• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月24日

踏み出すために

踏み出すために  まずはこの度の東日本大震災において,被災された方々の1日も早い日常生活への復帰をお祈りしております。
 そして亡くなった方々への心からご冥福をお祈りします。

 同じ東北人として,連帯感というか,悲しみは非常に大きいものがあります。
個人的に陸前高田にも気仙沼にも松島近辺にも何度も足を運んだことがあります。
報道された仙台駅の様子を見て,愕然としました。

 本当に多くの方々の無念さを思うと,涙が溢れます。

 報道されている映像を見ていても・・・・・。 
 
 でも,気をつけなくてはいけないな と思うのは(これは特に震災後の報道ですが),報道はあくまで一面的であるということ。
 物事(事象においても)は,必ず様々な立場や角度があって,それが違えば同じことであっても,感じ方,捉え方が違うということですよね。事実は事実として捉える必要はもちろんありますけどね。
 報道だけでは多面的には見えて来ませんからね。それが全てではない ということを常に思っていなくてはいけないのではないかな と思いました。

 買い占めや給油待ちの行列など・・・様々な報道もありますよね。でも事実は事実です。
 そこから何を思うか,報道によって思考を誘導されていないか・・・。
 みんな必要だから給油しているんですよ。早急に給油の必要のない人もしているかもしれませんが・・・
 でもその人たちだって,割り込んで給油している訳じゃないんだから・・・。 確かにそういう人が給油することによって,早急に必要な人に割り当たらない ってこともあったとは思いますが・・・。
 GSだって色々な工夫をしてました。会員限定,台数限定,給油量制限,整理券,残量制限等々。スタンド情報はすぐに飛び交ってましたが,平等であったと思います。

 原発についても・・・。もちろんその危険性は今回の件でも浮き彫りになってしまったと思います。
 でも,被曝の危険性に晒されながらも復旧に携わっている方々,屋内待機を余儀なくされている方々,それを報道しなければいけない立場・・・色んな立場がありますよね。
 ましてやその原発が作っていた電気を今まで使っていた方々。廃炉は免れず,ましてやこの風潮では,原発の新規建設なんて難しくなっていくでしょうね。じゃぁ,その原発が賄っていた電気量は,どうやって捻出するのでしょう? 資源の少ないこの日本において・・・。

 時代,そして次代を担うべき小中学生の卒業式の映像も多く見ました。報道されている学校もあれば,その裏で挙行できずにいる学校も多くあることでしょうね。
 卒業証書に関しても,校長室の金庫にあったので無事だった,校長先生が徹夜に近い状態で新たに書いた等々あり,制服も流されてしまったなどありました。
 この震災の中,そのように卒業式を迎えることができた子どもたち。本当に本当に良かったなぁと思います。
 一歩前へ踏み出す為に・・・。本当に乗り越えていってほしいと願わずにはいられませんでした。

 

画像は,タイヤ交換を早々に済ませた私から見た今日の秋田の様子です。
ブログ一覧 | みんカラ | 日記
Posted at 2011/03/24 17:53:17

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【HUSTLER ハスラー】不意の ...
YOURSさん

ショーファードリブンはふつうオーナ ...
P.N.「32乗り」さん

そろそろカスタムを始めようかな!
のうえさんさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

この記事へのコメント

2011年3月24日 18:18
お疲れさまです。体調崩されたりしてませんか・・・。

簡単にそちらの状況をお察しする事はできないので、コメントは差し控えさせていただきますが、西日本の人々の多くが、被災地を支えなければと思っているはずですので、どうか心が折れないよう踏ん張って下さいね!

電力問題はいつまで続くか分からないですね・・・。
東北・中部から積極的に融通してもらうのが良いのでしょうが、簡単にはいかないですよね。
放射線に関する情報ですが、「差しあたり問題ない」とか「普通に生活では問題ない」という不確実な情報が飛び交っている事に、とても恐怖を感じます。

情報を仕分け、選別していかないと。。。

長文失礼しました。
ご家族皆様、ご自愛下さいね。
コメントへの返答
2011年4月8日 23:44
 返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。やはり震災関連の返信に関しては,自分自身少し落ち着いてからでなくてはできませんでした。
 そうですよね。日本中の方々は心を同じ方向に向けて,復興支援の為に多くの方々が善意を持って下さっているのが伝わってきます。

 電力問題は仕方がないでしょうね。原子力発電が日本の電力の1/3を担ってきたという事実は事実なんですからね。そのうちの原発が停止を余儀なくされている状況ですからね。ただ安易に原発反対と言ったって,では,その分の電力をどうするのか と私は思ってしまいます。
 放射能・放射線・放射性物質・・・私はその分野には詳しくはないのですが,原発があるということは,そういうリスクも抱えるのだ ということを認識してなければいけないのだ ということを今回,改めて考えさせられました。
2011年3月24日 18:23
余震もあり、精神的にもお疲れでしょう…m(__)mオツカレサマデス

原発は…本当にどうなるんでしょうね~。。。
太陽光発電ぢゃ全然足りませんしねw


|д゚)・・・・・・・・歩いてください(爆)
コメントへの返答
2011年4月8日 23:46
 私は日本海側なので,余震もそれほど強いものはないのですが・・・。

 太陽光発電とか風力発電とか,そういう環境負荷の少ない発電がメジャーで,なおかつ発電量が大きければいいんでしょうけどね~。
 あとは蓄電の技術ですよね・・・ 電気を長期間,大量に貯めることができれば・・・ ですよね・・・・。

 歩くと・・・・疲れますから・・・。
2011年3月24日 19:51
だからいつも歩けって言ってるぢゃん(*´艸`)プピッ

そうそう、余震ってどうなの?
まだ強いの来る?
都内でも割と大きめの余震来る位だから気を付けてね

こちらのGS騒動はだいぶ収まって来た様子です
その代わり水騒動が来ましたが・・・
冷静に対処したいです!
まぁ、ガタガタ騒いだところでなる様にしかならないしさ(^_^;
コメントへの返答
2011年4月8日 23:51
 下の子を保育園に連れていかなきゃいけないし・・・。

 余震は日本海側はそんなに強いのはないかな・・・。昨日の夜の震度4が一番大きかったね。多分,宮城県沖が震源の場合,日本海側よりも関東の方が影響あると思うよ。

 水騒動はその後どうなの?? こちらのコンビニは,相変わらず棚がスッカスカです。牛乳なんかもあまり買えない状況です。
2011年3月24日 20:22
スニーカーをプレゼントしましょうか?w

巷には素人のくせに知ったかぶって浅はかな知識で物を言うヤツが増えてますよね…
混乱の元です。

今は「信じて頑張る」これでいいと思います(・ω・´)ゞ



コメントへの返答
2011年4月8日 23:53
 動く歩道を造っていただけるとありがたいのですが・・・。

 全くもってその通りだと思います。報道も,もちろん事実な面もあるでしょうが,それを鵜呑みにしたり,なんとかの一つ覚えのように唱えていては,どうしようもないですからね・・・。

 自分の信じたことを,黙々とやる! それがベストですよね。
2011年3月24日 20:33
自分も早々と交換して、毎日雪積もらないか

ドキドキしてます爆
コメントへの返答
2011年4月8日 23:53
 取りあえず凌げましたね~~~。

 毎年,この時期はヒヤヒヤですからね・・・。
2011年3月24日 21:09
こんばんは。報道は全体像じゃないんですよね。報道されていない部分の影の部分、物資がとどかないところ。治安がとても悪くなっていること。
原発で懸命に頑張っている方々。心が折れそうな惨状で、救援、活動をされている方々。
報道に振り回されていたら、前にはいけません。
結果論でいろいろいうより、頑張っている人を応援したほうが私はいいと思っています。
阪神大震災とき、随分たってボロボロになった神戸の町並みを見て、涙しました。本当に復興できるのかと思っていましたが、巳事復興しています。影の部分はみえませんが、、、。
コメントへの返答
2011年4月8日 23:56
 こんばんは!
 そうですね。報道は一部なんですよね。報道にも作り手がいる訳ですから,製作側の意図に沿って作られる訳ですよね。意図的にではないにしろ,制作側がこんな絵が欲しい,こんなコメントが欲しい という主旨で作られる訳ですからね。それを理解した上で見なければいけないということですよね。
 敢えて蔭の部分を知ろうとしなくてもいい気もしますよね。知らぬが仏という言葉もありますしね。
 復興に向けて,前に進むしかない! ただそれだけですよね。日本中の方々が応援していますしね!
2011年3月24日 21:40
お疲れ様です゚+.(・∀・)゚+. 原発…問題は色々有るでしょう、まぁそれはそれWW

オムツや洗剤発送の山を越えたっぽくなりましたW

関東や東北の拠点も復旧した様子です…

業界情報ですが、花〇の工場が被災してる模様です(。-`ω´-)ンー

とりあえず、2週間連続勤務の最後は……

福岡行きでした(*▽ω▽)ぶっ


っか一日2時間位しか寝てないのでチョット調子悪いです(ノ∀`*)ノ彡www
コメントへの返答
2011年4月8日 23:59
 そうですよね。原発での事態は・・・本当に関係者が頑張ってくれていると思っていますし,信じています。

 本当にお疲れさまです。必要とする物がたくさんあって,そういう物を物流に乗せ・・・。頑張っている方々が,被災地以外にもたくさんいるということを知っておかなくちゃいけませんよね。

 身体こわさないようにね!!!
2011年3月24日 22:04
ご無事で何よりでした。

自分も何日もいろんな事考えてますが
考えすぎて頭ゴチャゴチャです(汗

いろいろと大変だと思いますが
踏ん張って頑張ってくださいね^^



コメントへの返答
2011年4月9日 0:01
 秋田はおそらく東北の中では,最も被害が小さかったと思います。

 そうですね。報道を見ていると,これが現実なのか? と思えるような状況も報道されていますよね・・・。

 頑張るしかないですよね! それは被災地の方々も,我々も,被災地から遠くの地の方々もみんな同じですよね。
2011年3月24日 22:23
いろいろ思うことはありますが僕は今回の震災のことはブログでは書かないことにしました。なんというかどう書いても薄っぺらい言葉だけになりそうだったので。
石川は何もなくほんとに平和です。同じ国で起きてることがいまだに信じられないくらい・・・だから震災のことや被災された方々へのブログなんて自分自身の中ではおこがましくて書けずにいます。


これ以上はやはり書けません。どう書いていいのか思い浮かびません。多分このモヤモヤしたものはしばらく消えないと思います。
コメントへの返答
2011年4月9日 0:05
 そうですね。人それぞれに今回の震災については,考えること,思うことがたくさんあると思います。
 そして震災・被災に関しては,正直な話,物理的に,そして精神的に遠い位置にいる方にとっては・・・・。やはり近い人に比べて,どうしても現実味が薄いと思います。言葉でどんなに書いたとしても・・・・。それは或る意味仕方ないことだとも思いますけどね。実質,物が不足もしていない地域では,物がない苦しさや辛さは実感できないでしょうしね。停電しない地域では,そのたいへんさが分からないでしょうからね。

 私自身,別に今回の震災を話題にしたかったのではなく,タイヤ交換したのに,雪が降ってしまった ということを書きたかっただけですので・・・。
2011年3月24日 22:26
今もなお続く余震で大変だと思います。
確かに我々は報道でしか様子を知る術が無く、現地へ行く事もできないので、実際にはどんな状況なんだろう?と思う事は多々あります。

報道においても放射能の件では「○倍、でも日常生活は・・・」とか聞くと、大丈夫なら大げさに伝えるな!と思ってしまいます。それがパニック状態を作り、野菜の出荷停止で風評被害を招く。。。なんだか負の連鎖でほんとに前向きになれるのか?と思う事もあります。

でも、まずは自分にできる事から支援して行きたいと思います。
コメントへの返答
2011年4月9日 0:09
 余震の恐怖に怯えながら生活する太平洋側の方々の胸中はいかばかりかと思います・・・。一番確かなことは,自分の目で見て,自分の耳で聞いたことですよね。私も職業柄,同僚(ちょっと職種が違う)が支援に行く可能性はありますし,私の居住市からも支援に職員が派遣されています。そういった生の声に耳を傾けたいと思います。

 原発の件はどうなんでしょうね,一体。外国からも汚染された水を排水したということで,非難されていますが・・・。風評被害・・・,漁業への影響・・・。クリアしなければいけない問題は山積だと思いますが,優先されるべきことは,一体何か! ということがはっきりすればいいんでしょうね(はっきりしているんでしょうけどね)
2011年3月24日 22:34
とにかく今皆さんが直面している心配ごとが解決してくれることが一番かなって思います

なので……歩いてください(笑)
コメントへの返答
2011年4月9日 0:10
 本当にその通りですよね。抜本的に全面的に解決することは難しいので,差し当たって対処療法的にでも,目の前のハードルを1つ越えられるような・・・そうなってほしいと思います。

 歩くと・・・ 着いてから○○できなくなっちゃいます・・・(疲れて)
2011年3月24日 23:35
御無沙汰しております

冬道さんや、お家の方達は
お疲れじゃないですか?

震災…なんと書けば
書きたい事は沢山ありますが

被災された方々の生活が少しでも早く良くなれば
亡くなられた方の御冥福を祈ってます
コメントへの返答
2011年4月9日 0:12
 お元気ですかぁ????

 私は秋田沿岸部在住なので,今回の地震の影響は,そんなに大きくありませんでした。

 ただ,同じ東北人というか,場所的にも近いこともあり,本当に悲しみは大きいものがあります。

 本当に私もそう思います。仮設住宅等も建設が始まったり,始められなかったりだそうですが,なんとか落ち着けるように頑張ってほしいと思います。
2011年3月25日 0:26
同じ東北一派なのに 心配頂 メール ありがとうございました!

原発・・・どうなっていくのでしょうね?
早く鎮静化して これ以上酷くならぬ事を 祈るばかりです!

メディアは 自分で情報を整理して入れないとだめですね

ミティの言うとおり 色んな角度から 物事を見ないと 偏見が生まれますね

原発の事に関しても 市長の立場からは なぜ首都圏の電力供給の為に福島が犠牲に?

他県なら 良いのか?

東京電力の保障問題は 会見時に罵声を浴びせられていましたが

想定外の災害が起きてしまったんです・・・一概に攻められるでしょうか?

風評被害で先が見えない農・乳業従事者 水道汚染でミネラルウオーターの買占め

乳児を持つ親御さんは 必死かと・・・


初期対応で廃炉対策をとれば 現状の放射線被害は抑えられたのでは?

なぜアメリカの廃炉支援を却下?東電の存続強行?

首都圏の電力供給が止まれば 日本経済ガ止まってしまうから・・・

個人の思いだけで 判断はつけられないかと・・・

又 みんなで笑い会える日を 思い 一つ一つ がんばるしかないですね!

といふわけで

ミティに この歌を 贈ります!www




*歩こう 歩こう わたしは元気
歩くの 大好き どんどん行こう

坂道 トンネル 草っぱら 一本橋に でこぼこじゃりみち
クモの巣くぐって くだりみち

*くり返し


蜜蜂 ぶんぶん 花畑 日向にとかげ へびは昼寝
ばったが飛んで 曲がり道

*くり返し


きつねも狸も でておいで たんけんしよう 林の奥まで
友達たくさん うれしいな
友達たくさん うれしいな

コメントへの返答
2011年4月21日 22:59
 いえいえ。同じ東北ということで,やはり連帯感は強いものがあります。
 でも,秋田と福島では,震源地との近さや震度が全然違ったので・・・。
 こちらでは,一晩の停電だけで済んだようなものなので・・・。

 原発・・・東京電力が今後のスケジュールを発表したようですね。きっと一生懸命努力していると思います。
 私はそう信じています。


 本当にまた笑顔が取り戻せる日まで・・・ それを信じて,自分にできることを,身近な所でやれればいいのかな って思います。
 大きな事ができる人もいれば,そうじゃない人もいる訳ですし・・・
 さり気なく,目立たなくても,本当に自分にできることを一つでも多く,できたらいいな と思っています。
2011年3月25日 7:58
震災から2週間になろうとしてますね…この間の出勤日数は三日(x_x;)

会社も想像以上のダメージを受けてましたが、少しづつですが社員一丸となって立ち上げ準備してます。
取り敢えず、自家発電設備の復旧を最優先にし運転後は電力会社に電力を供給する方向で動いてますよ(^○^)

コメントへの返答
2011年4月21日 23:00
 八戸もかなりの被害だったようだね。大丈夫?? もう落ち着いたかな?

 自家発電装置が復旧できれば・・・少しずつでも先が見えそうな気がするね・・・。
 本当に電気がないとなんにもできないということが分かったね。
2011年3月25日 12:40
あれから・・・もう二週間経ちましたね冷や汗2

被害の少なかった我が地域もだいぶ平静を取り戻してきましたわーい(嬉しい顔)

ガソリンスタンド給油待ち渋滞は解消されていませんけど・・・冷や汗2

同じ東北人exclamation元気出していきましょうexclamation×2わーい(嬉しい顔)

私も夏タイヤに交換しましたよ~そしたら今朝は・・・うっすら雪積もりました冷や汗
コメントへの返答
2011年5月18日 21:41
 そして既に5月も中旬!

 同じ県内でも,やはり被害の大きい・小さいには差があったようですね。でも,気持ちは一緒ですよね。

 給油待ち・・・私はほとんどその渋滞には巻き込まれませんでしたが・・・。

 タイヤ交換すると,本当に朝の天候には過敏になりますよね。
2011年3月25日 22:14
少しずつでも前を向いて歩いていければいいなって思っています。
それぞれが出来ることを少しずつ行えればそれは大きな力になりますよね。今回のことで多くのことを考えさせられています。自分はまだ答えを見つけられていませんが・・・。
コメントへの返答
2012年3月18日 0:25
 1年たって・・・。

 3.11にはたくさんの報道番組が特集を組んでいましたね。あの時の記憶がよみがえってきました・・・。
 あれから1年・・・何が変わったのでしょうか・・・。
2011年3月25日 22:24
冬道さんも怪我など無く何よりでした^^
私は11日から風邪を引きまだ咳き込んでいます><

なんか日本海中部地震を思い出しました…
今度は太平洋側で同じような地震があるなんて…

私もガソリン等の買いだめはしなかったのですがそれはモラルの問題なので十人居れば十人の考えがあるわけで…
本当に必要な人も居るんだからしょうがないんですよね!

それを嫌に感じるのであれば自分だけでもやらなければいい話なんです!


P.S 私はまだスタッドレスですw
コメントへの返答
2012年3月18日 0:26
 本当にあれからの1年・・・ 日本海側の秋田県には被害もほとんどなく・・・。タイへ酔う側の方々の日常の苦労を思うと・・・
 秋田は震災がれきの受け入れを表明しましたよね。当然だと思います。
 同じ東北人,思いは一緒! って信じたいものです。
2011年3月26日 2:12
僕はまだ心の中が整理できなくてうまくコメントできません・・・。
自分が被災したわけではないのに、今回の災害でいろんなことを考えされられました。
ちょっとずつ進んでいこうと思います。

冬道さんも気をつけてくださいね。
そして・・・歩いてください。(^▽^;)
コメントへの返答
2012年3月18日 0:28
 1年たっても気持ちの整理ってなかなかつかないもんですよね・・・
 悲しみをいやしてくれるのは時間だけ・・・ なんて言葉もありますが・・・。
 先日の1年たっての特集番組を見てたら・・・ やっぱり風化させてはいけないような気がしました。

 今年は・・・・痩せました!
2011年3月26日 21:11
今晩は。まだ余震も寒さも続いているようで、なかなか落ち着かれないでしょうね。。。
テレビなどで分かっていてもこちらに住んでいるとまるで別世界のようです。(私は阪神大震災では直撃を受けたわけではないので。。。)
自分にできることをして、一日も早い復興を祈ります。

義援金詐欺や募金箱の盗難などそういう人たちが出てきているのが嘆かわしいです。
コメントへの返答
2012年3月18日 0:30
 1年たっても大きな余震もまだあるようで・・・ 日本海側はそんなでもないのですが・・・。
 そうなんですよね。そういう意味では,阪神・淡路の時は,こちらの人間はそういう意識であったような気がします。被災していないのに,被災者意識なんてもてないですしね・・・ でも,共感的理解というか,何か! って考えるのは大事だよなぁ と思いました。
2011年3月27日 11:16
どうもご無沙汰です。
冬道さんは、東北地方なので影響がないか、心配しておりました。
日本海側なので、大丈夫だったんですね。

終了式が無事終わったのですが、なんか落ち着きません。

今度の学年が気になるからです。

29日は離任式。
ジャムは異動なしでした。
コメントへの返答
2012年3月18日 0:31
 あれから1年もたってしまいましたね。防災教育の意義が見直されたのではないでしょうか・・・
 数年前の関西での小学校への暴漢の乱入事件で,不審者対応の避難訓練が激増したように,津波に対する避難訓練も増えたと聞きます。

 離任式の時期は秋田と同じですね。今年の秋田の内示は19日という修了式よりも前! なんていう画期的な日程だそうですよ。
2011年3月27日 23:07
まずは、ご無事で何より。

政府がもう少し情報や物流を整理してやらないと
いけなかったと思うんです。

被害の範囲も広く、また原発と言う 国際的にも
影響の大きい問題も併発しているので、
国としての対応のまずさが、被害を広げてしまった気がしてなりません。

阪神大震災も、中越地震も、雲仙噴火も、多くの水害も、
時間はかかっても みんなで力を合わせて乗り越えてきました。
今回は被害も甚大なので、今まで以上の力が必要になりますが、
それでも 前を向いて一歩ずつ歩かなきゃ、道は繋がっていきませんね。

みんなで少しずつ、必要なこと・出来ることを探して、
力を出し合いましょう。
コメントへの返答
2012年3月18日 0:34
 あれから1年・・・・

 実際に震災ボランティアに参加していた方々に話を聞く機会が何度もありましたが・・・。行政もいっぱいいっぱいだったような話でした。政府が・・・。そういう思いも確かにあったそうです。
 政治がどのように影響したのか分かりませんが,政府による消費税増税,国家公務員削減。ずっとやりたかったことを,震災を口実に行おうとしているようにも見えてしまいます。実際はどうなのか・・・・。

 力を合わせて・・・ 目をそむけたくなるような現実の中でも力強く生きている方々は確実にいます。ふるさとが大事なのはみんな一緒ですよね。

プロフィール

「2列目スピーカーを交換してしまった http://cvw.jp/b/229831/44863380/
何シテル?   02/20 22:18
 LY3P MPV 23T(4WD)納車を機会にみんカラの存在を知り、登録しました。冬道と申します。  その後、LYの皆さんはじめ、たくさんの方々のページを参...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Beat-Sonic マイクロパワーアンプ PA2T1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/29 12:16:56
ZOOM ZOOMな仲間たちⅥ 参加のお願い 
カテゴリ:ZOOM ZOOMな仲間たち関連
2009/11/17 23:57:52
 
祭りガイドライン 
カテゴリ:みんカラ
2008/05/22 16:45:36
 

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2015.7.5納車しました。 TRDフロントスポイラー(LED有) TRDフロントグリ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
大学時代に乗っていた車。初めてのセダンということで車両感覚に苦労しました。バイトで溜めた ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
就職して初めて買った車でした。FRということで冬は怖い思いをしたことも1度や2度じゃあり ...
マツダ MPV マツダ MPV
子供の誕生を機にミニバンにしました。ノーマルです。フォグランプとリヤスポのみオプションで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation