• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月27日

天狗の巣!?

天狗の巣!?  秋田もようやく春本番となり,随所で桜のたよりも聞かれるようになってきました。
 残念ながら先週末は悪天候の為,お花見はできませんでしたが・・・。 さて画像は職場に植えられている桜(ソメイヨシノ)です。
 毎年,この時期になると満開の桜がトンネルのようになり,近所の方や職場の人間の心を癒してくれています。
 日本人にこれほどまでに愛される桜の魅力って凄いですよね(^▽^笑)


 で,でも・・・・



 桜の木々の中にこういう状態を見たことありませんか?
 花が咲かずに,枝や葉っぱが密集している状態の枝です・・・

 これは,テングス病といって,カビの仲間が原因で起こる感染症で,その様子が天狗が巣を作っているみたいなので,天狗巣病と名付けられたそうです。
 ここ数年で被害が広がってきてまして・・・。治療法はないらしく,天狗巣病の枝の根元から剪定して焼却するしかないのだそうです。
 さらには,桜は剪定に弱く,切った部分には防菌剤などの薬を塗ってあげなくちゃいけないらしいです。
 剪定だけなら素人でもできそうですが,薬を塗るのは簡単ではないですよね・・・。放置しておくと,その枝は4~10年のうちに枯れちゃうそうです(T∇T) ウウウ
 職場の上司には報告したんですが・・・。予算も絡むので難しいんでしょうね(T∇T) ウウウ
ブログ一覧 | 秋田・ネイガー | 日記
Posted at 2009/04/27 22:43:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちんや食堂
chishiruさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

8/6本田技研工業㈱(7267)・ ...
かんちゃん@northさん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

やっちまった
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2009年4月27日 22:47
(((( ;゚д゚))))アワワワワ
初めて聞きましたよ~

折角の桜ですからねー枝がダメになる前に何とかしてあげたいですね~

ドリラジ菌のように感染力が強くない事を祈ります(笑)
コメントへの返答
2009年4月27日 23:44
 勤務する職場には必ずといっていいほど,桜が植えられているので,天狗巣病に関しては就職1年目の冬に教えられました。そしてボランティアのような感じで剪定はやったことがあったんですが,薬なんて塗った記憶がなくて・・・

 感染力はどうなんでしょうね~。今の職場は5年目なんですが,やはり増えてきたように感じます。
 ドリラジ菌は感染力は強いですが,局地集中型なので・・・(^▽^笑)
2009年4月27日 23:03
確かに「梅切らぬ何とかに桜切る何とか」
というように桜の枝を切ると処理が大変ですね
クサレ易いんですよねー園芸店に枝を切った後処理用の
パテのようなコーキングのようなのが売ってますから
それで簡易的には処理できますけど…
大きい枝はセメントで処理してあるところもありますよね

お花見に行っても枝を折ったりされると困りますよねー
コメントへの返答
2009年4月27日 23:49
 そうなんですよね~。 tomboさんにも書いたんですが,以前の職場で剪定作業のお手伝いだけはしたことがあったので,安易に「切っちゃいます?」って言ったら,そう簡単にはいかないんだよね~ と上司に言われました。
 見た感じ,大きな枝は大丈夫のような感じでしたし,↓でたむさんが細い枝はそんなに神経質にならなくても・・・ のように書いて下さっているので,また相談してみますね~。

 うんうん。まさにそうですよね。モラル!! ですよね。桜が泣いちゃいます!
2009年4月27日 23:04
そんな病名初めて知りましたわ~
剪定後の防菌剤などの薬を塗るっていうのは、
観葉植物なんかの茎を切った後に塗るようなやつの事ですか?
一つ勉強になりました。^^
コメントへの返答
2009年4月27日 23:50
 名前はずっと前から知ってたんですが,対処法なんかは最近調べて知りました。
 防菌剤は,ものは見た事がないのですが,菌が侵入してくるのを防ぐみたいなので・・・ う~~ん,どういうのなんでしょうね~。散布でもいいのかな?
2009年4月27日 23:06
知りませんでしたが調べた感じだと
やはり早く切った方が良いみたいですね
枝の途中ではなく付け根で切るとこと殺菌剤の塗布
それほど難しくなさそうですよ
殺菌剤を縫ったあとに木工用ボンドを塗ると良いとか書いてるサイトもありました
コメントへの返答
2009年4月27日 23:52
 放置はよくないんですよね・・・ 定期的に手入れできたらいいんでしょうが・・・人出も予算も・・・ だったんだと思います。
 付け根(._.) φ メモメモ 以前,見よう見まねで手伝ったことはあったんですが,高い場所なので,どこを切ったのかさえ・・・
 木工用ボンドでも代用可なんですね~~。(._.) φ メモメモ ありがとうございます!!
2009年4月27日 23:18
トップジンで十分。細い枝ならばそんなに気を張ることも無いかと・・・ようはサクラがあまり剪定できないってのは自己治癒力が低いって話しなわけで全く治癒しないわけじゃないんですよ。気を張るのは強剪定で太い枝を落としたときですわ。
コメントへの返答
2009年4月27日 23:53
 おお~~~~。専門的なコメント,たいへん助かります。<(_ _)>
 細い枝(画像のような)なら,そんなに神経質にならなくてもいいんですかね。でもやはり剪定後のケアは大事なんですね・・・。
 上司にも話してみます。本当に助かります。
2009年4月27日 23:21
あっと、うちらは剪定後の傷跡処理にこのデンドローサンって塗料みたいな殺菌剤使ってます。色もあまり目立たなくなるんでお奨め。ケヤキとかフジとか何でも使えますぞ。http://kasa6636.shop14.makeshop.jp/shopdetail/007001000008/しらべて見たらこういうとこで買えますね。
コメントへの返答
2009年4月27日 23:54
 さらに具体的にありがとうございます。
 以前,天狗巣病の剪定作業をお手伝いした時は,2月下旬だったんですが,やはりそういう時期の方が向いているんでしょうかね?
 今なら,どれが天狗巣病か一目瞭然(ピンクの中に緑なので)で分かるんですけどね・・・。
2009年4月27日 23:40
桜前線、秋田までたどり着きましたか~。
16日前に よそで桜を見てから、ようやくって感じですね(笑)

植物でも 徐々に枯れていくのを見るのは辛いですよね。
ましては、桜の木には 日本人は 何かしら感じるものがありますからね。

ちゃんと手入れが出来るといいですね。
コメントへの返答
2009年4月27日 23:56
 秋田も満開を過ぎ掛けかもです・・・ 
 しかも,今年の秋田は「ウソ」による花芽の食害で桜の名所がことごとく被害を受けちゃったようです。
 ウソって桜の花芽を食べちゃうんですね,知りませんでした汗

 桜は日本人に最も愛されている花ですよね。やはり桜を見ると,なんか心がウキウキしますもんね~~。

 手入れ・・・予算次第かもですが,私もお手伝いしたいと思ってます。
2009年4月28日 0:10
剪定した後にマキロンぢゃダメですかね?(爆)
コメントへの返答
2009年4月28日 1:04
 塗る人によっては可かもです(^▽^笑)
 くろぐろさんが塗ったら,治りそうな気がします(^▽^笑)
2009年4月28日 0:29
確かに今が最盛期ですね^^
来年もきれいに咲いてもらうために是非献身的な対応を願います!

前駆さんならタッペ付けて直しそうですが><
コメントへの返答
2009年4月28日 1:05
 そろそろ見頃を過ぎてきた感もありますよね。
 来年も・・・これからずっと変わらずに咲いて欲しいんですけどね~。

 前駆さんの唾液には,何か恐ろしい成分が含まれていそうなので・・・回りの桜が全滅しそうです・・・
2009年4月28日 0:40
桜も受難ですね~~。(~_~;)

こちらでは松が軒並み、松食い虫と酸性雨でやられてます。
以前は枯れた松をチェーンソーで切りに行くという作業がありました。〈大汗
コメントへの返答
2009年4月28日 1:06
 そうなんですよね~~。手入れが行き届いているとは言い難いので・・・。
 そうなんですよ,松食い虫もあったりして・・・たいへんな職場の庭になっております(^_^; 松食い虫はセンチュウが原因で,そのセンチュウをカミキリが運ぶ! という仕組みも勉強しちゃいました(^▽^笑)
2009年4月28日 1:46
サクラ・・・いいですね♪

よく枝払ったあとパテみたいなもの塗ってあるの見かけますが・・・ 初めて知りました^_^;
コメントへの返答
2009年4月30日 1:26
 ようやくコチラも春になってきました。

 桜はデリケートなんですね~。そういうパテ盛りにも理由があったんですね。
2009年4月28日 3:12
確か角館のサクラって毎年誰かが手入れをしてて。
角館の役場に問い合わせれば薬分けてくれるかも?
ってそんな上手い話はないですよね。

ホームセンターとかに売ってないですかね?
コメントへの返答
2009年4月30日 1:27
 角館はそれが観光のメインだもんね~~~。桧内川沿いでしょ?
 (^▽^笑)伝手が全くないで~~す。それに,まぁ,その気になったら予算はあそこから・・・ 出ないかなぁ?(^▽^笑)

 今日,待ってたのに~(^▽^笑)
2009年4月28日 6:59
はじめて知りました!!
天狗巣病。
桜ってよく見るけど綺麗だなぁ~で
いつも終わってたからf^^;

放置したら枯れるなんて・・・
ちゃんと手入れが出来るといいですね。
(冬道さん期待してますよ~^^)
コメントへの返答
2009年4月30日 1:28
 私も職場で触れなければ,永遠に知らずに終わってたと思いますよ~。

 枯れるって言っても,枝だけなんでしょうかね? そういうのは見た事がないんですが・・・。
 よぉし,頑張らなくっちゃ!(^▽^笑)
2009年4月28日 7:48
今年は初めて庭の桜が開花したので、花芽と葉芽の違いが分かるようになりました♪
テングス病対策、頑張ってね。
もう、やり方、注意点は既出のようで、車弄りより遙かに簡単そう^^

脚立から落ちて怪我しないようにご注意下さい~。
コメントへの返答
2009年4月30日 1:29
 以前やった時は,切ったあとのケアまでは考えてなかったので・・・
 もしかしたら,他の方がケアしてたのかもです・・・

 やっぱ脚立ですかね~。以前落ちたコトがあったりして・・・(^_^;

 庭に桜があるなんて,風流ですね~~。
2009年4月28日 9:26
こちら大阪では、もう夏仕様です~~
鮮やかな緑の葉っぱがついていますよ

天狗巣・・・なるほど~と言う様なネーミングですね

プロに頼むのが早いのでしょうけど
なかなかこのご時勢・・・って感じですよね

みんカラで剪定マニア募集してみます?(笑)

何とかうまく剪定して、来年も綺麗に咲くと良いですね♪
コメントへの返答
2009年4月30日 1:31
 もう夏なんですね~~~~。
 私は東西オフのあと,職場で「何でそんなに日焼けしてるの?」ってしつこく言われました。金曜日早退してオフに,しかも静岡まで行ったなんて言えませんでしたが・・・。

 天狗巣。実はカタカナだと思ってたんですが,意味までは知りませんでした(^_^;

 そうなんですよね~。プロに頼めればいいんでしょうが・・・予算が厳しいかと・・・。危険だったりしたら,すぐなんでしょうけどね・・・

 剪定のプロの方もけっこういそうな雰囲気なんですけどね~~~。
 次世代に残すことができればなぁ~と思っているのですが・・・。
2009年4月28日 10:54
こんにちは!

桜これからなんですね。
改めて日本は縦長なんだなぁっと思います。
これから秋田も弄りの季節ですね(ニコ)
コメントへの返答
2009年4月30日 1:33
 こんばんは(^▽^笑)

 そうなんですよね~~。縦長なんですよね~。
 今日,お花見に行った弘前城の屋台に「ごへ~もち」って何カ所でも見かけて,その度に五平もちさんのコトを思い出しましたよ~。
2009年4月28日 21:43
こんばんは。そちらは今満開なんですね。こちらはすっかり、葉桜になり、新緑の季節を迎えました。
コメントへの返答
2009年4月30日 1:33
 春爛漫です!! チューリップも咲き誇ってますよ~~。
 もう新緑なんですね~~。清々しい季節になりますね!
2009年4月28日 22:43
綺麗な桜ですね~

ああっ、花粉の時期ですね_| ̄|○
コメントへの返答
2009年4月30日 1:34
 北海道もそろそろ咲き始めてますか???

 花粉・・・まだその害にあったことがないもので・・・(^_^;
2009年4月28日 23:12
冬道さんは色んな事をブログにアップしていて私がいつも思う事は、すご~く物知りな方だなぁ~♪と感心しています!
無知な私なので、毎回色々と勉強になり助かります(。。;)メモメモ
コメントへの返答
2009年4月30日 1:35
 (◎-◎;)ドキッ!! ネタがないもので・・・(^▽^笑)
 いえいえ~~。たまたま仕事の関係で知り得たことでしたので。私もその時,知らなかったら一生知らずに過ごしてたと思いますよ~。
 しかも・・・完全に偏った知識ですので・・・ 恥ずかしい限りですぅ・・・。
2009年4月29日 23:37
こんばんは(^^♪

先週の寒さときたら震えっぱなしでした。
山の方は雪が降ったみたいです。
青森はかなりだったようですね。秋田はどうでしたか??

すっかり春らしくなり、さすが望遠レンズってかんじですね。笑
この病気のことは全然知りませんでした。
勉強になりましたψ(。。)メモメモ
コメントへの返答
2009年4月30日 1:36
 どもで~~~す。

 そうそう,先週末は雨でしたが寒かったですよ~~~。おかげでいまだにインフルエンザが猛威を奮ってます。
 私の職場にはいませんが,妻の職場なんかにはけっこういるそうです。

 この病気・・・とある部署に所属していたが為に知ることができたんでけどね~~~(^▽^笑) ボランティアで枝切りしましたぁ~。
2009年4月30日 5:00
木の病気と聞いた事は有りましたが、具体的な絵は初めて見ました。
剪定で元気になって欲しいですね。
結局桜を見ることなく一年過ぎてしまいました...(泣)
コメントへの返答
2009年5月1日 2:28
 手入れを怠っていたせいなのか,職場の桜の大多数がこの被害にあってました。
 今日またしみじみと見たんですが,伝染している気がします・・・

 あ~~~。そうなんですかぁ・・・ 桜は咲く時期が本当に限定ですもんね・・・(T∇T) ウウウ

プロフィール

「2列目スピーカーを交換してしまった http://cvw.jp/b/229831/44863380/
何シテル?   02/20 22:18
 LY3P MPV 23T(4WD)納車を機会にみんカラの存在を知り、登録しました。冬道と申します。  その後、LYの皆さんはじめ、たくさんの方々のページを参...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Beat-Sonic マイクロパワーアンプ PA2T1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/29 12:16:56
ZOOM ZOOMな仲間たちⅥ 参加のお願い 
カテゴリ:ZOOM ZOOMな仲間たち関連
2009/11/17 23:57:52
 
祭りガイドライン 
カテゴリ:みんカラ
2008/05/22 16:45:36
 

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2015.7.5納車しました。 TRDフロントスポイラー(LED有) TRDフロントグリ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
大学時代に乗っていた車。初めてのセダンということで車両感覚に苦労しました。バイトで溜めた ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
就職して初めて買った車でした。FRということで冬は怖い思いをしたことも1度や2度じゃあり ...
マツダ MPV マツダ MPV
子供の誕生を機にミニバンにしました。ノーマルです。フォグランプとリヤスポのみオプションで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation