2016年11月13日

キリバン 『30,000km』 に到達しました!
ε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)o ブーン!!
走行中の30,000km到達時に、駐車位置が見つからず、写真撮影が遅れてしまい30,006kmになりました。チョット残念でした。
ここまで、月平均「1,000~1,200km」ペースで来ております。納車されてから、大きなトラブルも無く、順調に走り続けております。これからも、末永く愛車とともにカーライフを楽しんで行きます。ヨロシクお願い致します。
C= C= C= C= C=┏( ̄ー ̄)┛シュタシュタ!!
Posted at 2016/11/13 08:19:40 | |
トラックバック(0) |
PRADO150 | クルマ
2016年11月08日

『 レゴランド 』 (名古屋)工事中の近隣へ行ったのでスクープしてきました!
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
『LEGOLAND®Japan』は、小学生位までのお子様とそのご家族が1日を思いきり楽しめるテーマパークです。家族みんなで乗り物に乗ったり、レゴ®モデルに触れたり作ったりと、レゴブロックの世界観をテーマにしたインタラクティブな冒険型アトラクションがいっぱいです。
① 40を超える乗り物、ショー、アトラクション
② 1日を通して家族みんなであそべるテーマパーク
③ 1年中楽しめる、屋外型アトラクション
④ テーマの異なる7つのエリア
⑤ パーク内で1,700万個のレゴブロックと10,000のレゴモデルを使用
レゴランドは、名古屋市港区金城埠頭エリアに「2017年4月1日」にオープンします。
゙\(^○^)/゙ タノシミデスネ♪

Posted at 2016/11/08 22:04:38 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域
2016年10月23日

『 鏡池 ( 長野市戸隠 ) 』 へ行って参りました!
超絶景です。素晴らしく綺麗な自然現象です!
(^▽^)/゙チョーイイネ!
ホテルを早朝6時に出発して、現地は、こんな感じです。話によるとアマチュアカメラマンが前夜から三脚を立てて場所取りをしているようです。朝霧の中、昇る朝日に映える戸隠連峰が絶景であります。この写真でも足元に山々が映っています。幻想的な風景ですね。時間が止まっているような錯覚さえします。

<鏡池メモ>
① 池を鏡に見立て、戸隠連峰の表情を映し出し、絶妙な装いを見せる鏡池。とりわけ紅葉と戸隠山のコントラストが美しいです。
② 標高1200mにある戸隠神社(5社から成る)近辺にあります。5社のうち、奥社と中社の中間ぐらいの位置です。
③ 住所は、「長野県長野市戸隠2039−10」(鏡池どんぐりハウス)が一番近いです。
④ 上信越自動車道 信濃町ICより、約1時間弱です。
⑤ 入場料等必要ありません。但し、観光シーズンになると出入り口を封鎖してあり、シャトルバスでしか行けません。
⑥ 鏡池につながる道路は幅員が狭いため、中型車以上の車両の進入は不可です。それぐらいの道幅です。普通車同士でも、すれ違いギリギリです。
⑦ 駐車場は、無料です。30台位しか止められません。
⑧ 観光シーズンに行くと大変混み合っています。
ヾ(〃^∇^)ノ トテモキレーデス♪
風が全くないこと 晴天であること 霧が出過ぎないこと など色々な条件が揃わないとイイ写真は取れないそうです。運良くこの日は、その条件が揃いました。

Posted at 2016/10/23 16:37:01 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域
2016年10月19日

『 聲の形 』 (こえのかたち)聖地巡礼と『 奥の細道むすびの地記念館 』(岐阜県大垣市)へ行って参りました!
゙\(^○^)/゙
奥の細道むすびの地記念館の界隈は、大変おススメです。『聲の形』の 聖地巡礼も兼ねて、水門川沿いを気持ちよく散策出来ました。なお、これから行かれる方の参考になればと以下にメモを記します。

<聲の形 聖地巡礼>
現在、大ヒット上映中の劇場アニメ『聲の形』の聖地は、岐阜県大垣市であります。家族のリクエストがあり行って参りました。『君の名は。』が大ヒット過ぎて、その影に隠れているのが少々残念です。大垣市街地は、それ程広くないので、聖地巡礼のいくつかは、徒歩で回れます。水門川沿いは、綺麗に整備されているので、散策しやすいです。春の桜の時期が、大変おススメです。
d(⌒~⌒)b ニンマリ♪

<奥の細道むすびの地記念館メモ>
① 住所は、「岐阜県大垣市船町2丁目26番地1」です。( TEL 0584-77-1535 )
② 入館料は、大人300円です。
③ 駐車場は、無料です。約60台は駐車出来ます。
④ 営業時間は、 9:00~17:00 です。
⑤ 名神高速道路大垣ICから車で20分程の距離です。
⑥ 今を遡ること323年前、江戸時代に、俳人・松尾芭蕉は江戸深川を旅立ち、約5か月をかけて全行程約2400キロメートルを旅し、ここ大垣市で「奥の細道」紀行を終えました。歴史と文化が息づくこの”むすびの地・大垣”に、『奥の細道むすびの地記念館』がオープンしました。
ヾ(〃^∇^)ノ いいねー♪
Posted at 2016/10/19 20:45:44 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域
2016年10月17日

ふるさと納税で 『 宮崎牛 』 (リブローススライス)をいただきました!
<(_ _*)> アリガトォ-♪

ふるさと納税で、家計の足しにということで、「すき焼き用 牛肉」を選択しました。ブランド牛で探していたら、南九州地方の宮崎県都城市が浮かび、そこに納税しました。登録後、約1ケ月後に送られてきました。牛個別識別番号付です。対応も良かったです。近い内に、美味しい「すき焼き」or「しゃぶしゃぶ」をいただきます。
これから、ゆっくりと食べ物を中心に他のモノを物色していきます。
d(=⌒▽⌒=)b ニャハハハ♪
Posted at 2016/10/17 20:52:36 | |
トラックバック(0) |
グルメ | グルメ/料理