• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月17日

餅つき

餅つき  先週のコトになりますが,地域の餅つきに参加しました。
 私の住んでいる町内には,学区で一番多くの小学生いるようで,60人くらいいるそうです。(新興住宅地があるので・・・私もそうですが)

 準備から携わったのですが,もち米を蒸したり,うすを洗ったりと,今まで餅つきそのものを見た事はあったのですが,こんなふうな裏方の作業を知らずにいたのでとってもいい勉強になりました。


 小学生達が重い杵をもって,ぺったんぺったんと一生懸命についている姿は可愛いですね! 画像は下の子もどうしても・・・と暴れたので体験させてもらった所です(;^_^A アセアセ…
クールポコの真似ができるような気の利いた小学生はいませんでした(;^_^A アセアセ…
 つきたてのお餅って,弾力があって,本当に美味しいんですね~~~。



 午後からは,これまた初めてどんと祭りに参加してきました。


たくさんのしめ縄やお供え,お守りなどが山のように積まれていました。

結構厳粛な雰囲気の中,火が放たれました。 炎はかなり高くまで上がってました。

その炎で餅を焼いて食べると風邪をひかないとか・・・ 娘も果敢に挑戦してましたが・・・

面白がっていつまでも炙ってるので,こんなに黒こげに・・・(; ;)ホロホロ



 この年になって,初めての体験をするのも新鮮だなぁと思った1日でした。
ブログ一覧 | 家族 | 日記
Posted at 2009/01/17 23:56:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

おはようございます!
takeshi.oさん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

この記事へのコメント

2009年1月18日 0:16
うーーん、地域の行事って寒い中にもホンワカして見えますね(^^
子供が小学生までは地域行事への参加も結構多いですけど、最近はサッパリで画像見るとなんか新鮮♪♪
コメントへの返答
2009年1月18日 0:21
 そうですね~~。私は引っ越してきて新参者なので,準備なんかにも極力出て顔を覚えてもらえるようにしています。60人くらいいるのに,協力する親は8~9人ですから・・・
 我が家は下の子がまだ2才なのであと10年あったりして・・・(;^_^A アセアセ…
2009年1月18日 0:31
流石に雪がいっぱいですね。

餅はつきたてが美味いですよね。でも、硬くなっても電子レンジで暖めれば、つきたてように軟らかくなりますよ。
コメントへの返答
2009年1月18日 0:34
 (^▽^笑) コレは先週なので雪の少なかった時期なんですよ~。
 今週めちゃめちゃ降りました(^▽^笑) 同じ場所を写したら,きっとものすごいことに・・・(^▽^笑)

 つきたてのお餅,初めて食べましたがすごく美味しかったです!!
2009年1月18日 0:41
風情がありますね~♪

僕も今月末、子供の小学校で餅つきあるんですよ~

校長先生からメールでお手伝いの依頼が^_^;

がんばってきます!
コメントへの返答
2009年1月18日 0:50
 餅つきはイベントや地域の行事じゃなければなかなか見れませんものね~~。
 おお~~^,校長先生からそんなメールが届くなんてしゃれてますね~~~。

 餅つきに男では欠かせないので頑張って下さいね~~。
2009年1月18日 0:47
どんと祭りってこちらのどんどやかな~(*^^*)?
杉を中心に立てて、周りを竹で覆って火を付けてます(^_^;)
最後に残った炭でお餅を竹竿から吊るして妬きますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

最近は危ないとかいって見ることが少なくなり寂しい限りです。

こういった行事などはどんどん残していってほしいですね~f(^_^;
コメントへの返答
2009年1月18日 0:51
 地域によって呼び名も違ってるみたいですね~~~。
 小学校の時に国語の教科書に載ってた記憶があるんですが・・・。

 そうなんですよね~~。時代が変わってしまい,色んなものが失われてますよね・・・

 残すべきものは,残していってほしいですね・・・
2009年1月18日 1:02
もちつきって蒸すまでもけっこう大変ですよね。
ジャムもブログで紹介しましたが、つき立ては最高ですね。

クールポコがうけました(*^^)v 好きなんですよ。
“頭にカッコつけて”ムースなんかつけてる男がいたんですよ~”
“なぁ~にぃ!”
男はだまって“つば!”っていうのがお気に入りです(*^_^*)
コメントへの返答
2009年1月18日 1:15
 (^▽^笑)しかも,この町内では初めての試みだったので,蒸し時間が足りずに,一度臼に敷いたもち米を再び蒸し器に戻してました(^▽^笑)
 もちつきそのものはね~~~,経験あったんですが,裏方さんは初体験だったので勉強になりました。

 クールポコいいですよね~~~。生でも見たことありますが,面白かったです(^▽^笑)
2009年1月18日 1:09
餅つきって見た目以上にキツイですよね?(笑)

もちろん冬道さんがクールポコやって笑いをとったんですよねexclamation&questionあっかんべー
コメントへの返答
2009年1月18日 1:15
 ですよね~~~。あれは重労働並ですよね・・・

 (;^_^A アセアセ… 私,ここの町内で新参者なので・・・
 そういう勇気はありませんでしたぁ~~~(;_;)( ;_)( ;)(  )(; )(_; )(;_;)(T-T)ウルウル
2009年1月18日 1:33
どんど祭り(焼き)こっちは先週やっちゃいました。

ウチ、役員なんでいろいろ忙しかったんですけど、それがもし今週だったら、寝込んでて何も出来なかったから、済んでて良かったです(苦笑)

クールポコちっちゃ(笑)
でも、全部見ましたよ♪
コメントへの返答
2009年1月18日 1:41
 (^▽^笑)コレ先週の出来事だったりして・・・
 って,nyoinさんもう大丈夫なんですか??? 無理しないで下さいね。私の職場ではインフルエンザは解熱後2日は出られませんよ~。
 役員なんの苦労って本当にたいへんなんですよね。やってみないとそのたいへんさに気付かない方が多いですよね~~~~(^▽^笑)
 クールポコ,気付いてくれましたぁ??(^▽^笑)
2009年1月18日 1:47
こっちではマシュマロを炙るのですが、炙るならやっぱり餅ですよね!

自分も日本に居たとき小学校のイベントで何度か餅つき準備手伝いました。大変さ良く解ります。
コメントへの返答
2009年1月19日 0:29
 マシュマロ??? そうなんですかぁ~~~~?
 今でこそ食べれますが,中学生の時に初めてマシュマロ食べた時,!!!??? って感じで食べれませんでしたぁ~~。ゴーストバスターズ見て,マシュマロを食べたくなりました(^▽^笑)

 やっぱイベントでしかやらなくなっちゃいましたもんね~~~。
2009年1月18日 6:53
私自身寒がりなので秋田の寒さは
想像出来ません(^_^;)

私もこの前同じ様な経験をしましたが
寒くて1時間も居れませんでした(^▽^;)

クールポコ!何気に好きです(≧∇≦)
コメントへの返答
2009年1月19日 0:32
 雪国の人間でも1月~2月の寒さは,本当にこたえますOTL
 でも子どもたちは元気に外で遊びますからね~~~~(^▽^笑)

 クールポコは男気溢れますもんね~~~~(^▽^笑)
2009年1月18日 8:41
どんどやきは以前は小正月15日にやってましたが
成人式も15日じゃなくなりましたから
その前の休みの日にここらじゃやってますね
その火に当たると無病息災、その竹を裂いて
まるめて家の前にさして厄よけや泥棒よけにこちらの方ではします
後その日のあさはモグラ打ちもありますよー

クールポコ全部見ちゃったw
コメントへの返答
2009年1月19日 0:34
 (^▽^笑) 勉強になりま~~~す(ロ_ロ)ゞ
 無病息災を祈念して火に当たって,餅を食べましたぁ。焦げて食べられる部分は僅かでしたが・・・(;^_^A アセアセ…
 モグラ打ち??? モグラを打つんですかぁ???(^▽^笑)

 クールポコ,小さくても皆さん,ちゃんと気付いて下さってるんですね~~~(^▽^笑)
2009年1月18日 8:42
この年齢で姉弟の共同餅つきとは
貴重な画像を取れましたね^^

最近の町内会行事は嫁に任せきりで
餅米を蒸し上げるタイミングは
私もまだまだ不勉強です(爆
でも、小学生の杵を振り上げる手伝いは、昨年末に駆けつけました♪
コメントへの返答
2009年1月19日 0:38
 下の子は好奇心旺盛というか,何でもやりたがりなもので・・・
 まぁ,姉弟ですから仕方ないんでしょうけどね~~~(^▽^笑)

 餅米に箸を刺して硬さを確認していたようなんですが,慣れない集団でやるとダメですね~~~(^▽^笑)
 こちらは杵だけは,全部自力でやらせてましたぁ。仕上げは大人がやりましたけどね~~~(^▽^笑)
2009年1月18日 8:57
どんと祭り?
そういう習慣、無くなっちゃったんでしょうか?
こちらでは聞いたこと・見たことありません。

子供の頃に餅つきしましたが、あんこやきな粉に絡めるだけでしたよ。
風情のあるお祭りイイですね!

息子さん、小さいながらも一所懸命お餅ついたんですね。
喜んでたでしょう。
うちのチビにも体験させてあげたいです。
コメントへの返答
2009年1月19日 0:40
 地域によって様々でしょうね~~~。私の住んでた地区にもこのような風習はなかったですよ~~~(^▽^笑)

 そのきなこやあんこに絡めるのも楽しいんですよね~~。そういう生活経験がどんどん乏しくなってしまっている今の子ども達なので,地域で育てていくコトが欠かせないんですよね。

 (^▽^笑) もぉ,妻は呆れてましたが,下の子は餅つきができてご満悦だったようです(^▽^笑)
2009年1月18日 11:21
良いですね~♪

雪の中のお餅つきっていうのが、逆にほんわかとあったか~い感じがしますぅ(^^ヾ
日本のお正月って感じがしますね!

ウチの子たちもお餅つき知らないから体験させてあげたいなぁ…
コメントへの返答
2009年1月19日 0:41
 私も楽しかったです。

 雪の中の・・・寒かったですよ~~~~。薪ストーブを焚いてはいるものの体の芯から冷えてきましたぁ。

 我が家も初めての体験だったので,いいイベントに参加させてもらったなぁって思いましたぁ。
2009年1月18日 12:08
うちも先週の3連休に地域の餅つき大会がありました。実際にはうすと杵でつかなくて電気でつくんですけど、書初めもやりましたし、こういう日本伝統の行事を体験することはいいことですよね。

クールポコ、大好きなんですよ。。全部見ちゃいました!(;^ω^)
日本男児が忘れてたことをネタにしてるので想像できちゃうとまた嬉しい。。(^^ゞ
コメントへの返答
2009年1月19日 0:42
 (^▽^笑)各地で行われたんですね~~。あ,これもその3連休の中日のコトなんですけどね。
 今はなかなか臼と杵を持っている家庭がなくなってきたので,こんなふうにやるのはかなりたいへんだと思いますね。

 うんうん。クールポコの魅力は,やっぱ日本男児にはうけるんですね~~~(^▽^笑)
2009年1月18日 14:58
う~ん!良いですね(^o^)/

機械でつく餅とは、味も粘りも全く違います。

何より、臼と杵で餅をつくという体験が素晴らしいですね(^o^)

コメントへの返答
2009年1月19日 0:53
 いい体験をすることができましたぁ~~~。

 機械の方が手軽なんでしょうけどね~~。私もここまでつきたては初めて食べたような気がしますが,弾力が全然違うんですね~~。しかもなんの味をつけなくても仄かに甘いというか・・・
2009年1月18日 20:35
何故ゆえにうちの町内会では餅つきがないのだろうか???
娘の幼稚園でも、餅つき大会があるというのに・・・
やっぱりご近所同士が集まって何かを行うというのは大事ですよね~
いざという時は、ご近所同士の助け合いですから・・・^^
コメントへの返答
2009年1月19日 0:54
 なかなか町内でそういうイベントを運営していくのが難しい時代になっちゃったのかもですね・・・
 若い世代のお父さん方になり,地域でも杵と臼を持っている家庭が少なくなり・・・
 でもそういう時代だからこそ,先頭に立ってる方が思い切って企画してみるのもいいものなんですけどね~~。絆が深まりますよね。

プロフィール

「2列目スピーカーを交換してしまった http://cvw.jp/b/229831/44863380/
何シテル?   02/20 22:18
 LY3P MPV 23T(4WD)納車を機会にみんカラの存在を知り、登録しました。冬道と申します。  その後、LYの皆さんはじめ、たくさんの方々のページを参...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Beat-Sonic マイクロパワーアンプ PA2T1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/29 12:16:56
ZOOM ZOOMな仲間たちⅥ 参加のお願い 
カテゴリ:ZOOM ZOOMな仲間たち関連
2009/11/17 23:57:52
 
祭りガイドライン 
カテゴリ:みんカラ
2008/05/22 16:45:36
 

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2015.7.5納車しました。 TRDフロントスポイラー(LED有) TRDフロントグリ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
大学時代に乗っていた車。初めてのセダンということで車両感覚に苦労しました。バイトで溜めた ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
就職して初めて買った車でした。FRということで冬は怖い思いをしたことも1度や2度じゃあり ...
マツダ MPV マツダ MPV
子供の誕生を機にミニバンにしました。ノーマルです。フォグランプとリヤスポのみオプションで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation