新旧に関してなんとも思っていなかった私ですが、この車は見るからにボロく型古で、もはやツヤもなく、しかし そこが可愛いポイントでもありました。


ジムニーは最初のスカイラインと比べるとザルのような運転のしやすさで、ファーストカーはジムニーの方が良かったかもしれません😅
ジムニーでは二速発進を常としました。
その理由は二速から走れるということを知って1から発進しないことに ツウなカッコ良さを感じていたから…✨(痛いヤツ)


ボンネットに傷をつけられて看板屋さんでカッティングシートを貼ってもらい(カーラッピングなんて一般的じゃなかったと思う)

さらにステッカーを貼りまくって可愛くおめかししたり、私なりにはめっっっ ちゃくちゃ可愛がりました

その頃父はランクルにも乗っており、大小の四駆2台並ぶとなかなか可愛かったです。

元々古いうえに たいした整備もしてなかったせいか、そのうち右折中にクラクションが突然鳴り出して止まらなくなったり、夜の新宿でエンストしてそれっきりになったり、ガス欠で通りがかりのお兄さんにGSまで牽引してもらったりと、女子として要らぬ経験を積みました。

2018年先祖帰りした感のジムニー。
595Cと共に「もう一度乗りたい車」筆頭です。


その後
・エスティマ(サイドブレーキ引いたまま走ってブレーキから煙)
・BMW1シリーズセダン(車内がオイル臭くて、ピラーがベタベタ)
・ジープチェロキー(燃費の悪さが目に見える恐怖)
・プジョー (車名忘れ:ド派手な金色)、
・国産セダン(車名忘れ)
・アルファロメオ・ブレラ(初めて乗った“ステキなクルマ”)

など続きますが、この頃はまだ「ドライブは楽しいけど車は移動手段」でした。

さらに
・アルファロメオ147、BMW X3、ケイマン、ボクスター① 、アルファスパイダー、ボクスター②、GOLF 7GTI、アバルト595C と続きますが

今日に至るきっかけは何と言ってもX3の次に乗ったケイマンです。
思えばみんカラを始めたのもこの車がきっかけでした。

ポルシェに乗る皆さんは いつ、ポルシェとどのように出会い、どのような思いで買われましたか?
ポルシェのみならず、スポーツカーを愛車として迎えた経験をお持ちの方にもお聞きしてみたいです。

今世でまさか自分がポルシェに乗ることになるとは思っていなかった私。
ポルシェとの出会いと、購入のきっかけとなった出来事とは!

次回最終回!


Posted at 2022/08/06 21:09:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月03日 イイね!

わたしの愛車遍歴① ファーストカー

過去の愛車の中でも印象深い車ってありますよね。

思い立って思い出の車と愛車遍歴をまとめてみました。長文ですが良かったら読んでください。

*********

子供時代の私にとって自動車とは車酔いと結びつくだけの憂鬱な乗り物で、当然の事ながら、小中高大と車には特に興味ありませんでした。


パトロン(父)の勧めでMT免許を取り、
教習車と同じ車種にする条件で買ってもらったファーストカーは、ど中古のスカイライン。

しかし私は忘れない…
納車までは豪華装備の白い4ドアだと聞いていたのに、車探しと手配をお願いしてた父の知人の判断で、新しめの型に変更したとかで届いた車はボディも内装も黒の2ドア。しかもMT。

4ドアが2ドアに
白が黒に
ATのはずがMTで


車は大きいのに人は乗せにくい…
リアウイングまで付いてて
どう見ても彼氏の車😭。

当時 コンパクトで可愛い車に乗りたかった身としては、このオトコ爆発車に内心ガッカリでした。

さらにこの車、
運転が激ムズでして
クラッチが繋がる範囲が狭いというのか(うまい言葉が見つからないが)
シフトチェンジするにあたっての《今だ!》
ってタイミングが一瞬しかなかったんですよね😭

なにぶんファーストカーなので他と比べられませんが、これは大変な車を与えられてしまった!と思いましたよ。

初日は30分で100回くらいエンストしましたんでね…(白目)


1番望まなかったタイプの、シビアで気難しい《漢のスカイライン》がマイカーになった時点で「車なんて走ればいい」という投げやりな気持ちになったものの

とはいえ大学にはちょくちょく車で通っており、渋谷も六本木も護国寺も湘南も大洗もスノーボードにもこのスカイラインで行きました👍
喜多方までラーメンを食べに行ったりもしました。


タイヤは雪が降る時期に衣替えするものであって、劣化や摩耗で交換するとは思ってもみなかった私。買った時についてきたタイヤで一生走るものだと思っていました。
そんな意識の持ち主ですし、冬用のタイヤにお金など使いたくなかった学生時代の私は、チェーンの装着だけがどんどん早く上手くなるのでした。


身分不相応なハイオク車でしたが、気がつくといつも父がガソリンを満タンにしておいてくれました。

お父さん、ありがとう。

続く!
Posted at 2022/08/04 16:23:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月29日 イイね!

ゆるツー 桃を求めて 山梨

7月29日(金)は
ゆるツーグループの恒例ツーリング

Yossy_555さんにお願いして「桃の農家カフェ ラペスカ」へ連れて行っていただきました!

今回はゆるツーグループ フルメンバー(7台)でのツーリングとなる予定でしたが、
残念ながらjoey981さんが不測の事態により 泣く泣く不参加となったため、6台8名で桃を満喫してまいりました。

メイン目的のお店 ラペスカはこの時期 テレビでも必ず取り上げられ、みんカラでもよく見かける桃スイーツの名店です。
朝イチに整理券をもらって、開店時間まではフリータイム(ガストで朝食)という流れ。


開店一巡目で入店し、頂いたスイーツは
「ラペスカといえばコレ」の、
ピーチジュエル


と、↓ピーチソレイユ


1皿に使われている桃は1.5個で、
2皿食べると桃3個食べたことに。
ほぼ水分とはいえお腹が膨れます😅

映える名物パフェよりも、ピーチソレイユの方が好みでした。

《もう今日は夜まで何も食べられない…!》
と思うほどお腹いっぱい‼️‼️
でも みずみずしい桃っていうのは 大体ゼロカロリーなので太りません。

食後は近くのJAで桃を箱買い。


旅の駅まで、御坂峠をくねくね走ります。風雨のあとなので道がゴミで荒れていたけど楽しかった🎵



天気が良すぎる程良く、オープンは危険な域。

《桃よ、無事でいてくれ・・・!》

常に桃を案じるハメになるとは思いもよりませんでした。

お次は 6月にオープンしたばかりの
旅の駅 河口湖Baseへ到着。

こちらは お洒落な道の駅といった風情で
フードコートや産直売店のほか
土地柄なのかワインの品揃えが豊富でした。


この日ヴェゼルでご参加のkaztamaさんの車が映ってません(ごめんなさい🙇‍♀️)


山の緑と青空が美しい


↓皆大好きドレッシングコーナー


少し遅めのランチをノスタルジックな
「蔵元ごはん&カフェ 酒蔵 櫂」さんで。











夜まで何も食べられないと思ってたけど
美味しく頂きました😁



食後は趣味の話で盛り上がります。
皆さん結構いろんな趣味をお持ちですね〜
中でもkazuu1704さんの意外過ぎる趣味の話に食いついていたらいつの間にか16時近い時間に。

ここで解散して、さほどの渋滞にも遭わず
実家へ桃を差し入れして帰宅しました。

Yossy_555さん、楽しい企画ありがとうございました!参加の皆様 お疲れ様でした😊
(joeyさん、次回は是非👍)

Posted at 2022/07/30 23:17:16 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年07月24日 イイね!

ピーカンのツーリングで箱根

山田さんこと、HulaHawaiiさん主催の箱根ツーリングに参加させていただきました。

本日のご参加はこんな感じ↓
リスト外のドタ参/欠席もありますが
半数以上がGT系、
Speedsterに至っては最終的になんと3台🤩





海老名SA集合時点で撮りきれない
ポルシェのるつぼ😆


いつもの拡声器を使用してのブリーフィングと自己紹介を経て出発!


TP 御所の入で ぴっちりと整列↓








人のみならず車もガヤガヤしとる 笑





十国峠へ移動して↓
個人主催のツーリングとは思えぬ
この光景よ…



反対側から





三国峠にて↓





本日のベスポジ賞↓


山のホテルでランチ
お食事の写真撮り忘れたので(いつもの事)
公式サイトより画像拝借のすき焼き御膳↓



同席の空冷のお兄様方とポルシェ愛を語らいました😍



ランチ後解散となり、
ほぼほぼ渋滞もなく帰宅して
メダカの水槽を洗いました。(洗車は後日)

HulaHawaiiさん本日も楽しませていただきありがとうございました!
Hulaさんのご尽力とポルシェパワーで楽しいツーリングになりました。

新しい出会いもたくさん👍
またよろしくお願いします!
Posted at 2022/07/24 17:36:38 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「☀︎ モーニング☀︎あらため
夏は🅝🅘🅖🅗🅣 🅜🅘🅢🅢🅘🅞🅝

(夜の方が楽しいかも!)



#pec #nightmission #morningmission
何シテル?   07/19 11:33
愛車は黒の981ボクスタースパイダーの「芋太郎」とジムニー「玉子王」です いつものんびり走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 12:31:25
レーシングウェイトシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 08:55:19
不明 エッジモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 18:16:11

愛車一覧

スズキ ジムニー 玉子王 (スズキ ジムニー)
良くも悪くも強烈な思い出があり、ジムニーに関してはMTと決めていました。 ↓JA51と ...
ポルシェ ボクスタースパイダー 芋太郎 (ポルシェ ボクスタースパイダー)
981ボクスターGTSからの乗り換えです 981を乗り継いで通算4台目となりました☺️ ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
まるでエアサス車のような優雅でしっとりとした乗り味に「登り坂って何ですか?」な怒涛のトル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
旦那さん長年の夢✨ 早速パワーウインドウのスイッチがぶっ壊れましたが😅←繊細に扱えっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation