2013年04月06日
さすがにもう積雪はなさそうなので、1号車も夏タイヤに履き替えさせることにした。
トルクレンチは柄が長く、力がいらないので楽である。
これまで十字レンチで腰を痛めていたのが馬鹿らしい。
さっさと買えば良かったんだな…。
さて本題。
ステップ周りを後ろから順に鈑金してきて、現在はBピラーまで済ませている。
次はAピラーとBピラーの間に手を着けて、Fフェンダーをやっつけたら全塗装する予定にしていた。
ところが急展開、タイヤ交換のためにジャッキアップしたら、前のジャッキポイントが腐ってやがる。
主治医に見せに行ったら、ドンガラ降ろそうって提案された。
そうするとドンガラも全部鈑金して、全塗装することになるよね~。
子育て貧乏な今の時期に、これはきついよな…。
Posted at 2013/04/06 12:37:42 | |
トラックバック(0) |
Renault | 日記
2013年03月12日
西宮ミッション遂行中に高速道路上でパンクしたトラックの落下物を跳ね上げられて、2号車のFガラスが割れた。
先月の24日のことである。
ダメ元でICを降りるときに高速隊の事務所に立ち寄り、事故の届けを出した。
幸いなことに、原因者の保険で修理していただけることになった。
ようやくパーツも入荷、保険屋との折り合いもつきそうなので、本日Dラーへ入庫させてきた。
代車に用意されてたのはT社の悪塩。
一昔前のニーズ、4ドアセダンである。
走行1.4万kmで、慣らしが終わっておいしい時期。
なのに、15万km近く走ったうちの2号車より脚が落ち着かない。
手応えの全くないハンドルといい、右足に直結していないAT設定といい、気持ち悪いどころか恐怖すら感じる。
こんなのが売れるんだ…。
最も許せないのがハンドルできっかけを作って横Gかけても、全く旋回しようとしないコーナリングの感触。
ハンドルこじって無理やり曲げないと、出口向いてくれない。
頭の向きの変わり始めが狙いより遅いので、イメージ通りのラインをほぼ通ってくれない。
このため、78kmも運転して帰ったのに車幅の感覚がつかめないまま。
もうね、車庫に置きっぱなしでいいや。
Posted at 2013/03/13 00:20:26 | |
トラックバック(0) |
Renault | 日記
2013年02月13日
懲りもせず、もう一台頼んでしまった…。
http://t.co/NtPrsmIP
Posted at 2013/02/14 07:53:27 | |
トラックバック(0) |
Renault | 日記
2013年01月17日
どうしても書かなきゃ気が済まない1月17日。
我が家のR4、うちに来て20年になる。
5年落ちで走行がおよそ7万km。
前のオーナーは神戸の長田区と車検証のコピーにあった。
うちに来たのが93年の3月、阪神淡路大震災の2年前のことだ。
毎年気になるのは前オーナーの安否、あの震災を無事に乗り切られただろうか?
どこかで生活を再建されて、このブログにたどり着かれることはないだろうか?
前オーナー様。あなたから譲り受けたR4、25歳を迎えます。
嫁の通勤車として、毎日元気に走り回っています。
この車のお陰で友人も増え、毎日楽しく過ごしています。
会津若松まで走ったし、長野のFBMにはこいつで3年続けて、都合4年連続で行きました。
へたってやれて、絶好調ではないけれど、まだまだ現役で頑張っています。
40万kmを目標に、まだまだ乗り続けます。
あなたのご無事を、遠く山口の空の下からお祈りしています
Posted at 2013/01/18 01:23:43 | |
トラックバック(0) |
Renault | 日記
2012年12月29日

1号車のウオポン取り替えミッション終了~♪
年の瀬も押し迫っているのに、ヘビーなメンテナンスですこと。
Posted at 2012/12/29 12:17:15 | |
トラックバック(0) | 日記