• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月27日

フォグの照射範囲

フォグの照射範囲  少し前の画像になりますが,退勤時にオートライトにしていて,エンジンスターターでエンジンをかけた時の様子です。
 その日は,少し遠い場所に置いたので,ライトの照らす位置を眺めながら車に近付いたんですが・・・
 ポジ+フォグ(HID)です。まぁ,フォグは補助灯なのでそんなに照射範囲は広くなくてもいいとは思うのですが,LYのフォグはかなり下向きですよね。

 もう少し↑に調整しようかな と思いつつ,いつも放置状態です(^▽^笑)



ZOOM ZOOMな仲間たちⅤの募集告知をしています。 希望の画像が決まったらコチラのブログにURLを明記して,コメントして下さいね。!
ブログ一覧 | MPV | 日記
Posted at 2008/11/27 18:21:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのジャンクション
ふじっこパパさん

子供達の学校が始まりました! 朝夕 ...
ウッドミッツさん

まだまだ暑い日は続きます!
のうえさんさん

入道雲
TAKU1223さん

そうだ、秘境駅・大嵐で駅弁を食べよう
P.N.「32乗り」さん

結局ポチって犬泳ぐ
Paguroidea(ヤドカリ)さん

この記事へのコメント

2008年11月27日 18:37
今度、調整しましょか?
やりかたはNowさんにみっちり叩き込まれたんで(^^

・・・ぬぁ!!
そいえばボキ、ズーム4・・・取得してない(TT
コメントへの返答
2008年12月1日 1:08
 (^▽^笑) 穴削るんでしょ?
 NoWさん仕込みだったらいいかも(^▽^笑)

 え?? そうだっけ?? ZOOM,手持ちないかも・・・(;^_^A アセアセ…
2008年11月27日 18:39
じゃあ・・・週末いつもの場所でヤル?(笑)

あっ!工房長風邪ひいてるんだった(^_^;
コメントへの返答
2008年12月1日 1:09
 (^▽^笑)代わりにこじさん逝っちゃった?(^▽^笑)

 寒くてもますます元気だね~~。
2008年11月27日 18:43
私のフォグもHIDでイエローですが、結構広範囲を照らしています。
上のほうにも拡散しているので、街中では眩しいみたいです。
コメントへの返答
2008年12月1日 1:09
 イエロー化も考えたんですが・・・

 見た目重視しちゃいましたぁ。
2008年11月27日 19:38
そうですよね~
と、思いながら、ホイールばっかり見てしまいました・・・
コメントへの返答
2008年12月1日 1:09
 (^▽^笑) 今はおとなしいスタッドレスですけどね~~~。
2008年11月27日 19:39
フォグの調整って難しそうですね
コメントへの返答
2008年12月1日 1:10
 フォグランプ本体を固定しているネジがあって,それの遊びが全然ないんですよね~~~。
 だから固定している方の穴を削って調整できるようにしないといけないんでしょうね~。
2008年11月27日 20:17
街中とかでフォグを使用する派ですか?
オイラはつけるんですよね~
ですので、対向車にパッシングされたらムカっときちゃうので、
下向きで良いのではないでしょうか?ww

コメントへの返答
2008年12月1日 1:11
 (^▽^笑)私は常時点灯させてます。
 消すとやっぱ暗く感じてしまうので・・・
 対向車の迷惑にならない程度に上げたいなぁ~ なんて考えてたんですけどね~~。
 Loそのものの光軸も下がったまんまなので・・・
2008年11月27日 20:24
↑私、つけない派なので!(笑)

前駆さんの技で、イッて下さい!(笑)
コメントへの返答
2008年12月1日 1:12
 (^▽^笑) NoWさんは付けない派・・・(._.) φ メモメモ

 私も付けないのは好きですが・・・(^▽^笑)

 前駆さんに繊細さ というのも教えてくれました??
2008年11月27日 20:52
うむ!同意見です。
本来の目的を果たすため、真っ先に黄化したのですが、
下向きすぎで、あまり意味なしです。。

整備手帳見たら やり方いっぱいありますけど。。
放置しています。。。
ちょっとだけ あげたいんですけどね♪
コメントへの返答
2008年12月1日 1:13
 ですよね~~~。あまりに直下を照らしているような気がします。

 確かに,そうなんですけどね~~~。
 今度バンパーを外した時にやろうかなぁ~~ と思いつつ,数ヶ月・・・(;^_^A アセアセ…
2008年11月27日 20:54
確かに下向きすぎですよね(^_^;)

オイラは最大に上げたつもりなんですけど、それでもイマイチっすね(^_^; アハハ…
コメントへの返答
2008年12月9日 0:38
 ですよね~~~。

 あげてもそんな感じなんですね・・・ ん~~~。取りあえず冬は意味ないので・・・ 春になったら・・・
2008年11月27日 20:58
確かに下向きですけど、私的にはサイドカメラが見やすくなるんで、このままが良いですね~。
コメントへの返答
2008年12月9日 0:38
 付けてても気付かないですが,消すと確かに横なんかが暗く感じるんですよね~~。 やっぱ役立ってるんですね。
2008年11月27日 21:46
純正フォグは、MOPナビのフロントカメラに合わせたような向きですね(^_^;

それでも雨の日は、対向車眩しいのでしょうね。
コメントへの返答
2008年12月9日 0:39
 なるほどです。 そういう考え方もありかもですね。

 私は普段から付ける派なんですが・・・ Loの光軸もかなり下なので・・・パッシングされたコトはないですね。
2008年11月27日 21:56
フォグは視界が悪いときに対向車に存在を知らせるものだから拡散させまくってるんですよね(-∀-)
コメントへの返答
2008年12月9日 0:40
 でも,実際にフォグは役にたってますよ。霧灯という名前ではありながらも,補助灯ですのでね。
 
2008年11月27日 22:05
左右の方向も調整できたらもっと面白いのに・・・と思ったり(笑

もう少し上げてもいいかもしれないですね。

コメントへの返答
2008年12月9日 0:40
 (^▽^笑) そういうのもアリかもですね。

 ほんのちょっとだけでいいんですねけどね~~。
2008年11月27日 22:06
私はイカリング付けた時に、ちょっと上向きにしましたよ。
ニッパがあればすぐできますよ(^^

実は35W HIDに慣れてきちゃったので、55Wに替えたいなぁ、なんて思いつつ、資金が無かったりして...(^^;
コメントへの返答
2008年12月9日 0:41
 バンパー外したついでにやらないと,なかなか億劫になっちゃいますよね。
 やっぱ切るんですよね。

 55W!! 欲望は・・・尽きませんよ。そして60Wへ・・・
 まぁ,フォグは35Wでもいいかな なんて思ってますが・・・
 ホワイトさんのようにHiもやりたいです。
2008年11月27日 22:07
長穴にしちゃえばいいんでしたっけ?
イカリングがあるとちょっと厳しいかもですよ(^^;
コメントへの返答
2008年12月9日 0:42
 確かそんな感じなんですよね? ビス部分の穴を大きく・・・
 去年の当て逃げでバンパー交換した時に撤去しちゃったので・・・今はまっさらです(^▽^笑)
 でも春になってからですね~~。寒いと何もする気が・・・
2008年11月27日 22:09
そうなんですか・・・
フォグ一度も点けたことないっす。
なんかバンパーに付いてないと格好がいまいちな気がするんだけど、
実際に点灯させると対向車の人にまぶしいんじゃないかと思ったりして・・・
そんな理由でMPVだけでなく、今までの車もほとんど点けたことないっす。
雪の多い地方では便利というか必需なんでしょうね~
コメントへの返答
2008年12月9日 0:43
 そうなんですかぁ~~~。私は常時点灯させているので・・・
 もしかしたら無駄に電力を消費している面も否めませんけど・・・
 フォグでは眩しくはないのかなぁ と思ったりして・・・ 実際,フォグを点灯させている車とすれ違っても眩しさを感じませんしね。
 雪道はホワイトアウトすることがあるので,黄色なんかだと便利でしょうけどね~~。
2008年11月27日 22:14
前駆さんが徘徊し始めたので要注意です!

携帯買い換えたのかなぁ?


あれ?前駆さんの話で良かったんですよね?
コメントへの返答
2008年12月9日 0:45
 真っ先にコメが入ったので焦りました(^▽^笑)

 携帯を替えることはないでしょうね~~~。誓ってない! と思いますよ~~~。

 確か前駆さんが,冬なのに短パンにサンダルでオフ会に来るっていう話の続きでしたよね。
2008年11月27日 22:38
こんばんわ。
確かに私も少し下目かなぁと思うとりやんした。(何処の言葉?)

でも、前のオデッセイよりは上だったんですよ。
雪道を照らす時は、こんな感じでいいかなって思ってました。
補助灯ですが、もう少し前を照らしてほしいのはジャムも同じです。(^^ゞ
コメントへの返答
2008年12月9日 0:46
 (^▽^笑)
 下向きすぎで,一体何処を照らしてありんす?(^▽^笑) 疑問形にすらなってませんが・・・

 そうなんですかぁ? オデはもっと下なんですね。雪道は貴基本的に道路が真っ白ですからね~~~。
 今年は怖い思いをしたくないですぅ。
2008年11月27日 23:58
オイラもう少し↑に調整しようかな と思いつつ,いつも放置状態です(^▽^笑)
だって寒いんだもん・・・
コメントへの返答
2008年12月9日 0:46
 (^▽^笑) 思っていながら行動にすぐに移せない私・・・(;^_^A アセアセ…
 寒いとなんにもやる気が出ませんよね。冬眠準備中・・・・
2008年11月28日 0:34
フロントカメラの時に威力を発揮します!(笑)

私も1mm程度動かしてますヨン♪
コメントへの返答
2008年12月9日 0:47
 やっぱカメラの時に役立つんですね。
 コンビニの車止めに前から入った時・・・ 絶対に必要ですしね・・・

 1mmでもやっぱ違いますか?
2008年11月28日 11:57
僕のフォグは上を向いてしまっていてかなり迷惑車になっています!

ハイビーム並に・・(滝汗

僕も調整しよう、しようと思っているのですが今現在放置状態です(^^;)
コメントへの返答
2008年12月9日 0:48
 (^▽^笑) 上向きすぎるのは,殺人光線に・・・。
 知り合いの方にすれ違ってもらってもいいかもですね。

 雪国の場合,そこからヒートガンか何かで雪を溶かしてくれたらいいのに って時々思います(^▽^笑)

プロフィール

「2列目スピーカーを交換してしまった http://cvw.jp/b/229831/44863380/
何シテル?   02/20 22:18
 LY3P MPV 23T(4WD)納車を機会にみんカラの存在を知り、登録しました。冬道と申します。  その後、LYの皆さんはじめ、たくさんの方々のページを参...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Beat-Sonic マイクロパワーアンプ PA2T1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/29 12:16:56
ZOOM ZOOMな仲間たちⅥ 参加のお願い 
カテゴリ:ZOOM ZOOMな仲間たち関連
2009/11/17 23:57:52
 
祭りガイドライン 
カテゴリ:みんカラ
2008/05/22 16:45:36
 

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2015.7.5納車しました。 TRDフロントスポイラー(LED有) TRDフロントグリ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
大学時代に乗っていた車。初めてのセダンということで車両感覚に苦労しました。バイトで溜めた ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
就職して初めて買った車でした。FRということで冬は怖い思いをしたことも1度や2度じゃあり ...
マツダ MPV マツダ MPV
子供の誕生を機にミニバンにしました。ノーマルです。フォグランプとリヤスポのみオプションで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation