• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん86のブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

AE86 BEV Concept レンタル走行の巻

AE86 BEV Concept レンタル走行の巻 AE86と言えば・・・、当時から大好きだったドリキンこと土屋圭市を始め、多くのプロドライバーや走り屋がこのクルマでよくドリフト しているVideoをよく見てました。
 そんなクルマがBEVのコンセプトカーとして登場しました。
トヨタが、「クルマ好きを見捨てない」といった取組む企画のひとつとして制作されたクルマです。

 長野県内にある某自動車販売会社で企画されたレンタル走行の応募に申込み、「厳正なる抽選の結果」当選しました。
(私の知らないところでまたなにか闇の力が働いたんだと思います)

 このAE86 BEV Conceptのマシンですが、Webで紹介されているモノは1号機(シロクロ)ですが、今回のレンタル車両は3号機(アカクロ)で、基本SPECは同じとのこと。
主な違いは3点。
パワステありの1号車に対して、3号車は重ステ(ベース車に準拠)
GRヤリスGR86の6MTを移植した1号機に対して、純正の5MTを移植した3号機。
もう一つは足廻り。レーシングSPECにチューニングされた1号機に対して、純正ライクに合わせ込まれた3号機といった内容。

 じゃあ気になる2号機の存在は・・・、富士スピードウェイホテルに展示されているとのこと。基本展示用でそのままではすぐに動かせないそう。
 現在動かせる車両は1号機と3号機のみで、今回の3号機は一般の方が乗るのはまだごく稀なようです。

乗ってみた感想の方は、
 基本電気なので、出力は完全制御されてます。市販BEVのような暴力的な加速感もないです。
(モーターSPECにはまだ余裕があるとのこと)
 車両のConceptとしてAE86のエンジン出力、変速機毎の出力曲線に合わせて作り込まれているため、普通のレシプロエンジン車に乗っている感覚、エンジンサウンドも造られた音です。
 BEVなので車内へのモーター音は入ってきますが、アクセルON/OFFの挙動、エンジンブレーキ、クラッチつないだとき感覚(ヒール&トゥもしやすい)等々のラグ感含め、BEVを忘れてしまうような完成度で全く違和感なく受入れられました。

 この車両Concept企画(コンバートとも呼ばれているようです)、愛車のBEV化に対する課題検証が大きな目的のようです。
個人的には(愛車はオリジナルのまま維持したい、残したい・・・)、
コンバートによる再生車両を新しいオーナーとして購入(中古車なのか改造車両になるのか?)できるようになると嬉しいと思うのですが・・・。

 レンタル走行後、今回の企画の目玉になっているBEV開発車両担当者との雑談会。
開発秘話含めいろいろな話しが聞けて楽しいひとときとなりました。

あ、そうそう、いよいよ例のクルマが登場するようですよ、GRガレージから(笑)

やまちゃん86のガレージに一台どうですか?って言われたんですけど、
そのクルマのために、ガレージや家や庭まで全て手放さないとイケません・・・(悲)って。

 今回の86 BEV Concept車両のお写真を数枚貼ります。

 エンジンルームのど真ん中には、モーター(モーターはタンドラのモノを流用)


 給油口は、EVチャージのソケット(遊びごころ、「電気に限る」のラベル)


 トランクを開けると150kgのバッテリーユニット(LEXUS NXのモノを流用)


 ホイールも純正オリジナル、純正品が見当たらず、何でも海外から取り寄せたそう


 やっぱココにも「BEV NON CAM 0」

貴重な走行体験、開発車両担当者との雑談など、充実した一日でした。
(庭と家売って、例のクルマはどこに置こうかな・・・、そこ!??)
Posted at 2025/10/12 13:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月07日 イイね!

モビリタで走行データ計測プログラム GRカローラ編 2025 2nd

モビリタで走行データ計測プログラム GRカローラ編 2025 2nd富士スピードウェイの施設内にあるトヨタ交通安全センターMobilitas(モビリタ)で開催される走行データ計測プログラム(マイカーVer.10/2開催)に参加してきました。

今回みん友さんをお誘い、TEAM氷上メンバーでシーズン前のトレーニングです。

ドライコース結果
 区間最高速:約95km/h
 区間平均速度:68.6km/h (区間タイム:12.25sec)


低μ路コース結果
 区間最高速:約90km/h
 区間平均速度:53.1km/h (区間タイム:15.45sec)


自己講評をさせていただくと、アクセルもブレーキもしっかりと踏めているのはいいのですが、今回の低μ路はスムーズドライビングとはほど遠く、個人的には最悪な走りとなってしまいました。
 → ストレート突っ込み過ぎ、
   ハンドルの入力を焦って切り込んだ挙句、戻しを入れる最悪なコーナリング・・・
  思わず「最悪・最低・・・」と口走る

プログラムの最後は本日一番のお楽しみ、低μ路コースでのフリー走行。
「ピー、ピー、ピー」とサイド引く度に車内に響きわたるビープ音、ちょっと愉しんじゃいました(笑)が、なかなか上手くいかね~な~、と奮闘中の動画


走行プログラム終了後は、Team氷上メンバーによる昼食を取りながらの長めの反省会。

 「(低μ路の)μが高くて難しいね(笑々)」
 「氷の上の方がもっと操れるのにね(大笑々)」
昼食後もクルマを取り囲んでの雑談会、楽しい一日となりました。

(集合時からメンバー1名増えました・・・。ココにコソ練に来る赤いND誰でしょう? シーズンインまでのお楽しみです)

我らのシーズンインまであと3ヶ月ほどとなりました。
Posted at 2025/10/07 23:16:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月30日 イイね!

上がりのクルマを考えるの巻〈4WD編〉

上がりのクルマを考えるの巻〈4WD編〉60近くなってくるとあと何回クルマを乗換えられるんだろう、と考えさせられる。
次買うクルマは普段使いやドライブは言うまでもなく、山へ行ったり、たまには孫(まだ先の話しだろうが・・・)を乗せて出掛けたりと・・・。
となるとやっぱドアは4枚付きが無難な選択かと・・・。
その中でちょっと気になったクルマについてやまちゃん86流に論評する4WD編。

カローラクロス(TOYOTA)
この5月のMCにより全グレードHEVとなり、新たにGR SPORTグレードを設定した。
ここは専用エンジンを搭載し走りにも拘ったGR SPORT一択。
ドライブセレクトモードも専用モードを設定し、他のグレードとの差別化も図っている。
行きつけのディーラーへ情報入手に伺うと、
「お陰様でGR SPORT大盛況、人気が集中し、当面はゴメンナサイ」とのこと。
実際の走りの実力の方はと言うと、期待しているような遊べるシロモノではない模様。
スポーティー4WDと言うよりはむしろ生活4WD寄り(に近い)、と言った印象か。

MC前ではありますが、カローラクロス(HEV×4WD)の実力をテストした動画を発見したので興味のある方はみて下さい。(基本システムはMC前後でも同じなので大差ないでしょう)

やはり、リア(モーター)の力不足を指摘されています。

う~ん、走り(スポーティ走行、雪道とかの突破性)は残念ながらイマイチ。
そんなら割り切って、GR SPORTの装備を省いた廉価版があると押し度が上がるんですが(笑)

LBX MORIZO RR(LEXUS)
GRヤリス、GRカローラと同じエンジン+4WDシステム。
サイズ感、ハンドリング性能も言うことなく私の求めているもの全てを満たしてます。

ただ惜しむらくは、LEXUSという敷居とその価格。
普段通っているディーラーのように短パン、Tシャツって訳にはいかなそうだし、わざわざ出向く度に首もと締め付けられるようなシャツなんか普段着ないしな(笑)
マシンの性質・性能からすればけっしてお高くはないのでしょうが、60過ぎ、または年金生活を控えた頃に「最後のご褒美に」っておいそれと履けるようなスニーカーではございませんな。
(でもTOYOTAって心の揺さぶり方をよくしってるよね、ホント良くないわ。)

続いてこれも大人気 フォレスター(SUBARU)
4月に新型がリリース、新たにストロングHEV搭載したグレードが追加されました。
SUBARU独自のBOXERエンジン&シンメトリカルAWDシステム+ストロングHEVにより、SUBARUの強みを活かしつつ、これまでウィークポイントと言われていた燃費改善が図られました。
正直ストロングHEVがラインナップされてもSUBARUの独自性が守られた点は嬉しい、ほんとマジで良かったわ(笑)
これなら悪路突破性も心配要らないでしょう。
1000km走るための燃料タンク容量ってのもコンセプトが判りやすくて◎
(その分、一回の給油代は怖いけど・・・)

私のネガティブポイントは、
①デカイ・・・、全長4655mmはちょっと私的には大き過ぎ。
②重い・・・、車両重量1730kg~って、このクラスになるともう仕方ないかぁ。
③トルク、パワー感は?
 街乗りの使い勝手は十分でしょうが、高速や追い越し加速なんかは弱そう。

エクストレイル e-4ORCE(NISSAN)
氷上や悪路を走るんだったら、e-4ORCEは高評価。
リアモーターが大きく、テールスライドの許容範囲も広いようで愉しめるようです。

ただこのクラス、デカさ(全長4675mm)と重さ(1880kg)はそれなり・・・、
仕方ないか。

う~ん、気になるクルマはあるんだけど、こうあって欲しい的な部分がどうしてもなぁ・・・。
全長はあっても4.4mくらい、SUVでも重さはせいぜい1.5tくらい、本体価格も出来たら400万は切って欲しい・・・。そんな庶民的なクルマであって、デフとか入れられて、さらにMT選べたら、なお嬉し・・・。
まだ時ではないようだ。
(ハァ~、今どきそんなクルマないか・・・)

Posted at 2025/10/01 00:10:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月22日 イイね!

GRカローラ洗車の巻

GRカローラ洗車の巻暑さ寒さも彼岸まで。
今年の暑さは早朝作業でも洗車する気になれないくらい厳しいものでしたがその暑さもようやく落ち着いてきたので、お仕事サボって久しぶりの洗車へGo~。
(最近ブログもサボってたし・・・)

1年半の時を経て、とうとう解禁することにしました。
そうコーティング施工して付属品として付いてきたコーティング専用?洗車キット、いつまでもトランク奥にしまい込んでおいても仕方ないと、解禁(いや開封か)する事にしました。

コーティング用カーシャンプー、まぁこんなもんか。
セルフ洗車の噴水開始~。
「おぉ~」
キーパーコーティングはまだまだ気持ちいい水弾き。

続いて拭き取り作業。マイクロファイバー繊維のキーパークロスの初卸し。

これまた気持ちいいくらいの吸収力。

30年来使用しているこれまでの吸水クロスとはひと味もふた味も違った・・・。

パッケージも凄い年季もの・・・
(最近の技術の進歩には驚かされるなぁ)

いつものここの洗車場に見慣れぬLEXUSが戻ってくる。
GS経営の関係者か、女性だった。
両手にはスタバのコーヒー。

普段は硬派な俺がついつい話しかけてしまうくらい美しい・・・
 やまちゃん86 「ARISTOですか?」(わざと違う名前で確認する)
 美しい女性 「いえ、GSです」
 やまちゃん86 「クルマ綺麗にしてますね」
 美しい女性 「ありがとうございます。」
 やまちゃん86「写真撮らせてもらってもいいですか?」
 美しい女性 「どうぞ」
そう言って立ち去ってしまった・・・。

今回は仕方なく、クルマを被写体にする・・・。

(カッコイイ・・・)

拭き取り効率も上がり、予定よりだいぶ早く終わっちゃったな。
(今帰ると、なおぴ~との買い物に付き合わされるかもしれない・・・)

ちょっとその辺を流してから帰~えろ、
なおぴ~の不在を見計らい帰路につくやまちゃん86だった。
Posted at 2025/09/22 22:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月06日 イイね!

モビリタで走行データ計測プログラム GRカローラ編 2025 1st

モビリタで走行データ計測プログラム GRカローラ編 2025 1st 楽しかった氷上シーズンの終了から早2ヶ月、(私の)シーズンオフのトレーニングとして富士スピードウェイの施設内にあるトヨタ交通安全センターMobilitas(モビリタ)の走行データプログラム(マイカーVer. 4/19開催)に参加してきました。
(ブログアップをサボっていたのバレてしまった・・・?)

GRカローラによる氷上走行後の成果を試す意味でもマイカーVer.の開催愉しみにしてました。

いきなり結果発表!!
ドライコース
 区間最高速:100.2km/h(過去2回は100km/hに僅かに届かず)
 区間平均速度:69.9km/h(1回目 67.8km/h、2回目 66.6km/h)


クルマのスタビリティ高すぎ、ドライ路だと最強ですね、の動画がコチラ↓↓

タイトなコースレイアウトですが、クイクイ頭が入ります。

〈考察〉
氷上のような超低μ路ではタイヤ性能に頼った走り方だとアンダーステアで苦しむ。
(始めて迎えた氷上シーズンは)GRカローラの操作に苦しんだが、回を重ねるごとに良くなっていることが体感できた。
その走行経験が今回のドライコースでの成果だと思う。
 ⇒前後Gの時間軸変化が昨年2回のデータと比べてもスムーズな傾きに近づいてきた
  ⇒ その結果、速度アップにも繋がったんだと思う

低μ路コース
 区間最高速(グラフ目測):約91km/h(1回目 約89km/h、2回目 約87km/h)
 区間平均速度:52.6km/h(1回目 57.4km/h、2回目 53.5km/h)

 エッ!?良くなったのは区間最高速のみ・・・?


Gボールグラフも乱れているし、区間平均速度落ちすぎ・・・。
お前、もしかして色気づいて何かやろうとした・・・!?
そんなつもりはなかったのですが、一瞬カウンター当ててるよね・・・
(Gボールグラフ ウソつかない・・・)
 ⇒次回はもっと・・・、汚名返上のチャンスを下さい・・・。

スムーズドライビングが身についた上でのテールスライドなので、そこのトレーニングだって事は忘れずに・・・、でもせっかくの低μ路だし、
とフリー走行でテールスライドに挑戦した動画がコチラ↓↓

なかなか持続させられませんでした・・・
昨年はココでサイドブレーキ使ってもただ嫌われただけでしたが、今回ちゃんとリアが流れるようになったのは氷上走行からの学びですね。

データ計測するとインストラクターから直接アドバイスをいただけたり、悪かったところの指摘を受けられたりと非常にためになる事ばかり。
指摘されたことを意識して修正し、こういった取組みを継続しスキルアップにつなげられたらと思います。

マイカーVer. 次回はいつかな~、モビリタのスケジュールチェックに入念なやまちゃん86だった。
Posted at 2025/05/06 20:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「私が18、19の時、AE92に切り替わったんですよね。当時はクルマのこと何も判らず、新型に飛びついたクチです(笑)」
何シテル?   10/04 23:53
86でようやく自分のフィールドに戻ってきたよ。(90年代以来・・・!?) メインサーキットは小富士、いや最近はもっぱら氷上ばっかり…。 (サーキットデビュー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スバル BRZ]トヨタ(純正) 86GRMNブレーキキャリパー &ローターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 19:47:43
[トヨタ 86]トヨタ(純正) 86GRMN モノブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 19:45:19

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
Driving a TOYOTA 86. 今後どんなクルマに乗ることになったとしても ...
トヨタ GRカローラ 氷上2号車はMORIZO Edition (トヨタ GRカローラ)
私の初めて買ったクルマがカローラでした。(AE92だったな・・・) カローラは私のストー ...
フィアット 500 (ハッチバック) なおぴ~の恋したチンクエチェント (フィアット 500 (ハッチバック))
俺は”なおぴ~”に、めっぽう弱い・・・。 なおぴ~「ねぇ、私もう我慢出来ない!!」   ...
ミニ MINI 元なおぴ~のMINI (ミニ MINI)
なおぴ~「そろそろ私、車を買いかえたいな♡」 おれ「MINIならいいよ」 なおぴ~「ね ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation