• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月28日

火災報知器

火災報知器  最近電器屋などに行くと,火災報知器設置義務化の文字をよく見かけるようになりました。
 なんのコトかよく分からなかったので,色々と調べていくうちに,設置しなくてはいけない ということが理解できました(^▽^笑)
 ちなみに私はここのサイトが分かりやすかったです。 火災報知器ナビ





 地方ごとに義務化のスタートする年も違っていて,既にスタートしている所もあるんですね・・・。


 設置義務(推奨含む)に従って,取りあえず「煙式」を階段上部と寝室に,「熱式」をキッチンに設置してみました。

 
 油断してましたが,こういうのって乗り遅れてしまいそうな私・・・。  皆さん,もう設置されてます?
ブログ一覧 | 家族 | 日記
Posted at 2009/02/28 23:52:28

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

人気の牛すじ屋さん
SNJ_Uさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

代車Q2
わかかなさん

おはようございます!
takeshi.oさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

この記事へのコメント

2009年3月1日 0:04
うちも付けましたー
公民館で共同購入しました(笑)
コメントへの返答
2009年3月1日 0:10
 814Cさんの場合・・・いっぱい必要そう・・・・・。
 共同購入が安いですよね~。
2009年3月1日 0:04
ウチのテレビも地デジなのは僕の車だけですww
火災報知器って結構安いですよね~
もっと高級な物かと思ってました~(笑)
コメントへの返答
2009年3月1日 0:11
 ウチは車もアナログ・・・ スーパーアナログファミリーです(^▽^笑)
 青いバッテリーは買えなかったので,せめてこれはパナにしてみました~~~~~~(^▽^笑)
 1個3000円くらいでしたけどね~~。
2009年3月1日 0:10
義務化って見たことあるような気がしますが、
地域によりバラバラなんですね、、
先週インターホン付け直したばかりなので買うお金が・・・

結構安いって、如何ほど??安くても数買うと結構な出費になるのかな??
コメントへの返答
2009年3月1日 0:15
 私も頭の片隅にしか残ってなくて・・・ 義務って・・・ なんておぼろげに感じてただけなんですけどね~~~。

 価格はピンキリでしたが,私が購入したのは3000円程度でした。音声で異常を知らせてくれますが,音+光とか色々とあったので,見て触って確かめた方がいいかもですね。
2009年3月1日 0:19
我が家にも火災報知器ついてました
立て替えたら付いていたもので(汗

結構、頻回に電池が無くなってアラームが鳴ります(爆
コメントへの返答
2009年3月1日 1:08
 おおお~~~~。今建て替えるなら,電源をとって,連動させた方がいいみたいに書いてましたが・・・

 電池ってそんなに頻繁に切れちゃうんですね・・・(._.) φ メモメモ
2009年3月1日 0:20
私の所も、義務化されてますが・・・
これっといって設置はしてません(^_^;
本当は設置するべきなんでしょうけど・・・
チョットお高い?
我が家は、火ではなく、電気なので・・・
火・ガスよりは安全かと(^_^;

せっかく義務化するのであれば、もっと低料金もしくは
無料にするべきですよね(爆)
特に点検があるわけではないから、
なかなか普及しづらいのではないでしょうか?
コメントへの返答
2009年3月1日 1:10
 そうなんですよね~~~。1個3000円だとしても,3個で10000円弱ですもんね。補助を出したりすればいいのに って思います。
 我が家も火・ガスは全く使わないのですが,まぁ,なんとなく・・・(^▽^笑)

 点検がなければ,義務って言っても無意味な感じがしますけどね・・・
 地震対策の補強なども,各自の判断ですしね。
2009年3月1日 0:23
義務なんですか??f^_^;
・・・と言ってもわたしはアパート暮らしですので義務はきっと大家さんが負ってくれると思います♪(^O^)
コメントへの返答
2009年3月1日 1:12
 みたいですね・・・(;^_^A アセアセ…
 いいですね~~。そういう時は,ありがたみを感じちゃいますね~。
2009年3月1日 0:27
これって電池切れても気がつかずにそのままってことになりそうな予感・・・
コメントへの返答
2009年3月1日 1:12
 (^▽^笑) うちのもそうでしたが,電池が切れそうになると警告音がなるみたいです。しかもけっこうおっきい音なので・・・
2009年3月1日 0:28
うちの地域もぼちぼち感心が高まってきている商品です^_^;
最近は色んなタイプやセット商品が出回ってきましたヨ(^.^)

やっぱ電池式の無線タイプがお勧めかな~♪
コメントへの返答
2009年3月1日 1:13
 スマートタイプとかもありました。見た目を気にする人なんかはこだわるかもですね。でも,天井とはいえ,確かに目立ちますもんね。

 電池式の方が手軽ですもんね~~。
2009年3月1日 0:35
あっ!おもいっきり試験範囲だ!(笑)
コメントへの返答
2009年3月1日 1:13
 NoWさん自宅なんですか??

 今日整備手帳をなめるように見ちゃってましたぁ~~~。
2009年3月1日 0:49
まだ先だ・・・と思ってたら、いつの間にか来そうですね。

同じ県内でも、開始時期の違うトコもあるんですね。
滋賀県の早いところは、こじさんち?(笑)
コメントへの返答
2009年3月1日 1:14
 そうなんですよね~~~。ついうっかりしてたら・・・みたいに。
 テレビもアナログのままだし・・。

 こじさんは埼玉県なので,違うと思います(^▽^笑)
2009年3月1日 0:52
ウチは煙式だったかな?が居間と寝室と子供部屋に付いてますよ。

県営住宅なんで県が購入取付ですが(^_^;)

こう言うのって訪販などの押し売りには注意ですよね。
「消防署の方から来ました」とか!
コメントへの返答
2009年3月1日 1:15
 我が家も子どもたちが子ども部屋で過ごすようになったら,追加しなくっちゃ って思ってます。
 最初,煙式? 熱式? って感じでしたぁ~~~。

 そうそう,1人暮らしのお年寄りなんかは特に注意ですよね。消火器の訪問販売とかも昔よくありましたし。
2009年3月1日 0:52
静岡ももうじきなんですよ~!

でも、怒られるまで動かないかも(笑)

だって、お金掛かるし...
コメントへの返答
2009年3月1日 1:16
 そうなんですよね~~~。

 コレって誰か確認に来るんですかね? 消防庁?

 となると,義務化といっても形骸化しそうな気も・・・
2009年3月1日 1:11
嫁さんの実家がまさに今日付けていました

電池が10年持つタイプとか(^_^;)

火災放置器にならないことを祈る!(^▽^;)

なんか、又、お年寄りを狙っての詐欺が
起きそうな悪寒!(^_^;)
コメントへの返答
2009年3月1日 1:17
 ナイスタイミング~(^▽^笑)

 電池が10年もってくれたらluckyですよね。私がつけたのは,特殊な電池だったので,切れたら専用のを買う必要がありそうです。

 そういう詐欺は本当に撲滅してほしいですね。
2009年3月1日 1:58
アメリカでの話しになってしまいますが、単身赴任してたときアパートについてました。キッチンに換気扇がないもので、正月に餅を焼いたら警報が(汗)
電池を抜いて餅を焼き続けました^^;

マップ見ましたが、今が平成何年なのか解らない(>_<) 西暦じゃないんですね。お役所が発行する書類って。
コメントへの返答
2009年3月3日 1:49
 お餅の話,確かブログにもあげてましたよね~~~。やっぱ所変わればなんでしょうね~。

 そっかぁ。平成という元号も使わないと忘れちゃいますよね。昭和は西暦-1925なんて覚えてたんですけどね~~。
2009年3月1日 2:00
やっぱり付けた方がいいですよね?
火事怖いし…他の家にも迷惑掛けますもんね。

今は二○○町からなんちゃって高速道路があるので結構早く冬道さんとこいけるんじゃないかな?でも釣りに行く時はほとんど夜中か明け方前くらいなので車居ないし信号点滅だったから早かったのか><

知ってました?信号点滅になるの都会の方は意外と知らない人多いですよ^^田舎特有みたいですね!
コメントへの返答
2009年3月3日 1:51
 よく分からないんですが,義父の斡旋で購入したので,付けちゃいました。

 あぁ,なるほどぉ。私が通ってた頃は確かにその道路はなかったですからね~~~~。ちなみに○代南の方が近いです(^▽^笑)

 みたいですよね~~~。よ~~し,今度それをネタに・・・(^▽^笑)
2009年3月1日 2:16
業者・・・紹介しましょうか?www
コメントへの返答
2009年3月3日 1:51
 もしかしてKUROSOKっていいます?(^▽^笑)
2009年3月1日 4:53
↑業者ですがナニカ?www


数年前に会社で買わされました
家族が多いと設置数も多いんで大変です(-_-;)
コメントへの返答
2009年3月3日 1:52
 ココにも・・・・(^▽^笑)
 その業者さんには,塗装ブースもありますか?

 そうなんですよね~~。居住スペースというか,生活スペースが多いとそれに比例しちゃいますもんね。我が家はまだ子ども部屋なんかは必要ないので放置してます(^▽^笑)
2009年3月1日 6:54
6月からでしたっけ。
うちは、共同購入が4500円で高かったので、保留にしていますf^_^;
コメントへの返答
2009年3月3日 1:53
 地域によってマチマチのようですね。秋田の場合は,まだ先のようです。
 4500円はちょっと高いですね。私が購入したのは,3000円程度でした。
2009年3月1日 7:19
2つ買って付けましたよ(^^)
テレビはもちろんアナログw
コメントへの返答
2009年3月3日 1:54
 おおお~~~。偉いね~~~~。
 そうそう,テレビはギリギリまで待ちましょうね~~~。
 って,そっか,君の地区はいっか。猿○とかじゃまだ受信しないんじゃない?
2009年3月1日 7:38
判った!

滋賀と埼玉で同じ色になってるのは、こじさんが居るところだからだ!!(爆)
コメントへの返答
2009年3月3日 1:54
 やっぱりそうだったんですね~~~~~(^▽^笑)

 でもこじさんの場合,埼玉だけじゃないかも・・・・(^▽^笑)
2009年3月1日 8:04
うちは火報も地デジも商売の一つです(^^ゞ
コメントへの返答
2009年3月3日 1:55
 おおお~~~。そうなんですね~~~~。
 ちょっと想像を膨らませましたぁ~~~。
2009年3月1日 8:59
おはよ~さんです
火報っすか?
約3年前に建て替えたときに『も~少しで義務化になるんで』って強制でしたよ

悪徳業者に注意しましょ~
先日、帰宅したら玄関先で、お袋と業者が話してたんで声掛けずに聞いてたら『今なら全部屋取付けで20万に値引きしときます!!』って
うち、火報代で20万も掛かる広さじゃ~ないし・・・
でムっとしながら『高いし全部屋付いてるからいらない』って言ったら『だったら先に言え』って逆ギレされました・・
その後は想像にお任せしま~す(笑)
長々すんませんm(__)m
コメントへの返答
2009年3月3日 1:56
 義務化が周知されてきた頃だと,建てる際に組み込まれているみたいですね。電源もちゃんととって設置しているみたいですよね。

 やっぱそういう悪徳商法というか,便乗商法をする輩っているんですよね。きちんとした業者もたくさんいるのに・・・。そういうのって本当に情けない気がしますね。
2009年3月1日 9:06
おはようございます。
実は私も先日からどれにするか検討しています。普通ので、1個4000円ぐらいなんですが、他の部屋の事を考えると咽んで、他の部屋にもお知らせするのが、いいかなと思ってます。でも、高いですね。
コメントへの返答
2009年3月3日 1:57
 そろそろ考えなくてはいけない時期なのかなぁ~~ って思ってた時に義父に斡旋されました(^▽^笑)
 連動していたらやっぱ便利ですよね。でもその分価格も・・・
 悩ましいですね。
2009年3月1日 14:20
こんにちは。
うちは既に取り付けましたが、借家ですので大家さんが代金を支払ってくれました。
今は無線で別の部屋のも鳴らすものがあるのですね。
でもかなり高いですね。
コメントへの返答
2009年3月3日 1:58
 どもです。
 大家さん負担はありがたいですね。私も以前貸屋に住んでいたんですが,そういう類の配慮は全くなしでした。ボイラーが壊れた時も,危うく請求されかけましたOTL
 連動タイプはまだまだ高いですよね。便利なんでしょうけどね~。
2009年3月1日 15:01
これ義務化になったところは、付けてないと建築違反になっちゃうんですよ~
…自分(^^;;
コメントへの返答
2009年3月3日 1:59
 そういう違反もあるんですね。(._.) φ メモメモ
 地域によって,周知の労力も様々なようですね。
2009年3月1日 18:49
johnpeiさんに貰って来よっと!(爆)
コメントへの返答
2009年3月3日 1:59
 それがいいかも!! お友だち価格で!!(^▽^笑)
2009年3月2日 8:37
あっ!オイラの所・・・スタートしてた( ̄□ ̄;)!!
((((((((((`▽´;)さささ
コメントへの返答
2009年3月3日 1:59
 (◎-◎;)ドキッ!!  結差があることに驚きましたぁ(^▽^笑)
2009年3月2日 10:05
どもども。

我が家は既に購入時点で装着されてましたが、私の実家(公団)は最近になって装着されてました。

こういう警報機って、普通は天井に取り付けすると思ってましたが、何故か壁に取り付けされてます。(笑)
フラットな壁にボコッと。(爆)

ちゃんと機能すれば(というか、そんな事が無いのが一番)良いんですけどね~

コメントへの返答
2009年3月3日 2:01
 スタートから設置させていれば,あまり悩まなくて済みますよね。

 天井も壁も慣れてくれば違和感ないんでしょうけどね~~。ちなみに寝室は,私も壁に設置してみました(^▽^笑) 換気口もあるし,出っ張りが1つ増えても同じかな? なんて・・・(^▽^笑)
 ただ単に天井に付けるのが億劫だったんですけどね~~。

 稼働しないにこしたことはないですよね~~~。

プロフィール

「2列目スピーカーを交換してしまった http://cvw.jp/b/229831/44863380/
何シテル?   02/20 22:18
 LY3P MPV 23T(4WD)納車を機会にみんカラの存在を知り、登録しました。冬道と申します。  その後、LYの皆さんはじめ、たくさんの方々のページを参...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Beat-Sonic マイクロパワーアンプ PA2T1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/29 12:16:56
ZOOM ZOOMな仲間たちⅥ 参加のお願い 
カテゴリ:ZOOM ZOOMな仲間たち関連
2009/11/17 23:57:52
 
祭りガイドライン 
カテゴリ:みんカラ
2008/05/22 16:45:36
 

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2015.7.5納車しました。 TRDフロントスポイラー(LED有) TRDフロントグリ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
大学時代に乗っていた車。初めてのセダンということで車両感覚に苦労しました。バイトで溜めた ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
就職して初めて買った車でした。FRということで冬は怖い思いをしたことも1度や2度じゃあり ...
マツダ MPV マツダ MPV
子供の誕生を機にミニバンにしました。ノーマルです。フォグランプとリヤスポのみオプションで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation