• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月03日

やっと挿入→貫通しましたぁ。

やっと挿入→貫通しましたぁ。  一体この日から何日たったコトでしょう・・・

 点灯までの長い長い道のり・・・

 早くCCFL管,点灯させたいなぁ・・・

 プロフ画像のようになりたいなぁ・・・





 
 でも寒くて・・・ ここからまたしばらく放置プレイになりそうです・・・(j o j) ウルルルル
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2007/12/03 23:20:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伊勢参り
あつあつ1974さん

夏休みの宿題はほぼ終了🎉洗車でま ...
ケイタ7さん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

この記事へのコメント

2007年12月3日 23:30
そこまできたら…あと一息っすよ!
ファイトー!!!!
コメントへの返答
2007年12月3日 23:33
 無茶苦茶,つらい態勢だったんですけど・・・(^▽^笑)
 車内側スイッチ設置&電源取り,Egルーム内配線とリレー&電源取りが・・・
 今月中には・・・ 絶対に!
2007年12月3日 23:32
もう一息頑張りましょう!
目標“年内点灯!”(*≧∀≦)
コメントへの返答
2007年12月4日 21:42
 こばやんさんに目標,今月中!↑って書いたら・・・
 1ヶ月延びたぞ! やた~~(^▽^笑)
 勘違いしてましたぁ。今,12月だったんだぁ。OTL
 11月だと思ってました・・・
2007年12月3日 23:33
秋田は、今頃何℃くらいですか!?
風邪ひかないくらいに頑張りましょう!(笑)
コメントへの返答
2007年12月3日 23:35
 かろうじて氷点下になってないかなぁ という感じです。
 もちろん着込んでやってますよぉ。
2007年12月3日 23:33
ちょうど今 私も 貫通で悩んでいるところです。
やっぱりこっち通したほうがやりやすいですよね。

CCFL管早く見てみたいです。 あったかいとき見つけてやっちゃってください。
コメントへの返答
2007年12月3日 23:36
 ただ・・・ 無茶苦茶きつい態勢でしたよぉ。(^▽^笑) しかも手探り・・・
 バッテリー裏側の方が通しやすいとは聞いたことあるんですが,バッテリーを下ろすのが億劫になってしまいました(^▽^笑)

 CCFL管の同時点灯を・・・ 是非・・・ 見せたいですぅ。
2007年12月3日 23:49
NAはこちら側通すの以外に楽ですよ!

ボンネット内スカスカですから~(*^_^*)

寒い中、腰やら無いように注意してくださいね♪
コメントへの返答
2007年12月3日 23:51
 なるほどぉφ(.. )メモシテオコウ そういった違いもあるんですね。勉強になりますぅ。

 もう自分の態勢がどうなっているのか分からない感じで通してやりました。(^▽^笑) 本当に通ってる? って感じでしたが・・・
2007年12月4日 0:21
腰、気をつけて下さいね~

最近青のCCFL管がオクに出ていないような気がするのですが・・・
ボクもぼちぼちと始動しますよん♪
コメントへの返答
2007年12月4日 0:47
 22歳の時に腰椎捻挫(ぎっくり腰)やってますので,前科持ちですぅ。

 その件に関してはメッセ飛ばしましたぁ・・・ミサイル発射(ノ#-_-)ノ === ∋=>
 おおおお,ついにですね~~~o(^O^*=*^O^)oワクワク
2007年12月4日 0:23
エンジンルームから室内への配線って面倒なんですよね(^-^;
自分はバッテリー奥から引き込みましたよ(^^)

風邪引かないように気をつけて頑張って下さい(^-^)/
コメントへの返答
2007年12月4日 0:50
 ですよね~~~~。私はバッテリーを下ろすのが億劫で,なんとかできないものかとしばし眺めてました。
 まぁ,やるしかないので,ハサミでちょっとだけ傷を入れて・・・ あとは配線ガイド様!!!!!

 ちょっと寒すぎて退散してきましたぁ。結局配線放置プレイです・・・(^▽^笑)
2007年12月4日 0:47
バッ直で2回諦めたのはナイショです。
腰が腰が持ちマシェ~~ン (;´д` ) トホホ
コメントへの返答
2007年12月4日 0:48
 それってず~~~~~っと以前のコトじゃあまりませんっけ?
 なんか記憶にあるんですけど・・・(^▽^笑)
 バッテリー裏の方が引き込みやすいという情報が・・・↑
2007年12月4日 0:55
そうで~す。
運転席側の方が引き込み易いかと...エーモンの配線通し持っている様なので、それでズボって逝けますよ。
助手席側はグロメットの直ぐ裏で90°下側のやや助手席ドア側に曲がってます。 それが分かれば直ぐに逝けるかと思います。
頑張って下さいネ (^^♪
コメントへの返答
2007年12月6日 22:45
 ドキドキしながら,kazuさんのブログを見ていた時のコトを思い出します(^▽^笑)
 曲がってるんですね・・・φ(.. )メモシテオコウ
 いずれそちら側にチャレンジする予定はなのですが・・・
2007年12月4日 2:19
ボクも貫通式やりたいのですが腰が重くて(^_^;

冬道さん、一緒にやりませんか?埼玉で!(爆)
コメントへの返答
2007年12月6日 22:46
 貫通式・・・ くろぐろさんの場合,貫通式というと,色んな想像が膨らんでしまうのですが・・・(^▽^笑)

 埼玉には濃い方がたくさんいるので・・・間に合っているかと・・・
2007年12月4日 7:10
辛いのならこちらまで郵送下さいw
かわりにたらんもん号へ。。。(爆)
コメントへの返答
2007年12月6日 22:46
 (^▽^笑) え・・・と。

 何を郵送すればいいのでしょう???(^▽^笑)

 配線???
2007年12月4日 7:35
貫通おめでとう御座います。
激しい体位は いかんです!(笑)
これ やった事無いです。
コメントへの返答
2007年12月6日 22:47
 無事に貫通しました。 初めてだったので・・・ 
 かなり激しい体位で,手探りでした・・・
2007年12月4日 8:11
頑張ってくださいね!!

点灯したあかつきには・・・是非、ご指南を^^
コメントへの返答
2007年12月6日 22:47
 (^▽^笑)ありがとうございます。

 点灯・・・ でも,この弄りは2度とやりたくないですぅ( iдi ) ハウー

 殻割りの想い出は・・・ 辛かった・・・
2007年12月4日 9:08
自分は室内に配線通したこと無いので・・・・でもやってみたい弄りもあるし・・・
お勉強になります。
コメントへの返答
2007年12月6日 22:48
 ずいぶんと長い間放置してしまいましたので・・・
 ようやく点灯に近付きました・・・

 早くスイッチ設置して電源確保して・・ 
 まだ道は長そうです・・・
2007年12月4日 9:22
もうじき完成ですね!!

頑張ってください。

ところで、ボカシが入ってる部分が気になるんですけど?(笑)
コメントへの返答
2007年12月6日 22:49
 もうじき・・・ って果たして,2007年中に逝けるんでしょうか・・・

 もう少しで,第1回目の殻割りした日がきちゃうんですけど・・・

 1年がかりの弄りになっちゃいそうです・・・

 ぼかし・・・あははは~~~。タワーバー装着の際の,私の失敗作ですので・・・
2007年12月4日 9:26
大丈夫です!私なんか 3列目の
カップフォルダーのイルミ・・・

LED仕込んでから 配線放置プレイが
もう、かれこれ半年経ってますから
(滝汗(^▽^;)
コメントへの返答
2007年12月6日 22:50
 半年・・・ もなかなかですね・・・(^▽^笑)

 私のライトユニット弄りもかれこれ1年になろうとしてます・・・
2007年12月4日 9:28
そちら側はうちの車は未体験です。
オクヤマのMCSが邪魔するので、ずっとやれずに行かず後家になりそう・・・。
コメントへの返答
2007年12月6日 22:51
 バッテリーを下ろすのが億劫なのと,スイッチ設置に近いかなぁ と思って運転席側を選択してみました。
 車内側から押してやるような形で,Eg側では手探りであったので,きっとMSC装着でもなんとかなりそうですよ(多分)
2007年12月4日 9:34
寒い中 ご苦労様です~
もう一息 がんばって下さい~
コメントへの返答
2007年12月6日 22:51
 三寒四温といいますので・・・(この季節じゃないけど・・・)
 温かくなった時を狙って施工していきたいと思ってます!!

 でもやはり寒いですぅ。
2007年12月4日 9:40
寒い中お疲れ様です。腰冷やすといきやすいので、ご注意を。仕上がり楽しみにしております。
コメントへの返答
2007年12月6日 22:53
 ホント寒いですぅ。{{ (>_<) }}
 腰はぎっくり腰経験者ですので・・・(^▽^笑)

 いつ仕上がるのか・・・なぁ
2007年12月4日 11:02
まだだったんですね^^;

でも寒いと作業やりにくいですよね・・体もつらいし(笑
コメントへの返答
2007年12月6日 22:54
 そうなんです。交換だけで満足しちゃってました・・・
 というか力尽きてました・・・(^▽^笑)

 雪国の人間は,雪が降ると冬眠しますので・・・
2007年12月4日 11:05
お疲れ様です!!!!ソコまで遣るのが・・・・wwww

あと一息ッすね~^^;

ガンバガンバ♪
コメントへの返答
2007年12月6日 22:54
 重い腰を上げるのが億劫で・・・

 なんとか貫通できました。

 あとは・・・ 電源・・・スイッチ・・・ ふぅ です。

 ありがとうございます。
2007年12月4日 12:13
ショルビアは寒くてヒッキーになってます(-∀-;)
コメントへの返答
2007年12月6日 22:55
 昨日も積もったもんね~~~。

 もう根雪になるかと思いきや,溶けたね・・・
2007年12月4日 12:14
俺は年内点灯厳しいかもっす・・・(T_T)

モノがあるのに手つけられないってやるせないっす(>_<)
コメントへの返答
2007年12月6日 22:56
 焦ると私みたいに失敗しますので,慎重に!

 私の場合,取りあえずライト交換まで終わってるので,そこで満足しちゃったんですよね・・・
2007年12月4日 12:31
先日よしなり君が頑張ってくれたんで楽でした(笑)

あ!運転席側は自分でやりましたが、簡単でしたね♪
コメントへの返答
2007年12月6日 22:56
 よしなり君をコチラにも派遣して下さい<m(__)m>

 運転席側,簡単でしたか? さすがネミッサさんですぅ・・・
2007年12月4日 13:59
自分は運転席側のほうが好きかなw
助手席側はエアコンのユニットがあってまっすぐ通らないんですよね~
コメントへの返答
2007年12月6日 22:57
 φ(.. )メモシテオコウ 助手席側は曲がってるんですね・・・
 でももう配線を通す予定はないはずなので・・・
2007年12月4日 17:45
あ、運転席側は貫通式まだだわ。
助手席側ははぢめてなもんで何度も強引に犯しました。
痛かっただろうなぁ。(汗)
コメントへの返答
2007年12月6日 22:58
 みなさん,助手席側の方が難しいと書かれてますよぉ。
 dorapikaさんは,さすがですね~~~。
 初めての時は優しくしてね!
2007年12月4日 20:04
誰も触れてくれてないようなので・・・。

タワーバーカウル加工のとこぼかし入れたんですね~(^^
別に入れなくていいのでは?
コメントへの返答
2007年12月4日 21:42
 大丈夫!!

 nyoinさんが,ちゃんと突っ込んでくれてるので・・・(^▽^笑)
 身だしなみですから・・・

プロフィール

「2列目スピーカーを交換してしまった http://cvw.jp/b/229831/44863380/
何シテル?   02/20 22:18
 LY3P MPV 23T(4WD)納車を機会にみんカラの存在を知り、登録しました。冬道と申します。  その後、LYの皆さんはじめ、たくさんの方々のページを参...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Beat-Sonic マイクロパワーアンプ PA2T1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/29 12:16:56
ZOOM ZOOMな仲間たちⅥ 参加のお願い 
カテゴリ:ZOOM ZOOMな仲間たち関連
2009/11/17 23:57:52
 
祭りガイドライン 
カテゴリ:みんカラ
2008/05/22 16:45:36
 

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2015.7.5納車しました。 TRDフロントスポイラー(LED有) TRDフロントグリ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
大学時代に乗っていた車。初めてのセダンということで車両感覚に苦労しました。バイトで溜めた ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
就職して初めて買った車でした。FRということで冬は怖い思いをしたことも1度や2度じゃあり ...
マツダ MPV マツダ MPV
子供の誕生を機にミニバンにしました。ノーマルです。フォグランプとリヤスポのみオプションで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation