![]() | ![]() |
![]() |
8月8日(日) | |
---|---|
![]() ![]() ![]() | |
![]() | この日は移動DAY。 北見から層雲峡を抜けて旭川へ・・・。途中の峠道で大函に立ちより記念撮影。 さらに進むと流星の滝と銀河の滝という場所へ。この日も暑い日で,滝のマイナスイオンを浴びて,リフレッシュ。それぞれの滝を見るには,徒歩1分だったのに2つの滝を同時に見る為には,山を15分程度のぼっていく羽目に・・・暑かったです(^▽^笑) 層雲峡では,温泉ホテルも建ち並び,観光客もけっこういました。そこで旭川ラーメンをいただきましたぁ。 |
![]() ![]() ![]() | |
![]() | この日は移動の為に強行軍はせずに,層雲峡くらいしか観光しない予定だったのですが,思ったよりも順調に旭川に着いたので,急遽次の日に予定していた「美瑛観光」をすることになりました。CityCallさんに会えるとしたら,9日(月)かなぁ なんて心の中で思ってましたし,大まかな旅程も一応伝えておいたのですが,急な変更にちょっと焦っていた私です(^▽^笑) 道の駅からCityCallさんにメールして,無事にお会いすることができたのでしたぁヽ(^。^)丿 美瑛は「丘の町」という名の通り,美しい丘が随所にありました。道の駅で観光パンフのようなものをもらって,「マイルドセブンの丘」「セブンスターの木」「ケンとメリーの木」などを見たのですが,それ以外の名前が付いていない木や丘も見とれてしまうほどの雄大な景色でした。 数々のCMや撮影に使われているのも分かりますね! ![]() |
8月9日(月) | |
---|---|
![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() | |
![]() | この日の午前中は旭山動物園! 前日にCityCallさんからも情報をいただいていたので助かりました。土日を避けて,更に開園30分前に到着したのですが,既に東門には長蛇の列が・・・。東門は無料駐車場があるのでおすすめです。 ちなみに入園料は大人800円,子ども無料です。 この日も暑く,恐らく30℃を越えていたと思います。人も多くて・・・。人気のペンギン館,あざらし館,ほっきょくぐま館は入るのに,大体15分くらい待ちました。下の子は疲れ果てて,途中で眠りに・・・。 |
![]() ![]() ![]() | |
下の子が眠りについたので,私はすぐに駐車場の車に避難して,車で添い寝をしてました(^▽^笑) 今回も3列目を倒し,そこにベビー布団を敷いていたので,快適に眠ることができましたぁ(^▽^笑) 待つコト2時間・・・ なんと妻と上の子はその後2時間近く動物園を満喫してました(^▽^笑) でも,そこから妻は不調を訴え,この日は復活不可・・・。 宿泊地の富良野に向かう間,「四季彩の丘」に3人で寄り,トラクター「ノロッコ号」にて花畑の間を散策! 花のじゅうたんのような美しさに感動です! 妻は車の中で休んでました・・・OTL その後,ジェットコースターの路という画像のような道路を通り・・・ 直線3弱,アップダウンがあり,本当にジェットコースターのコースのようでした。子ども達はスピードを出すことを要求しましたが,周囲に観光客もいるし,制限速度で走行しました。この真っ直ぐな道路だけで気持ちが良かったです。 ![]() そして宿の富良野へ向かいました。 | ![]() |
8月10日(火) | |
---|---|
![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() | |
![]() | この日は富良野の「北の国から」ロケ地巡り!。 私は個人的に最も楽しみにしていた日程です。(逆に子ども達は退屈だったかも・・・) 富良野の中の更に「麓郷」地区へ・・・・・。行くと分かると思いますが,かなりの奥です。でも北の国から効果で,観光客はけっこういました。2002遺言放映終了から,早9年・・・・。それでもたくさんの人が足を運んでいました。 ロケ地を巡る度に,ドラマのシーンが思い出され,本当に涙が出そうになりました。 |
![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() | |
ロケ地巡りの合間にあんパンマンショップにも立ちよりました。昼食は,これまたロケ地になったり,スタッフの滞在先ともなった新富良野プリンスホテルで富良野オムカレーをいただきました。本当は「唯我独尊」というお店でカレーを・・・と思っていたら,もの凄い行列だったので断念しました。 帰りは高速で・・・途中札幌も経由したので,お会いしたかった方も数名いたのですが,後ろ髪ひかれながら苫小牧東から秋田へと出航! Toshimaruさんがお見送りに来てくれましたぁ。 | ![]() |
8月4日(水) | |
---|---|
![]() | 午後3時頃,八戸に向かって出発!!! 6時くらいに八戸に着き,夕飯の為,下田のジャスコに到着!! 夕飯を済ませ,よぴぴんさん,アッキちゃんさん,takionさんに見送られ午後10時出航のフェリーで苫小牧への向かいましたヽ(^。^)丿 何シテルでもアップしましたが,陸地から1時間くらいの距離であれば,普通に携帯が使えたのがびっくりでした。 約9時間の航海(^▽^笑) でしたが,時間も遅かったので,子どもたちは早々に寝ました。 |
8月5日(木) | |
---|---|
午前7時,無事に苫小牧に到着!! 子どもたちに反して,私も妻も熟睡できずに着いてしまいました(T∇T) ウウウ 1等船室だったので,個室だったのですが,2等だと雑魚寝になります。1人の場合はいいでしょうが,家族連れの場合,やはり個室の方が気を遣わなくて済みますね。でも,数も少ないので,発売後すぐに売れちゃうそうです。(季節によっても違うでしょうが) まぁ,そんなこんなで苫小牧に着きましたぁヽ(^。^)丿 | ![]() |
![]() ![]() ![]() | |
![]() | 苫小牧から帯広まで突っ走りましたぁ。国道の途中で鹿が横切ったので焦りましたが,北海道だから!! と自分に言い聞かせて安全運転を心がけましたぁ。 帯広駅前「ぱんちょう」で元祖豚丼をいただき,六花亭本店に行き,サクサクパイと雪こんをいただきました。めちゃくちゃ美味しかった! その後は,昔流行った「愛国駅」「幸福駅」を見学! 愛の国から幸福へ・・・。 (画像は,自分のブログではなかなか登場しない冬道です) |
![]() ![]() ![]() | |
その後,花畑牧場に移動。ピーク時にはたいへんな混雑だったそうですが,行った時は人はいましたが,そんなに混雑しているという程でもなかったです! 定番の生キャラメルを食べたり,ソフトクリームを食べたり(なんか食べてばっかり!(^▽^笑) ここも美味しかったです! この日の宿は,池田町にある「まきばの家」というコテージ 夕方前だったので,家族でテニスをしましたぁ。下の子もいっちょまえに・・。 | ![]() |
![]() | こんな感じのコテージです。でもエアコンがなかったので,夜はちょっと寝苦しかったです(^▽^笑) ここで,下の子の指をドアに挟んでしまい,指が倍くらいに腫れちゃいました(T∇T) ウウウ ごめんよお~~。 サミーパパさんが会い来てくれてとっても嬉しかったです!! この日の夕食は居酒屋でドリアを食べましたぁ(^▽^笑) |
8月6日(金) | |
---|---|
![]() ![]() ![]() | |
この日の朝イチで向かったのは,なんと病院。前日に挟んだ指がなかなか治らず・・・腫れもひけないので,整形外科を受診!! 指も動かしているし,大丈夫かなぁ と思いつつ,折れてたらどうしよう という不安が拭いきれず,レントゲンを撮ってもらいました。幸い,骨に異常はない ということで,安心して釧路へ向かいました。 日本最大の湿原,釧路湿原へと行きました。最近,熊が出たよ! という張り紙にビビリながらも片道20分の遊歩道を展望台へと向かいましたぁ。 眼前に広がる広大な湿原に感動!! | ![]() |
![]() | 昼食は釧路駅前にある「和商市場」へ・・・。 自分で好きな具材を注文するという勝手丼をいただきました。 実は娘が一番楽しみにしていたのが,ここだったりします(^▽^笑) 家族みんなでお好みの具材を注文して・・・。 なかなか食べることのできない生のサンマ・・・。 ウニもえんがわも,全て新鮮で甘みさえ感じるような美味しさでしたぁ。 楽しみにしていた娘も大満足したようです!! こんな贅沢は,港町じゃないとできませんよね~~ |
![]() ![]() ![]() | |
霧の摩周湖へ・・・。 ところが天気は晴天。湖面はクリア~~。まったく霧らしきものは確認できませんでしたぁ(^▽^笑) 摩周ブルーはとっても綺麗でしたぁ。 観光客も多く,景色も素晴らしく来て良かったです! 今回の旅行記を自由研究にしようとしている娘なので,ワンショットも意識して撮影したのですが・・・ その度に邪魔に入る下の子なのでしたぁ。 皆さんがコメントに書いていた,阿寒湖温泉の鶴雅というホテルです。せめて画像だけ・・・(^▽^笑) お向かいのお土産物屋さんの2階に泊まりましたぁ。 | ![]() |
8月7日(土) | |
---|---|
![]() ![]() ![]() | |
![]() | 阿寒湖では,所用時間90分の遊覧船に乗りました。遊覧船はまりもの島「チュウルイ島」へ上陸することができ,その島には船でなくては行けないそうです。 マリモの出来方や大きいマリモなどが展示されていて興味深かったです。船の中ではコスプレもでき,気分は船長さんでした!! その後は一路,屈斜路湖へ・・・。前日摩周湖から阿寒湖へ来た道を戻ることになりますが・・・(^▽^笑) 屈斜路湖は,ちょこっとだけ雨に当たりましたが,車から降りたら晴れました。 |
![]() | ![]() |
![]() ![]() ![]() | |
![]() | 屈斜路湖から美幌峠を越えて,流氷の街網走へ・・・・。 網走では原生牧場という所で乗馬体験をしたり,天都山の流氷館で-12℃の部屋を体感したり,クリオネを見たり・・・・。そして網走と言えばお約束の網走刑務所!! 画像の監獄は博物館のようになっていて,以前の刑務所を移設したものだそうです。本物の網走刑務所の方にもちょこっとだけ行って見ました。もちろん中は見学できなかったですけどね。 この日の宿は北見。北見も大きな街でした。 |
Beat-Sonic マイクロパワーアンプ PA2T1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/01/29 12:16:56 |
![]() |
ZOOM ZOOMな仲間たちⅥ 参加のお願い カテゴリ:ZOOM ZOOMな仲間たち関連 2009/11/17 23:57:52 |
|
祭りガイドライン カテゴリ:みんカラ 2008/05/22 16:45:36 |
![]() |
トヨタ ヴェルファイア 2015.7.5納車しました。 TRDフロントスポイラー(LED有) TRDフロントグリ ... |
![]() |
トヨタ クレスタ 大学時代に乗っていた車。初めてのセダンということで車両感覚に苦労しました。バイトで溜めた ... |
![]() |
トヨタ クレスタ 就職して初めて買った車でした。FRということで冬は怖い思いをしたことも1度や2度じゃあり ... |
![]() |
マツダ MPV 子供の誕生を機にミニバンにしました。ノーマルです。フォグランプとリヤスポのみオプションで ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |