2010年12月10日
やっぱりだめじゃん。
クリアケースの底が黒で、中身がスケルトン。
しかも洋銀。
乱反射と陰が出まくりで、昼間の優しい光でじっくり撮らないとこうなるという悪しき例丸出し。
そんなわけで本日、無事にクリアケースを入手。
もう少し長さがあっても良かったね。
Posted at 2010/12/10 00:15:18 | |
トラックバック(0) |
Renault | 日記
2010年12月06日
昨日タイヤを替えた1号車で、本日出勤。
相変わらず水は漏れるけど、今の通勤距離なら無問題。
さあ、暖機して出動。
家の敷地から道路に出たとたん「パスッ。」
まさかのビード落ちである。
走行70mでUターンして、再び車庫へ。
慌てて通勤快速号に乗換え、出勤。
組む前にエアが抜けていた奴である。
帰ってから、とりあえず夏タイヤと交換。
触ってみると、どうやらホイールの内側に錆が出ているようだ。
あ゛~、どうしよう。
ペーパーで地道に磨くか?
いやいや、そうすると今履いているスタッドレスが邪魔になる。
こりゃ、外注だな。
でも、1本だけ夏タイヤじゃまずいな…。
またまた夏タイヤ4本に戻すか?
次から次へといろんな楽しみをくれて、ありがとう1号車。
自分の車じゃなければたたき売れってアドバイスするんだろうけどな。
乗りかかった船、それも泥船。
毒喰らわば皿までってか?
Posted at 2010/12/06 23:15:49 | |
トラックバック(0) |
Renault | 日記
2010年12月05日
天気予報によると、今週辺り寒波到来か?
気になるので、冬タイヤに交換しておくことにした。
朝、気温が上がらず作業の気力ゼロ。
昼過ぎてから、車庫に籠もる。
まずは1号車。
1本の空気が抜けているので、コンプレッサーで充填を…。
と、思いきや、コンプレッサーが動かないではないか。
どうやら、モーターがご臨終の模様。
3本交換したところで、GSまでお出かけ。
エアを充填して、再び車庫で交換作業続行。
思わぬ時間を食ってしまった。
続いて2号車。
社外アルミの夏タイヤは限界だな~。
冬タイヤの純正鉄チンは、センターハブにぴったりはまるので交換が楽である。
逆の作業では、ボルトの位置合わせ、やっかいである。
一人ではやりたくない作業なのだ。
4本交換したところで、ジャッキのケースを洗って元に戻す。
スペアタイヤの中に格納されているので、いつ見ても汚いなあ。
1号車の夏タイヤはそのまま車庫の奥に格納。
2号車のホイールはタイヤ交換に出すので洗ってから格納。
こいつに手間取って、思いがけず長い作業になってしまった。
本日の作業はここまで…のつもりが、GSまでの往復で1号車がハイフラッシャーになっていたのを思い出す。
今回のはソケットじゃなくて、ケーブルのコネクターがゆるゆるになっているのだ。
接点をペーパー掛けし、かしめ直してからグリスを塗って元に戻す。
両ウインカーとスモール、計4つの接点復活作業をしておいた。
リアも気になるが、日没が早いのでこのぐらいで本日のメンテ終了。
作業終了後、災いに気付く。
12月というのに、蚊に刺されてしまった。
しかも2ヵ所。
どこで繁殖してるんだろう?
Posted at 2010/12/05 22:45:30 | |
トラックバック(0) |
Renault | 日記
2010年12月02日
また散財してしまった…。
だって、そのままだと埃被っちゃうんだもの。
さてこのサイズ、どこに飾ろう?

Posted at 2010/12/02 23:11:15 | |
トラックバック(0) |
Renault | 日記
2010年11月29日
見つけてしまった。
Kangoo本、これで何冊目だろう。
インディーズの出版社
STRUTから、またまた出てくるKangoo特集。
よくもまあ、ネタが切れないものである。
あ、ないと~師匠が予告サイトに登場してるじゃん。
弟子としては、やっぱり買わなきゃな。
てなわけで、さっさと注文してしまった…。
Posted at 2010/11/29 23:36:25 | |
トラックバック(0) |
Renault | 日記