
約35000km走行の147GTAを手に入れて9ヶ月。巷で聞くようなトラブルも無く、意外に丈夫じゃん!とご機嫌に乗り回してました。オレカのフロントパイプを入れて高い排気音を楽しみながらブレーキが焼ける程ワインディングを走り、セレスピード最高ーとブリッピングに痺れ、次はマフラー交換、サス一新してと妄想は膨らむばかり。
しかーし、ある日突然それはやってきました。信号待ちからユックリ走り出して10メートルも走った時、突然ガーンというものすごい音がフロント左あたりからしてガラガラという音が車内に響き渡りました。一瞬おかまを掘られたか ?と思ったのですが、音は確かにフロントからしたし、でもエラー表示は何も出ていなくてエンジンは回っている。取り敢えず路肩に止めエンジン下を覗くと何やらオイルらしき物がタラタラ。いよいよ来たか噂のセレスピードトラブル。ところが、ミッションは問題無くチェンジできるので、試しに少し動かしてみると普通に動く。でも10k位になるとガラガラ音が!
どうもドライブシャフトかデフがやられた感じ。これ以上は他のパーツに被害が及ぶと考えてレッカー待ちに。
で、結果はデフのギアが割れて、それがデフケースに当たってデフケースが割れオイル漏れ、という事で中古のデフケース待ちに。

デフケースの割た部分(赤丸)

割れたギア。10万キロ走っても割れない個体もあるし2万キロで割れた例もあるとか。
来ました〜いきなり数十万の出費❗️妄想のサスやマフラー交換は本当に妄想になってしまいました。
しかし前向きに。どうせミッションを下ろすので、工賃一緒だよと言われてクラッチも交換してもらう事に。
そして今日2週間ぶりにご対面。もちろん外装は特に変わったところも無く、相変わらずセクシー。
しかし、走り出してビックリ‼️
デフはもちろんチューニングした訳ではないので特に変わった感じはしないのですが、聴き慣れていた音がしない。若干ゴロゴロした音がしていたのですが、あれは割れる前触れだったのか?
そして一番の違いはクラッチ‼︎
繋がりがスムース。今までは結構ガクッと繋がったりガチャンという音がしていたのですが、これが普通だと思ってました。新車に乗った事がないので知らなかっただけ!というオチで、帰りのドライブは楽しいものになりました。
高い勉強代でしたが、お陰でクラッチの交換時期はこれからわかるでしょう。
願わくば二度とギアが割れませんよう。
Posted at 2015/06/04 00:05:30 | |
トラックバック(0) | クルマ