• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makiの愛車 [トヨタ スターレット]

整備手帳

作業日:2007年12月18日

オーディオ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
某家電量販店で、iPOD用の配線を物色して購入。
何のための配線かというとカーオーディオの外部入力端子に接続するためのもの。
最初はFMトランスミッターを使用していたのですが、

『どぉ~~~~っしてもノイズが気になる!!(ーー#)』

で、ようやくそれに対する対策をしようかと。
まぁ、それ以外にも・・・

『盗難に遭って紛失したと思っていたメインユニットがひょんな所(←譲渡したロードスターのトランク(^^;))から発見されたっていうのもあるけどさ!!』(汗)

んでんで、ノイズ対策ですが、ワタシが使ってるのはiPOD nanoな上、映像用に使うわけじゃないので映像出力は不要。
ただ音質を考え、DOCKコネクタ対応のもので安い奴を探すことに。
そんなこんなで、今回購入したのはELECOM製の『AVD-CCADABK』でごんす。

というわけで、オーディオ交換及びケーブル接続の巻です。
2
じゃ、取り付け作業にいってみるとしますか。(^^;)
一度バラして掃除してるから、慣れたモンです☆

まずは空調の操作パネルの取り外し。
この陰に隠しネジがあるのよね。
操作パネルはハメコミ式なので引き抜けばいいわけで、じゃどこで引き抜くかというとココ。
赤丸してるとこに穴があるんで、そこに何かつっこんで引くわけ。
ちなみにワタシの場合は六角レンチがL字でちょうど良いので、それを利用。
出先で鍵突っ込んで外したこともあるけど(^^;)
何回か試したのですが、どうやら右側から外した方が良いみたい。
検証しようかと思ったけど、某ショッピングセンターの駐車場の隅で作業してるモンだから、とっとと終わらせたいので今回は見送りです。
(ーー;)
3
外すと出てくる隠しネジ。
このうち赤い矢印のとこだけ外す。
緑の所はというと、空調の操作部とインパネとの接続部なので、外しても良いけどオーディオ交換には必要ないっす。
で、ネジをとるとパネルはハメ込まれているだけなので引っこ抜きましょう。
4
というわけで、パネルが外れてあとはオーディオを交換するのみです。
5
で、交換してこのようになりました(^^)
ボロ(外装)は着てても心(と快適装備)は錦ってね☆(笑)
6
ちなみに、現在のシステム構成はこんな感じ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダー取り付け

難易度:

オイル交換

難易度:

タイヤハウス塗装

難易度:

ヘッドライトごしごし

難易度: ★★★

ピロアッパー交換

難易度: ★★

ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

歴は長いですが、やる気が起きた時だけ更新しとります。DIY記録がメインになるので、皆様のご参考になれば幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BMW カーボンエンブレム貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 20:15:19
Webasto Hollandia400DeLuxe 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/23 20:39:12
朝っぱらから 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/12 22:38:33

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ご縁があってガレージにやってきました。まずはコスメティックレストアの勉強がてらあちこちバ ...
マセラティ スパイダー マセラティ スパイダー
十一代目
マセラティ クーペ マセラティ クーペ
十代目
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
九代目 (2014年4月退役。除雪機格納庫に)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation