• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん86のブログ一覧

2024年12月15日 イイね!

GRカローラ&86操るモビリタでのトレーニングの巻

GRカローラ&86操るモビリタでのトレーニングの巻12月に入り、私のシーズンインに備え最後のトレーニングに二日ほどFSWへ通いました。
12/6は「走行データ計測プログラム マイカーVer.」をGRカローラで、
12/8は初開催、「熱血!勝又道場」に86で参加です。

GRカローラは7月に引き続き二回目の参加です。
前回は30℃を越える暑さ、クルマにもドライバーにもあまりよろしくない環境。
今回は7、8℃程度ともう少し頑張れるんじゃないかって期待して臨みます。

・・・が、低μ路ではドアンダー出まくり、ドライ路でも4輪ツ~~、って
速度抑えないと曲がんない・・・。
そうなんですよね、タイヤが暖まってない。その中でデータ計測しなきゃなんです・・・。

結果は、
 区間最高速(グラフ目測) 今回 約87km/h (前回 約89km/h)
 区間アベレージ速度   今回 53.5km/h (前回 57.4km/h)
 (低μ路コース)

唯一、ドライ路の区間最高速だけが100km/hちょうどと前回より1~2km/hほど上回ってました。
 まずは真剣に走った計測の様子


プログラム最後のフリー走行では、(冬に備えて)思いっきし振り回してみよう試みましたが・・・、轟沈。(目を覆いたい・・・)
 コチラは轟沈したフリー走行の様子


続いて1日挟んで翌々日の勝又道場。

トヨタの車両開発に長年携わっていた勝又義信さん主催のレッスンです。
佐藤久実お姉もインストラクターとして参加し二手に分かれての指導です。
計測走行プログラムとは趣向が異なり、
散水したコーナーの立ち上がりで思いっきりアクセル~っ、クルマを暴れさせて~っ!!
低μ路でもガンガン、ドリフト愉しんじゃって~、
そんな感じのレッスンでした。(これサイコ~だわ!!)
二時間半ほどのレッスンでしたが、ホント愉しめましたわ~(笑)
今回は第1弾との事、第2弾以降の開催も楽しみですね。
 86で愉しんだ勝又道場ので様子


私のシーズンオフのトレーニングもこの両日で終了、来月からの短いシーズンインに備えます。
GRカローラは簡単には操れんわな~。
「石の上にも3年メニュー」を考え始めるやまちゃん86だった。
Posted at 2024/12/15 09:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月14日 イイね!

GRカローラの冬タイヤ&ホイール検討の巻

GRカローラの冬タイヤ&ホイール検討の巻暑い夏頃よりMORIZOくんが初めて迎える冬の準備に取りかかる。
まずはホイールの選定から。 →→→8月
標準のホイールサイズは18×8.5JJ INSET30とちょっと特殊なサイズ。
でどでかいキャリパーを納めるための対応ホイールも少ない。
気に入ったデザインのホイールは大抵が鍛造品で予算的にも厳しいし・・・。

とそんなある日、 →→→9月
「Winter Seasonならキャパの小さなモノで十分じゃねぇ・・・?」ってフッと思い立った案が、キャリパーの移植計画って訳だ。

ベース車両のカローラスポーツか、少し奢ってGRヤリス RCあたりの転用なら16inchで収まりそうだし安く上がるんじゃねぇ、って専門家に相談。
  専門家曰く、
  (かなり渋~い表情で)
  「そう簡単にはねぇ・・・」
  「仮に出来たとしてもねぇ、けっこう大掛かり・・・」
  「・・・、・・・」
トータルでみたら鍛造ホイールを買っちゃった方が安いくらい。
妙案だと思ったキャリパー移植計画は断念、結局標準サイズで選ぶこと。

そんならって今度はレガシー、アルテッツァ時代(30年来?)からのお付き合いのホイールショップに通い、ホイール選定でまた悩む・・・。  →→→10月

で、選んだホイールがこれ!!

WORK EMOTION T7R

アッシュドチタンのカラーにレーシングホイールナットの組合わせ。
少しヤンチャっぽいですかね?

ちなみに冬タイヤはウィンターまぁっっっくす~っ!!(標準サイズ)です。
4輪とも働いてくれるので、もっと細くても良かったんですが・・・。

初めて迎えるWinter Season
ようやく準備整いました。

「ゴメンよ、86」
「来シーズンは新調するからね(たぶん・・・)」
一号車は5シーズン目のスタッドレスで25年のWinter Seasonを迎えます・・・。
Posted at 2024/12/14 17:24:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月08日 イイね!

モビリタで走行データ計測プログラム 86VRC offプログラム参加の巻

モビリタで走行データ計測プログラム 86VRC offプログラム参加の巻 富士スピードウェイの施設内にあるトヨタ交通安全センター Mobilitas(モビリタ)で実施された走行データ半日プログラムに参加してきました。



 6月(GRヤリス)、7月(マイカーVer.のGRカローラ)とGR-FOURのダイナミックな走りを楽しんだ後は基本に立ち返りやはりFRで低μ路のトレーニングってことで今回は86 VRC OFFプログラムです。

「くぅ~っ、むずい、むずいわ~。」
乗り慣れたはずのFRのはずなのに、こんなに難しかったっけか・・・。
トヨタ最新のテクノロジーのAWDでの走行は中速域の低μ路でもすっごく安定。
86に乗り改めてその恩恵に浸っていたんだな~って痛感しました。

今回の結果
 区間最高速(グラフ目測) 約73km/h
   (GRヤリス 約86km/h GRカローラ 約89km/h)
 区間アベレージ速度 46km/h
   (GRヤリス 55.1km/h GRカローラ 57.4km/h)

最高速、区間アベレージどちらの速度も前回、前々回と比べ10km/h以上低下してます・・・。

振り返りですが、
アクセルが踏み込めない、その一言に尽るのですが・・・。

それにインストラクターの86による走行データは、私と最高速で10km/h以上、区間アベレージ速度も5km/h以上の開き、まだまだ86のポテンシャルを出し切れていないんだなぁって。
GR-FOURによる走行ではインストラクターとの比較もそれなりに走れていたと思っていたのですがね・・・。(それだけクルマの性能に助けられていたってことか)

プログラム後の帰り道、最近気に掛けていた笛吹市にあるピーチカフェなかにしに立ち寄ります。
店内では少しお年を召されている感のある女性客に囲まれながら、少しニヤけ気味なおじさんが一人パフェを頬張ってました。

 こちら、期間限定:桃と葡萄のパフェ


 こちら、桃の生ジュース

このお店、今年の夏期営業は9/23までとの事。
全席予約制となっておりますのでこのブログを見たあなた、すぐにでも予約をお勧めします。

夏の終盤、トレーニングで思うように操れなかった挫折感をスイーツの甘みで癒やし、帰路につくやまちゃん86でした。
Posted at 2024/09/08 23:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月07日 イイね!

モビリタで走行データ計測プログラム GRカローラデビューの巻

モビリタで走行データ計測プログラム GRカローラデビューの巻 富士スピードウェイの施設内にあるトヨタ交通安全センター Mobilitas(モビリタ)で実施された走行データ半日プログラムに参加してきました。
先月のGRヤリスVer.に続き、今回は願ったり叶ったりのマイカーVer.にGRカローラで走ります。

 FR以外はロクに操れない私が手にしたGR-Four。
前回はやっぱ味わってナンボ、と低μ路でしっかり挙動体感して、ってことでプログラムに参加。
しかし限られた走行枠の中では、なかなか限界域までを体感するに至らず、むしろ乗りやすさ・扱いやすさ、スタビリティの高さを実感し、改良前車両とは言えGRヤリスのポテンシャルに驚かされたばかり。
今回はGRカローラで(前回のGRヤリスと)乗り比べ、何とも貴重な体験です。

トルク&パワーに勝るMORIZO Editionとは言え、約200kg近い車重増に加えて一周600mに満たないタイトな周回コースとくれば、まぁ言わずと知れた結果かと思いきや、

 区間最高速(グラフ目測) GRヤリス 約86km/h GRカローラ 約89km/h
 区間アベレージ速度   GRヤリス 55.1km/h GRカローラ 57.4km/h
 (低μ路コース)

 GRヤリス版はこちら

おぉ~、MORIZO Editionは伊達じゃないっ!!って
GRカローラでの初めてのスポーツ走行は衝撃の数々、走行直後に思わず「感動的、素晴しい~っ!!」って口走ってしまった・・・。

良かったところ
・インフォメーションを感じやすい脚(ボディ?) 50%
 強めのGを効かせた時、抜く時に感じるリニアな応答性が気持ちいい!!
 安心して扱える
・エンジンフィール 30%
 レッドまで一気に吹けるレスポンスのいいエンジン、トルクの付きもイイ!!
・よく効きコントロール性のいいブレーキ 10%
・タイヤ 10%
 ドライコースではアンダー知らず、低μ路コースでもGood!!

と、こんな感じ。
論より証拠、クルマの動き、ロール感、エンジンレスポンス&サウンド等が伝われば。
(Logデータ機能してない、明るすぎて窓の外が見えない、のダメダメ動画ですが)


2台のGR-Fourに乗って感じたこと
〈GRヤリス〉
・半端なく楽しい!!
・タイトコーナーは速い(よく曲がる)
 → (GRヤリスは)低μ路のみの感想、ココはやはり車重の差かな?
  恐らくですが、周回タイムはGRヤリスの方が速いんだと思います。

〈GRカローラ〉
・思いっきり振り回せる(感が大きい)
・クルマの重さを感じさせないトルク感
・スポーツ走行でも感じるハンドル操作の軽さはイマイチ
・適度なロール感、応答性の気持ちよさ(特にドライコースでは顕著)
・マフラーサウンド(味わう余裕があった)

GRカローラは前回のGRヤリスよりたっぷりと乗れた事もあり色々と感じたことや気付きが得られたのかも?

満足してプログラムを終えた帰り道、小山町の滝口わさび園で本付きわさびそばを食す。


GRカローラで味わった感動に浸り泣いてるんじゃありません。
擦り下ろし過ぎた本わさびが鼻にツ~ンときただけです。

マイカーVer.機会があればまた参加したいです。
Posted at 2024/07/07 00:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月15日 イイね!

モビリタで走行データ計測プログラム GRヤリスVer.参加の巻

モビリタで走行データ計測プログラム GRヤリスVer.参加の巻 富士スピードウェイの施設内にあるトヨタ交通安全センター Mobilitas(モビリタ)で実施された走行データ半日プログラムに参加してきました。
 ご存じの方もいると思いますが、この施設・プログラムは雪道を想定して作られた低μ路の周回コースがあり、手軽にクルマの限界を体験することが出来ます。

 私もシーズンオフ(氷上走行出来ないシーズン)になるとこの低μ路コースの走行目当てで参加します。(通常の走行車両は86、普段乗りと同じクルマってのもありがたい)
 ただ今回のプログラムはたっぷり半日コース、しかもこの低μ路走行の車両が特別Ver.のGRヤリスってところがさらに嬉しい。
(ちょうど冬本番前にGR-Fourを低μ路で、って願っていたところ)

前置きが長くなってしまいましたが、楽しみにしていたGRヤリスでの走行の方はと言うと、
 滑んない・・・、
 どうやったらリア流れるの・・・?
 なんか思ってたのと違う、ムズい、ムズすぎる・・・。
 (誰か~、教えてくれ~)
頭を抱え、しゃがみ込みたい気持ち・・・


気持ちとは裏腹、取得していただいた走行データはお褒めのお言葉
(やりたかった事は出来ず、ちょっと複雑な気分)


まず、コースはAからBまでの区間の走行データを取得します。
(区間:ストレート、大きく右カーブ、ストレート、左カーブ)


左のグラフがインストラクターの見本(きれい、流れがスムーズ)
中央が一回目、右が二回目の走行結果
 → しっかりと膨らんだGカーブグラフは今回の特別な教習車両を思う存分に
   楽しんだ成果だな(笑)
   二回目の方がより見本の走りに近づけた・・・かな?
   (難しい右カーブは置いといて) この左カーブの進入は最高だな


実に充実した半日を終える。

半日プログラム終了後、箱根の大涌谷まで足を運ぶ。

 「GRヤリス・・・ これは楽しい。」
 「GRカローラ・・・ これは楽しみ。」
健康診断が終了し始めて迎えるこの週末、この二週間余り食事量、おやつも制限し、摂生に努めてきたご褒美に注文したあずきソフトを見つめ、そう語りかけるやまちゃん86だった。

 これ美味しい
Posted at 2024/06/16 00:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「私が18、19の時、AE92に切り替わったんですよね。当時はクルマのこと何も判らず、新型に飛びついたクチです(笑)」
何シテル?   10/04 23:53
86でようやく自分のフィールドに戻ってきたよ。(90年代以来・・・!?) メインサーキットは小富士、いや最近はもっぱら氷上ばっかり…。 (サーキットデビュー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スバル BRZ]トヨタ(純正) 86GRMNブレーキキャリパー &ローターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 19:47:43
[トヨタ 86]トヨタ(純正) 86GRMN モノブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 19:45:19

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
Driving a TOYOTA 86. 今後どんなクルマに乗ることになったとしても ...
トヨタ GRカローラ 氷上2号車はMORIZO Edition (トヨタ GRカローラ)
私の初めて買ったクルマがカローラでした。(AE92だったな・・・) カローラは私のストー ...
フィアット 500 (ハッチバック) なおぴ~の恋したチンクエチェント (フィアット 500 (ハッチバック))
俺は”なおぴ~”に、めっぽう弱い・・・。 なおぴ~「ねぇ、私もう我慢出来ない!!」   ...
ミニ MINI 元なおぴ~のMINI (ミニ MINI)
なおぴ~「そろそろ私、車を買いかえたいな♡」 おれ「MINIならいいよ」 なおぴ~「ね ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation